今年もあと、わずか2週間となり…、
今夜は、第6回、恒例の「多摩には蕎麦を」の忘年会~。
春の「大多喜の筍蕎麦会」に引き続き、
「佳蕎庵」さんにお願いし…いつもありがとうございますっ!!
総勢16名集まって、貸し切りで
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
今年も、一人一本お酒を持ち込ませて頂いて…
小鉢が並んだ前菜の膳を前に…、
寒いのでもうビールなし、
猪口を片手に、今夜の宴に乾杯~
目の前に並べられたお料理は…、
小平産じゃが芋の「ポテサラ」。
玉葱たっぷり、滑らかでクリーミィ、美味しいっ
「かき菜のお浸し」は、身厚で甘く、
胡麻だれのかかった、「小平産ブロッコリー」に、
「葉山葵の醤油漬け」、
とろりとまろやか、柔らかな胡麻の甘みにうっとりの 、
「出汁入胡麻豆腐」。
上品に炊かれた「昆布椎茸煮」と…、
赤いジュースは、甘く爽やかな「林檎ジュース」、
かと思って、飲みほしたら…
な、なんとっ、「スッポンの生血」入りだったとはっ
臭みも嫌味も全くなくて、気づかず、びっくり。
明日は…、元気になっちゃう?
次々に、お酒の瓶が回される中、
すっと置かれたお碗は…
わおっ、あちこちから歓声上がる、「すっぽんスープ」
生姜の利いた熱々のスープには、
骨や身からにじみ出た滋味がたっぷりと溶け込み、
思わず、はぁ~っと声が洩れてしまう…
体に染みながら、じっくりと飲み干すと…
続いてお刺身は、美し~い「とらふぐ刺」
ぷりっとした、歯を返す弾力に、
河豚独特の、きめ細やかで上品な味に、も~う
青森産「平目の昆布締め」の、
ほのかに昆布の旨みが染みた、平目も絶品っ、
まるで新子のような、愛らしい「小肌」の、
〆具合もぴたりの、小粋な旨みに、
ほとんど生の、さっと〆られた「〆鯖」は、「金華鯖」
とろ~っと蕩ける脂の乗った鯖の旨さに、
舌まで溶けてしまいそう
ぷっくり大ぶりの「生牡蠣」は、濃厚な海のミルクの嵐
陸前高田から殻付き直送~。
しかも、これもうれしいっ 、
鰻が巻かれた、ほっこり甘くとろ~り玉子の
「愛知巻き」こと「う巻き」まで
さらに置かれた、赤絵の蓋付き器は…
「蔵王鴨のかぶら蒸し」
熱々とろ~り、口当たり柔らかな蕪の甘みに、
鴨はほろほろと蕪と合わさり、顔がほころんじゃう
そろそろ、燗付け名人が、
用意して頂いた燗付け器で、嬉々と燗を付け初め…
再び、蓋付きで出された器は…、
空けた途端に、小躍りしたくなっちゃう、
ぱっと花開いた、「助子」の焚き物 。
蕪に牛蒡、人参に、ほっこりとした小平産里芋の、
上品な出汁で炊かれた微かな滋味に、
ぷちぷちと零れる、小さな魚卵、はぁ~幸せ…
最後の、さくっと揚がった天ぷらは…
ふっくらふわっとした、河豚天 、
もう一つは、白鱚が巻かれた、ずわい蟹
くぅ~、これはたまらな~い 。
16本の酒瓶も、どんどんと空になり、
楽しく美味しい時間はあっという間。
いよいよ〆の、3種のお蕎麦。
一枚目は、「赤城山麓混合」 外二そば
すらりと盛られた、艶やかな細切り。
きりっとした腰に、つるつるとした舌触りに喉越し軽く、
新そばのフレッシュな香りが鼻に抜ける 。
2枚目は、1年寝かした、長野の「信濃一号」、生粉打ちそば。
ほのかにぼそっとした、穀物感溢れる食感。
手繰る毎に、ふっくらとした芳ばしさが口を満たし、
ああ、これは美味しいなあ…
3枚目は、新潟「とよむすめ」新そばの、丸抜き粗挽き。
スパっと断たれた蕎麦に、みっしりと埋まる蕎麦の粒。
もっちもっちの歯ごたえに、
新蕎麦とは思えない程、甘みと香ばしさが溢れ…
くぅ~、これは美味しい~
さらに…、これも取り分けて頂いた、
生粉打ちの「かけそば」に、
ちょっぴり出して下さった、
常陸秋そばの、黒輝る、「玄挽き粗挽き」 。
さらに…、うどんも美味しい「佳蕎庵」さん。
全員一致の、リクエストで頂いた、
小平産、白金小麦で手打ちした、ざる「うどん」~。
美味しいね~、これいいねぇ、
皆と共に手繰り合う楽しさに…
はぁ~、お腹いっぱい、心底大満足~。
最後のデザートも、地元小平産のフルーツ、
びっくりする程甘い、小平産のイチゴに、キウィフルーツ。
地元の野菜を盛り込んだ、数々の素晴らしきお料理、
蕎麦三昧の、今年も素敵な忘年会。
ご主人、本当にありがとうございました~
眺めも壮観な、持ち寄って頂いたお酒16本
「天鷹」 辛口純吟 (プランツさん)
「裏・百楽門」 (Takaoさん)
「玉川」 山廃純米ひやおろし (とよさん)
「浪の音 閖」 新酒無濾過 (さんまさん)
「月の輪」 木桶純米生しぼりたて (あべそばさん)
「飛良泉」 純米大吟醸1801 (さみぃさん)
「甲子」 一喜 純米吟醸生酒 (ひめはるぜみさん)
「千代鶴」 冷やおろし (おさむさん)
「阿櫻」 深山錦 純米吟醸 (きむ爺さん)
「雪中梅」 純米 (オノさん)
「金婚」 純米中取り 無濾過生原酒 (真秀さん)
