かつて、突然お店を閉められ、残念に思っていた「美彩土」。
その「美彩土」で働いていた方が、お店を開かれたと聞き、
それは是非とも、行ってみたい。
早速、仲良しお友達と伺うことに 。
吉祥寺駅北口の、小さなお店が並ぶ、楽しい中道通り。
あちこちのお店を眺め歩き、いつしかお店も途切れ、
簡素な住宅街に入った頃合いに…
ふっとさりげなく佇む、素朴で小さな店構え 。
窓には、お得なランチのメニューが貼られ、これもいいな 。
吉祥寺 「くつろぎのそば処 手打ち 十色」
すっかり汗だくになりながら、扉を開き入った店内は、
テーブル2卓に、カウンター4席だけの小さな空間。
ほっと寛ぐ居心地の良さがあり… 、
温かく女将さんに迎えられ、カウンターに並んで腰おろし、
まずは何より、ビール飲みたいっ 、
すぐに頼んだビールで乾杯~。
炎天下の下、歩いてきた後のビールは、格別。
プレモルの生ビールが、ひと際美味しい 。
ようやく息吹き返し、品書きを開き見ると、
「蕎麦前」と書かれた、軽いつまみに、
「逸品料理」に、「天ぷら」と、なかなか豊富
中から、いくつか選びお願いすると…
「できるまで、食べてて下さい(^^)」
にっこり出して下さった、「お通し」には立派すぎる盛り合わせ 。
「たたき胡瓜」に「梅水晶」、
「牛蒡の素揚げ」に、
「クリームチーズのクルミ味噌かけ」、
とろりとした「山葵漬け」に、
網焼きされた、「鴨の炙り」。
ふと見れば、ご主人のTシャツには「石はら」のロゴ 。
思わず尋ねると・・・
なんとっ、「美彩土」を閉められた後、
松陰神社「石はら」に移り、仙川店の店長をされていたそう。
そ、それは、お料理にお蕎麦どちらも、ますます期待しちゃう。
しかも、ご主人、イケメン 。
そして程なく、お料理も次々と。
まず届いた、「糠漬け漬物」は、
大根に牛蒡、胡瓜に人参、
瑞々しく程よく漬かった、美味しい漬物で…
「自家製さつま揚げ」は、もちもちぷりぷり。
揚げたて熱々、すり身の甘みがとても濃い 。
「地鶏焼き」は、「ゆず葱塩」で。
皮目ぱりっと香ばしく、じわっとジューシー、
たっぷりとかかった柚子葱が、抜群に合う 。
次々と並んだお料理に、ビールを飲み干し、
お替りは、すっきりとした、群馬の「水芭蕉」。
最後に届いた、「天ぷら盛り合わせ」は、
海老2本に、カボチャにナス、オクラにズッキーニ…、
さくっと揚がり、思った以上に盛りだくさん。
さらに、「家で実ったゴーヤなんです」と、
出して下さった(サービス?)「ゴーヤの天ぷら」まで。
この天ぷらに、兵庫の「杜氏鑑」を頼み、
さらに、開店の祝い酒、
「雪の茅舎」の大吟醸酒、「花朝月夕」を頂いて…
楽しく美味しく蕎麦前を楽しみ、そろそろお蕎麦
改めて開いた品書きから…、
お願いしたのは、「月見せいろ」に「かけそば」。
頼めばすぐ、もり汁に薬味、
玉子に揚げ玉がちょっと入った猪口が出され、
あ
続いて置かれた笊は、凛々しく角立つ、二八の細切り。
フレッシュな香ばしい香りを感じ、
手繰った蕎麦は、きりっとした腰に、喉越し軽くとても爽やか。
ん!、美味しいっ、
飽きのこない、清々しく気持ちのいいお蕎麦。
続いて、もり汁を注ぎ、卵と混ぜて…
絡め手繰れば、思わず笑みこぼれる、
出汁の利いたもり汁も美味しく、
まろやかな玉子に、サクサク揚げ玉のコクが加わり…、
これは、クセになる旨さ 。
「かけそば」は、三つ葉がはらりと盛られ、
注がれた汁は、淡い琥珀に澄み、
すっきりとした美しい出汁の味わいが、柔らかく体に染み、
このかけ汁、とても美味しい 。
中に浸った蕎麦はダレことなく腰残し、
ほろっと喉元でほどけ、
汁の旨みに、ふっくらとした香ばしさを残してく。
「かけ」いいなあ、2人ですっかり頂いて…
最後に出された蕎麦湯は、程よく濁り、
もり汁の美味しさを、改めて味わっていると…
まだ試作なんですが(^^;、と出して下さった、
「もちもち蕎麦ムース(仮名)」
もちもちとしてとろ~り、
蕎麦が香ばしく、ほんのり甘く美味し~い 。
すっかり長居しての、美味しく楽しいひと時に…、
ご馳走さまでした~
開店してまだ1週間。
駅からは少々遠いけど、居心地もよく、うれしいお店。
又ぜひ、伺います
「くつろぎのそば家 十色」
武蔵野市吉祥寺本町3-23-9
0422-38-9612
11:30~15:00 / 17:00~22:00
月曜定休
禁煙
喧騒から離れた住宅街にあるお店ならではの、
暖かな家族の空気も感じられ、私もとても(そっと)応援したいです。
我が沿線にも、こんなお店、
できてくれないかしら…。
(ほしのさんがなくなって、寂しい現在…)
十色Tシャツ、楽しみです。見に行かなくちゃ🎵
PS.十色Tシャツが届く模様で石はらTシャツは封印みたいですよw
きちんと打たれた、食べやすい二八そばでした。
ぜひぜひ(^^)。
吉祥寺と名が付くだけでやたら家賃が高いので、ちょっと心配…
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)