八王子に所用で出向いたついでに、
幾つもの素晴らしいお店の修業先、
原点でもある蕎麦を、改めて味わいたくて…。
八王子みなみ野台。
開発されて、まだ新しい住宅街。
どこか西洋の風を感じる、きれいな街並みの中に…、
すっと溶け込み、静かに佇む、
和の趣き溢れた、品のある落ち着いた日本建築 。
八王子 「手打ちそば 穂科」
扉を入れば、「お好きなところにどうぞ(^^)」
温かな笑顔の女将さんに迎えられ、
入った店内は、すっきりとした上品な和の空間。
柔らかな陽光が差し込む、落ち着いた空気の中、
何人かのお客さんが、皆静かに楽しんでいる 。
派手さや、目新しさではない、
日本の古き良き、和の趣きは、ほっと心和むなぁ 。
品書きも、すっきりとシンプル。
一通り眺めるも、今日頂きたいのは、「もりそば」。
彼は…、「力うどん」に決め、
それと、前回頂き美味しかった「ミニ天どん」を付け注文 。
お酒のラインナップも、厳選され魅力的。
この落ち着いた空間で、
蕎麦屋の「つまみ」で、のんびりと蕎麦前、いいなあ…
心地のいいBGMに耳を傾けていると、程なく、
「お待たせしました~」
女将さんとおばあちゃま二人で運んでくれた、お蕎麦が到着。
紅葉をあしらった蕎麦が、粋 。
数種に挽き分けた粉をブレンドしたそうで、
ところどころに欠片が散る、繊細な細切り。
ふわっと、草に似た清々しい香りが漂い、
しなやかでしっかりとした心地のいい歯ごたえ、
瑞々しく爽快に喉を落ち、手繰る毎に風味が増していく。
ん~、美味しい…
しかも添えられたもり汁の美味しいこと 。
すっきりとして円やか、奥行き深く、
蕎麦の本領を引き立て、旨みがぐっと増す。
するすると、とても軽やかで、心地良く、
いくらでも食べてしまえそう~ 。
一方、彼の「力うどん」も、
なんて美しく上品な盛り付け
澄んで透明な汁の、美味しい事、美味しい事 。
清涼感溢れすっきりとして、優しく柔らかく、
奥行き深く染みた出汁の奏で。
はぁ~、返したくなくなるほど、この汁美味しい。
中のうどんは、やや細めの、透けるような繊細な姿。
強すぎない、しっかりとした腰に、喉越し滑らか、
汁をまとったうどん、くぅ~、これも美味しい 。
「餅も旨いっ、この揚げ玉がいいっ」
顔をほころばせ、彼も大満足そう 。
頃合い見て出された、風味豊かな蕎麦湯を注ぎ、
蓋のされた小さな蒸篭の、「天どん」は、
小海老天に、茄子にさつま、掻き揚げが盛られ、
サクサクの衣に、江戸前の甘辛い丼汁、ご飯が進む 。
添えられた、沢庵に、切り干大根の煮物も美味しく、
量も程良い天どんで、美味しくぺろり。
久しぶりに訪れたお店は、記憶以上に美味しく、
あの方も、あの方も、ここで学ばれたんだなあ、と感慨深く…
ご馳走様でした~
女将さんの応対も丁寧にこやか心地良く、
素敵なお店だなあ、と改めて。
今度は是非、温かいお蕎麦も、食べてみたいな 。

「そば・うどん 穂科」
八王子市みなみ野3-10-11
0426-36-7017
11:30~14:30 / 17:00~20:00
火曜・第一月曜定休
P有り
禁煙
2011年 5月22日 「もりそば」「ミニ天どん」
- 関連記事
-
- 西八王子 「いっこう」 「粗碾き三兄弟」と「かけそば」と (2016/03/28)
- 京王堀之内 「車家」 心酔の「淡き水そば」に「蕎麦寿司」付き「かけそば」 (2016/01/16)
- 西八王子 「いっこう」 白妙と墨衣の粗挽き兄弟 (2015/11/30)
- 西八王子 「いっこう」 繊細・可憐・野趣 精緻極めた粗挽き3種 (2015/09/25)
- 堀之内 「車家」 夏の蕎麦「完熟トマトの冷やしそば」 (2015/08/09)
- 西八王子 「いっこう」 思いがけずの素敵な「利き蕎麦会」 (2015/03/27)
- 堀之内 「車家」 至福の「かけそば」に絶品「蕎麦寿司」 (2015/02/15)
- 八王子 「穂科」 和の趣きの中で洗練された蕎麦の旨さ (2015/02/11)
- 堀之内 「車家」 至福のマッシュルーム、「白露せいろ」 (2014/11/02)
- 西八王子 「いっこう」 大地の味漲る「黒妙」、鹿児島「鹿屋在来種」 (2014/09/05)
- 西八王子 「いっこう」 偲ぶ想いで…、恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2014/05/26)
- 高尾 「杜々」 「かき玉そば」「力そば」 (2014/01/13)
- 西八王子 「いっこう」 恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2013/11/01)
- 八王子 「もとおか」 おまかせ料理で、「おぼろ月見」 (2013/09/03)
- 八王子 「古譚 」 バジル切りでトマトのつけ汁 (2013/07/07)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)