「どぶろく 金よし」 越後阿賀 (kokaneeさん)
「菊水」 ふな口 (じゅんぺるさん)
「鍋島」 純米吟醸 無濾過生原酒 (しのぶさん)
「上喜元」 柚子酒 (highlandさん)
「新政 桃やまユ」 純米吟醸 改良信交 (yuka)
皆さん、ありがとうございました~
又来年も、こうして集まれますように…

「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」
小平市小川町2-1362
042-347-0655
11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
月曜、第3火曜 定休日
分煙 P4~5台
2014年11月21日 「肉玉きのこ」で蕎麦三昧
2014年10月 5日 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット
2014年 6月12日 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」
2014年 4月27日 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」
2014年 3月14日 ふぐ天にふぐ酒、「奥出雲・横田の小蕎麦」
2014年 1月 4日 初蕎麦は「粗挽き田舎」
2013年 6月 1日 ランチ「カレー丼」セットで「冷かけそば」
2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
2014年11月21日 熱々「肉玉きのこ」で蕎麦三昧
「多摩には蕎麦を」 オフ会備忘録
2014年 4月27日 「筍そば会」 「佳蕎庵」にて
2013年12月21日 「忘年会」 「よし木」にて
2013年 4月29日 「筍そば会」 「佳蕎庵」にて
2012年12月20日 「忘年会」 「佳蕎庵」にて
2012年 4月27日 「筍そば会」 「佳蕎庵」にて
2011年12月15日 「忘年会」 「むら季」にて
2011年 4月29日 「筍そば会」 「素朴庵」にて
2010年 4月17日 「筍そば会」 「素朴庵」にて
2009年12月17日 「忘年会」 「中清」にて
2009年 1月25日 「新年会」 「よし木」にて
2008年 4月25日 「筍そば会」 「素朴庵」にて
- 関連記事
-
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」2015忘年会 (2015/12/27)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 猛暑のお昼は「冷かけ」で (2015/07/26)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ちょっと贅沢なお昼の「おまかせ」 (2015/05/12)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2015」 (2015/04/26)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 河豚天に越前おろし、蕎麦屋のカレー (2015/04/14)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 東北支援 「うどんスマイルプロジェクト」 (2015/03/03)
- 小平 「吟」 参燗酒に粋な酒肴、魅惑の「かき玉せいろ」 (2015/02/17)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」 2014忘年会 (2014/12/18)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 熱々「肉玉きのこ」で蕎麦三昧 (2014/11/21)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット (2014/10/05)
- 小平 「吟」 素敵な「参酒膳」、「冷かけ胡麻納豆そば」 (2014/09/19)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」 (2014/06/12)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」 (2014/04/27)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 奥出雲・横田の小蕎麦 (2014/03/06)
- 一橋学園 「醍醐」 太い蕎麦で「けんちんせいろ」 (2014/03/02)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)