ちょっと遅くなったお昼は…、
久しぶりに行ってみたくなり、新宿御苑で途中下車 。
大通りから、入った殺風景な路地中に、
見逃してしまう程に、静かに暖簾を下ろす、
「銀座 矢部」さんのお弟子さんの、「大木戸矢部」さん。
かれこれ、早10年ぶり…。
あの時の、どきどきした気持ちを思い出し、扉へと。
新宿御苑 「大木戸 矢部」
扉を開き入った、昼時をとうに過ぎた店内は、
柔らかく灯りを落とし、清潔感に満ちた、品の良さ。
凛とした静寂の中、すっと伸びる白木のカウンターに背筋が伸びる。
すぐに迎えてくれた、作務衣姿の職人さんは笑顔で丁寧、
カウンターの端に腰を下ろし、
お茶を頂ながら、置かれた品書きを手にし…、
中からお願いした、「かき揚げ丼とそば」(1,300円)。
頼めばすぐ、奥では蕎麦の準備が始まり、
目の前では、粉を溶き、具材を入れ、さっと混ぜ、
シュウウ…と、天ぷらが揚げられ始め…
天ぷらと同時に蕎麦が盛られ、
流れるように出来上がった、「かき揚げ丼とそば」
蕎麦は、ぴんっと角が立ち、
粗めに挽かれた、甘皮が浮き見え輝く、
思わず見とれてしまう程の、美しい姿 。
手繰れば、きりっと〆った、気持ちのいい腰があり、
ほのかに感じる、心地いい歯抜かり感。
のどをふっと消え落ち、その途端に広がる、香ばしさに甘み。
美味しい…
以前頂いた蕎麦も、もちろん美味しかったけど、
この蕎麦、とても美味しい。
今日はたまたまかやや短めだけど、そんなの気にならぬ程に 。
熟しまろやかな辛口の汁も、
ネギに大根おろし、山葵と、どれもが申し分がなく、
そのままで、汁に浸しと、この蕎麦、お変わりしたいくらい…。
そっと添えられた、山葵のしょうゆ漬けを口に運び…、
「お好みで」と、丼汁が添えられた、かき揚げ丼は、
烏賊と季節野菜を、同じ大きさに切り揃え、
薄めに揚げた、ごろごろかき揚げ。
食べやすく、十字に切り込みが入り、サックサック香ばしく、
口に運ぶごとに触感に味わいも異なり、
これも、とても美味しいっ 。
しかも、そっと出された蕎麦湯は、
まるで、甘酒のように真っ白に濁り、
とろりとして、蕎麦の風味がとても濃い。
蕎麦お粥のようで、これが又とても美味しく、
たっぷりたっぷり頂いて…
ご馳走さまでした~
すべて、とても満足なランチの御前。
又ぜひ、この蕎麦を食べに伺いますっ 。

「大木戸 矢部」
新宿区新宿1-35-8
03-3350-0771
11:30~14:30 / 17:30~22:30
日曜祝日定休
禁煙
お店のHP
2005年 5月16日 ランチの「せいろ蕎麦(料理一品付き)」
- 関連記事
-
- 新大久保 「近江家」 老舗の技なす見事な天ぷら (2015/10/26)
- 新宿二丁目 「楽庵」 郷愁感じる、素朴な田舎そば (2015/10/21)
- 神楽坂 「蕎楽亭 もがみ」 再開店復帰祝 「トマトそば」 (2015/09/15)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 粋な江戸風蕎麦前に酔いしれて… (2015/09/13)
- 新宿西口 「渡邉」 ふわふわメレンゲ「とろろ蕎麦」 (2015/08/31)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 夏のお決まり 絶品「手打ち冷麦」 (2015/07/29)
- 早稲田 「汐見」 「松庵」の心継ぐ新店オープン (2015/06/29)
- 新宿御苑 「大木戸矢部」 感動の十年ぶりの蕎麦 (2015/06/24)
- 西新宿 「梟」 山形のつまみで夜酒、あったかい「肉蕎麦」 (2015/06/17)
- 飯田橋 「九頭龍蕎麦」 はまりそうな「越前おろし蕎麦」 (2015/06/08)
- 西新宿五丁目 「肉そば家 梟」 新宿で山形河北の「冷し鶏そば」 (2015/04/27)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 極みの旨さ「鴨の陶板焼き」 (2015/04/09)
- 新宿 「菊うら」 割烹料理店のお得な蕎麦ランチ (2015/03/02)
- 牛込神楽坂 「しおさい」 お得な「お昼の日替わり御膳」 (2015/02/26)
- 四谷 「政吉」 先代の味を引き継ぐ 「小海老天」 (2014/11/26)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)