冷たい雨は止んだけど、寒風吹きすさび、顔が痛いほど。
この寒さに、熱々の「味噌なめこ」が食べたくて、
向かったのは、「文化人」さん 。
13時も過ぎ、小走りで向かえば…
よかった、まだ暖簾が降りている 。
築地 「手打そば 文化人」
間に合った…、ほっとして扉を開いたら、
わおっ、店内満席の上、おじ様2人が待っている。
開店してもうすぐ2年、すっかり人気だなあ 、
私も後ろにつき、待っていたら、
カウンター一席が空き、先に通して頂く事に。
「ごめんなさいね、お待たせしちゃうけど…」
申し訳なさそうに、お茶を出して下さるお母様。
さあて、味噌なめこ…と、壁を見上げると、
お目当ての「味噌なめこ」に、その横には「かき玉」 。
寒い日の「かき玉」は、格別。
心揺れながら、今日の産地をチェックして…
テーブルの上には、
旬のそば「牡蠣南蛮」に、冬季限定「鴨南蛮」もあるけれど…
すっかり気持ちは「かき玉」モード。
今日は、これを頂こう
待つ間、ゆっくりと品書きを見ていると…
次々に運ばれていく、今日の一番人気は「大山鶏南蛮」のよう。
目の前の厨房でジュウ~っと焼かれ、い~い匂い。
これも、一度、食べてみたいな 。
さらに、「お昼のつまみ」も、ぐんっと増え、
ゆっくりと、昼酒もしてみたいなあ…
などとぼんやりと思っていると、
「お待たせしました~」と、ようやくお蕎麦が到着~。
うわ~、これは美味しそ~う 。
ふわりふわりと、まるで天女の羽衣のように、
丼を覆う、金色に輝く玉子。
澄んだ琥珀の汁は、ほんのりとろみ、とても柔らか。
上品な出汁に、玉子のまろやかな風味が溶け…、
んん~っ…、これは美味しい 。
しばし蓮華を離せない。
中の蕎麦は、細身ながら、シャンっとした腰があり、
喉流れるような、優婉な喉越し、
飲み込めば、ふっと芳ばしさが鼻に抜け…
お蕎麦も、美味しい…
ふわふわの玉子の口当たりの優しさに、
蕎麦を絡め、何度も手繰り…
途中で、薬味の生姜を溶かすと、
途端にキリっと味が引き締まる、変化も楽しい。
生姜の効果、さらに体はほかほかと暖まり…
油揚げと大根の炊き込みご飯も、
ふっくらと炊かれ、滋味深く…
汁一滴残せず飲み干し、
この「かき玉そば」に、心から大満足 。
ご馳走様でした~
外に出れば、冷たい風が、火照った体に気持ちいい。
やっぱり、冬の「かき玉」はいいなあ

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
2014年 8月28日 贅沢な 「雲丹の冷かけ」
2013年12月 5日 「味噌なめこ蕎麦」
2013年11月19日 「帆立のかえし漬け」贅沢「塩いくらそば」
- 関連記事
-
- 築地 「さらしなの里」 昼下がりの「とろろそば」 (2015/05/22)
- 銀座 「矢部」 薫風香る見事な料理に幸せな宵 (2015/04/29)
- 築地 「文化人」 心に染みる「味噌なめこ」 (2015/04/13)
- 銀座 「山形田」 銀座でどっぷり山形「冷し地鶏蕎麦」 (2015/02/23)
- 銀座 「神谷 木挽庵」 美味秀麗なお料理に秀逸の蕎麦 (2015/02/16)
- 人形町 「きく家」 人情味溢れたもてなしに酔いしれて… (2015/01/13)
- 人形町 「仁行」 思いを胸に、最後の「夜の蕎麦懐石」 (2014/12/23)
- 築地 「文化人」 輝く金色の「かき玉そば」 (2014/12/17)
- 銀座 「流石 琳」 欲張りお鍋「うどんすき」に「投じそば」 (2014/10/29)
- 月島 「由庵 矢もり」 月島の路地裏で至福の蕎麦三昧 (2014/10/23)
- 小伝馬町 「馥や」 布恒縁りの手練の新店オープン (2014/10/20)
- 人形町 「きく家」 大人の「酒亭」 酒と料理のマリアージュ (2014/09/21)
- 築地 「文化人」 昼から贅沢な 「雲丹の冷かけ」 (2014/08/28)
- 人形町 「誠や 9号店」 食券セルフの美味しい手打ち蕎麦 (2014/08/18)
- 銀座 「しま田」 立飲み割烹、憧れの「からすみそば」 (2014/07/22)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)