今日はちょっと早めの、昼時のラッシュ前。
4人でテーブルを囲み、品書を手にすると、
ここ最近の肌寒い陽気に、「トマトの冷かけ」はないようなので…
「大山鶏南蛮」に、「大山鶏せいろ」、
私達は、大好きな「磯雪」をお願いし…
お蕎麦が来るまでに、ちょっぴり蕎麦前。
京都「玉川」で、お猪口一杯づつ乾杯 。
その間に、順番に出され始めた、各々のお蕎麦。
湯気立つ汁の「大山鶏せいろ」に、
こんがりと焼かれた鶏肉が美味しそう、「大山鶏南蛮」。
ふわふわ~と暖かな汁から広がる匂いに、
途端に食欲かきたてられ…、
そして…、最後に届いた二つの「磯雪」。
「池之端藪」でも、残念ながらやめてしまった、
江戸の伝統の蕎麦、「磯雪」。
まるで淡雪のような、「文化人」の「磯雪」もなんて美しい…。
手繰り口にした蕎麦は、
メレンゲ状のふんわりエアリーな玉子に覆われ
きりっと〆った、細く繊細な蕎麦が心地よく、
もり汁に浸し頂くと…、
混ぜられた「あおさ」の磯の香ばしさに、
ほわほわ玉子の優しさ、
それを支えるもり汁の、見事なトライアングル 。
ん~…、これは美味し~い。
さっと一筋かけられた黒七味が,、時折ピリリと絶妙なアクセント。
すっかり夢中になりながら…
それぞれのお蕎麦も、お味見拝借~
実はこれも気になっていた「大山鶏せいろ」。
思った通り、いやそれ以上、
上品な鶏出汁に、浸した蕎麦が旨いっ 。
続いて、「大山鳥南蛮」の、この汁が又染みるぅ~。
この冬は、これを食べようっ、と思いながら・・・。
磯雪の名残の残った汁に注ぐ蕎麦湯が又絶品 。
ん~、今日も大満足、
ご馳走さまでした~
挟まれていた、季節の蕎麦、
「塩いくら」に、「紅葉子そば」も食べたいな

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
2015年 7月17日 小粋な料理に贅沢な「雲丹の冷かけ」
2015年 4月13日 「味噌なめこ」
2014年12月17日 輝く金色の「かき玉そば」
2014年 8月28日 贅沢な 「雲丹の冷かけ」
2013年12月 5日 「味噌なめこ蕎麦」
2013年11月19日 「帆立のかえし漬け」贅沢「塩いくらそば」
- 関連記事
-
- 銀座 「真田」 ランチは17時まで「蕎麦と前菜のお昼のセット」 (2016/02/16)
- 月島 「矢もり」 心づくしのまさに「蕎麦コース」 (2015/12/10)
- 築地 「さらしなの里」 お昼の天もり そば三色 (2015/11/16)
- 銀座一丁目 「na-ru」 落語とボサノバと蕎麦の宴 (2015/10/16)
- 築地 「文化人」 たらこぷちぷち「紅葉子そば」に「松茸ご飯」 (2015/09/28)
- 茅場町 「蓮」 ビジネス街で旨い蕎麦に旨い天麩羅 (2015/09/01)
- 小伝馬町 「馥や」 女2人しっぽり酒肴に酔いしれて… (2015/08/28)
- 築地 「文化人」 江戸の美しき粋な蕎麦「磯雪」(いそゆき) (2015/08/26)
- 浜町 「かねこ」 神楽坂「蕎楽亭」の片腕、粋に独立オープン (2015/08/20)
- 築地 「長生庵」 築地のつまみで、地酒飲み放題 (2015/08/13)
- 銀座一丁目 「na-ru」 明るく心地のいい空間でイタリアン蕎麦ランチ (2015/07/31)
- 築地 「文化人」 小粋な料理に贅沢な「雲丹の冷かけ」 (2015/07/17)
- 新富町 「はたり」 「仁行」が新地で再オープン (2015/06/04)
- 築地 「さらしなの里」 昼下がりの「とろろそば」 (2015/05/22)
- 銀座 「矢部」 薫風香る見事な料理に幸せな宵 (2015/04/29)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)