日本橋「仁行」が、年内でお店を閉められる知り…、
そんなそんな、急すぎる 、
驚きと共に、とても寂しく、悔やまれ…
細く細く繊細な、石井さんの生みだした「水こしそば」を、
最後に、しっかりと胸に刻んでおきたくて…。
三越前 「日本橋 仁行」
エレベータの扉が開けばすぐ、
日本橋の雰囲気に添う、高級感漂う扉。
満席の店内で、カウンターに腰を下ろし、
まずは、ハートランドビールで、そっと乾杯。
「夜の(おまかせ)懐石料理」を、心して頂きます 。
まずは「前菜盛り合わせ」
出汁の美味しさが染みる「かき菜のお浸し」に、「バイ貝旨煮」
具沢山の「葱おから」に、「江戸前出汁巻き」、
ぴり辛「蕎麦味噌」に、「いさざの佃煮」。
このお料理を前に、早速お酒
「〆張鶴」、「三千盛」と頂いて…
続いて出された、「蕎麦寿司」、これが絶品~。
ふっくらとした穴子に胡瓜、
しっとりと炊かれた甘めのかんぴょう、
それらをふんわりと包む蕎麦の、甘酢の加減が絶妙。
すべてが混然一体となった味わいは、
舌まで溶けてしまいそう 。
蒲焼のたまらない匂いを漂よわす鰻は、貴重な「海うなぎ」。
蒸さずに焼くのが、「仁行」流。
ふんわりと山椒の香りが鼻をくすぐり、
じっとりと脂の乗った身が口で蕩け、旨み濃厚~
蒸した白菜に盛られた「鰊煮」は、
ほこほこっと崩れ味が染み、
その下の白菜の甘みが、何とも言えず…
これも名物、「蕎麦サラダ」
きりっとした極細蕎麦に、切り揃った野菜がしゃきしゃき、
カリカリ炒った蕎麦の実が香ばしく、
それらを繋ぐ胡麻ドレッシングの、素晴らしきハーモニー 。
熱々で出される煮物は、「牛すき煮」、
ほこっと柔らかな厚切り大根はよく味が染み、
こってりとした肉の旨みに、熱燗がたまらない
最後は、さっぱりと、もずくと合わせた「こはだ」の酢の物。
淡泊で上品、コハダの清爽な味にしみじみとさせられて…
繊細さと大胆さ、メリハリのついたお料理に、
時間が過ぎていくのも忘れ、楽しんで…
いよいよ、石井さんの「水こしそば」 。
笊にこんもりと小山で盛られた蕎麦は、
儚い程に、極細繊細、瑞々しく輝き、
細くてもキリっとした、しっかりとした腰があり、
まさに、「松茸を細かく裂いたような」、
歯切れのいい、ハリのあるしなやかさ。
さらさらと流れるように落ちる喉越しに、
くぅ~と、濃厚な蕎麦の風味が鼻に抜け…
あ~、美味し~い…、
続けて、辛味大根の「おろしそば」
すっきりとした冷かけ汁に、
キーンと大根おろしの辛さが蕎麦に絡み、
爽快爽やか、手繰る手が止められない 。
熱々の蕎麦湯は、とろりと濃厚、
風味豊かな蕎麦湯を注ぎ注ぎ…
余韻をたっぷり楽しみ、頂いて…
最後のデザートは、「林檎と小豆のゼリー」
裏ごしされた林檎に、小豆がとろ~り。
意外な組み合わせだが、これがものすごく美味しい 。
最後に石井さんも交えて、
美味しく楽しく、心の残るひと時に・・・。
ご馳走様でした~。
ここで頂けなくなるのは、とても、とても残念だけど、
新たなステージへと、まだまだ走り続ける石井さん。
今夜の思い出を胸に、心から楽しみにしています…。

「仁行 Ningyou 」
中央区日本橋小舟町6-16 グリーンビル4F
03-5695-8117
11:30~13:30 / 18:00~21:00
日曜定休(祝日ランチのみ営業)
禁煙
お店のHP
2014年 2月25日 お昼の蕎麦ご膳 「とき玉」
2012年 9月20日 お昼の「蕎麦懐石」「トマト蕎麦」「からすみ蕎麦」「アボガド蕎麦」
2012年 5月23日 「夜の懐石」に「カレー南蛮」「アグー豚つけ汁」「揚げ花そば」
2010年12月 3日 「夜の懐石料理(おまかせ)」
- 関連記事
-
- 新富町 「はたり」 「仁行」が新地で再オープン (2015/06/04)
- 築地 「さらしなの里」 昼下がりの「とろろそば」 (2015/05/22)
- 銀座 「矢部」 薫風香る見事な料理に幸せな宵 (2015/04/29)
- 築地 「文化人」 心に染みる「味噌なめこ」 (2015/04/13)
- 銀座 「山形田」 銀座でどっぷり山形「冷し地鶏蕎麦」 (2015/02/23)
- 銀座 「神谷 木挽庵」 美味秀麗なお料理に秀逸の蕎麦 (2015/02/16)
- 人形町 「きく家」 人情味溢れたもてなしに酔いしれて… (2015/01/13)
- 人形町 「仁行」 思いを胸に、最後の「夜の蕎麦懐石」 (2014/12/23)
- 築地 「文化人」 輝く金色の「かき玉そば」 (2014/12/17)
- 銀座 「流石 琳」 欲張りお鍋「うどんすき」に「投じそば」 (2014/10/29)
- 月島 「由庵 矢もり」 月島の路地裏で至福の蕎麦三昧 (2014/10/23)
- 小伝馬町 「馥や」 布恒縁りの手練の新店オープン (2014/10/20)
- 人形町 「きく家」 大人の「酒亭」 酒と料理のマリアージュ (2014/09/21)
- 築地 「文化人」 昼から贅沢な 「雲丹の冷かけ」 (2014/08/28)
- 人形町 「誠や 9号店」 食券セルフの美味しい手打ち蕎麦 (2014/08/18)
喉から手が出る程、
タイムマシンが欲しくなるほど、
その頃の話を、聞くたびに、羨ましくてたまらないです。
でも!、この日頂いた蕎麦は、
それこそ、本当に本当に美味しくて・・。
惜しまれてならなかったです。
新地で又始められる事を、願ってやみません。
それはそうと…
今年こそ♡
神田の石井を絞めた後に始められたお店はおおむね伺いましたが、何故か神田のあの蕎麦とは随分と変わった気がしておりました・・・
その御仁曰く、神田の、あの神田の蕎麦を彷彿する蕎麦で「美味かった!!」っとのこと。
食べたかったな・・細くてちょっとウェーブのかかったような独特のお蕎麦・・
神田の頃のお蕎麦 食べたかったな
最後は、故郷の藤岡で、お店を開かれるとのこと、
でも、その前にもう一つ、何かされるんじゃないかと、期待しています。
そして…
こちらこそ、蕎麦以外の事は、全く知らないので、
ちょこちょこと桃猫さんの情報を頼りにさせて頂きました。
そして、桃猫さんが、蕎麦屋に行かれると、
とってもうれしくて…(u_u*)~
こちらこそ、来年もよろしくお願い致します!
ことしも、いろいろな蕎麦三昧、魅させていただきありがとうございます。YUKAさんのフットワークに感謝です。今後ともよろしく、来年もよき蕎麦年でありますように。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)