かあ~っと照り付ける太陽の下、
扉を開けば、ほっとする、空気の落ち着いた店内。
女将さんの爽やかな笑顔に迎えられ…、
空いていたテーブルに腰を下ろすと、
途端に吹き出してくる汗をぬぐい…
あまりの暑さに喉がからから。
ついついお願いした、EBISUの小瓶。
ぷは~っ、この一口がたまらない 。
しかも、うす玻璃のグラスも美しい。
ようやく落ち着き、短冊品書きから…、
ビールの充てに、栄養のつきそうな、
「鴨つくねと九条葱の炊き合わせ」
ふっくらふわふわ、ジューシーな鴨つくねに、柔らかな九条葱。
まるで、「鴨つくね抜き」のような一品で、
鴨の旨みが染みた、汁まで飲み干しちゃう 。
ビールもくくっと飲み干して…
大好きな、「にはち」さんの「つけとろ」を 。
茨城県大宮の常陸秋そば。
すらりと伸び、繋がりも見事な10割そば。
ふわっと広がる香りを楽しみ手繰れば、
ぷっと歯切れのいい腰に、喉越し爽やか。
こんな暑さでも、爽やかで気持ちいい 。
しかも横には、ぷくぷくっと泡立つとろろ汁。
さら~として、ほんのりとろ~り。
濃すぎず、薄過ぎず、蕎麦の風味を邪魔せず絡まる、
そば汁ととろろの絶妙なバランス 。
ん~、やっぱりこれは美味しい
散らされた刻み海苔の、磯香ばしく、
じわじわと蕎麦の香ばしさを楽しんでいたら…
いつの間にか、笊は空。
ほんのり濁った熱々蕎麦湯も風味満点。
注ぎ入れた、絶品とろろ汁を飲み干して…
ご馳走さまでした~
ふぅ~、なんだか元気が出てきたよう。
今度は、「田舎」で「つけとろ」食べてみようかな 。

「手打ちそば にはち」
練馬区石神井台7-9-6
03-3920-2815
11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O)
火曜、第三月休
禁煙
2014年 9月10日 「冬瓜鶏みそがけ」「「なすと葱の天ぷらそば」
2014年 3月10日 クセになる「つけとろ」
2013年 6月 5日 「九条葱と湯葉の酢味噌和え」「つけとろ」
2013年 1月16日 ランチ「ごぼうと舞茸の天ぷらそば」
2012年 5月11日 「焼きなす胡麻和え」と「ごぼう天そば」
2012年 2月 2日 (番外)「玉子とじうどん」
2011年11月17日 「つけとろそば」
2011年 5月 2日 「大根の醤油漬け」「おろし蕎麦」
2011年 2月 9日 「蕎麦づくしのご膳」コース料理
2010年 1月12日 「つけとろ」
2010年 7月 7日 「なす天そば」
2009年 9月24日 「焼きなすの胡麻和え」で蕎麦前、「田舎そば」
2008年11月29日 「白菜と湯葉の酢味噌和え」に「つけとろ」
2008年 7月24日 「鴨ささみと三つ葉の胡麻酢和え」、「つけとろ」
2007年10月11月 「栗渋皮煮」「つけとろ」
2006年 7月24日 「冬瓜の鴨みそがけ」「もりそば」
2006年 3月 9日 「玉子とじそば」
2006年 2月15日 「田舎そば」
2005年 7月 7日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 保谷 「すず木」 エレガントな「蕎麦三昧」 トマトの冷かけ (2016/06/28)
- 大泉学園 「みたか」 美味しい昼酒、「練馬精進煮かけそば」 (2016/04/29)
- 豊島園 「萬月」 映画の余韻で一献 「たぬきそば」 (2016/03/25)
- 武蔵関 「板蕎麦 山葵」 板蕎麦と懐かしい母さんのカレー (2016/03/08)
- 石神井台 「こねり庵」 美しき蕎麦に見事なかき揚げ (2015/11/28)
- 大泉学園 「むら季」 「明太子の天ぷら」に鴨汁「三色そば」 (2015/10/27)
- 中村橋 「蕎〇- KYOMARU -」 中村橋に素敵な新店オープン (2015/08/29)
- 武蔵関 「にはち」 さらふわとろ~の美味「つけとろ」 (2015/07/15)
- 江古田 「甲子」 贅沢なおもてなし「お蕎麦の会」 (2015/06/25)
- 豊島園 「満月」 映画の前に一献、ほっこり「なめこそば」 (2015/05/29)
- 練馬 「玄蕎麦 野中」 名店の名に恥じぬ、見事な天ぷらに旨い蕎麦 (2015/05/26)
- 江古田 「甲子」 最後に心に留めたくて… (2015/05/21)
- 江古田 「甲子」 土蔵の胎内に包まれ「なめこそば」 (2015/02/06)
- 野方 「和田」 「豆腐の麹がけ」に、絶品「つけとろ」 (2014/12/27)
- 上井草 「こねり庵」 鰹と昆布出汁の「おろしそば」 (2014/12/19)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)