途中で、お昼を・・・と思い、目指したお店は案の定まだ、お休み・・・。
んー、じゃ、通り道だし、やってるかな?と、目の前に来ると、なんと!やってる。。

去年の3月ぶり。多摩ニュータウン通り沿いに、小さいながらも雰囲気のしっとりとしたお店。
自家製粉 石臼挽き・手打そば 「蕎家 佳」
年明けてから、蕎麦にありつけなく、早くも禁断症状になりかけていたので、すっごいうれしいっ
靴を脱いであがると、カウンター、テーブル席が2つほどの、木で囲まれた暖かいお店の雰囲気は、前回訪れた時のそのまま。 でも、今日は、かなり人がいっぱい。 正月早々に開けてくれてるのは、本当にありがたい。。
「奥、空いてますよ・・・ 」とのことで、奥のお座敷に腰を下ろすと、なんだかとっても寛ぐ雰囲気。壁に貼られたコースやら、おつまみなんて見てると、んー、って思ってきちゃうが、車なので今日はさっくりと。。
「削りたて(自家削り)の本枯節で引いた出汁」のせいろ・・・と思ったけど、とにかく寒いので・・・、珍しく「鴨せいろ」を頼んでみる。
程なく・・・目の前に鴨せいろ。
クリーム色の細切りの、見るからにエッジの鋭い蕎麦。鴨汁は、深めの器に湯気をたたえて・・・。
まずは・・、と蕎麦。
しっかりとした腰。そして、かみ締めると、しみじみとした蕎麦の風味がじんわりと伝わる、なんだか、体が新鮮になっていくような蕎麦。
前回訪れた時は、あまりインパクトがなかったのだが、これはなかなか。。
鴨汁の出汁は、とてもおいしく、鴨肉はふんわりと柔らか。苦手な私でさえ、とても満足・・・。
しかも、暖かい出汁にくぐらせてもしっかりとした蕎麦で、つながりのしっかりとした蕎麦。それでいて、優しさも感じるような。いや、むしろ暖かい汁にひたすことで、旨味が増すような感じの蕎麦。そして、強烈な印象・・というのではなく、根底に流れる優しさを感じるような蕎麦。
蕎麦湯で薄めつつ飲む頃には、すっかりぽかぽか~・・・
そして、彼は「山菜蕎麦」と「日替わりご飯」
やはり、優しく、出汁の旨味いっぱいのもの。こちらこそ、暖かいつゆの中で、さらに蕎麦の風味が増してきてるよう・・・とのこと。
「日替わりご飯」の鮭もご飯もとてもおいしかったそうで。。
んー、なんだかここ数日(だけなんだけど・・・ )蕎麦難民から、すっかり開放された気分で、とっても満足。
もともとは、八王子の下柚木で7年程、お店を出していたのを、こだわりが講じて、さらに勉強なされて一昨年、ここにお店を開いたとのこと。素材の細かなところへの、拘り、心使いが感じられる。・・・とはいえ、お女将さん、花番さん、ご主人も温かで・・・、近くにあったら、このさまざまな心揺るがすつまみで、のんびりとしたくなっちゃう。。
帰り際、忙しそうな中、蕎麦を尋ねると、今は「新潟と福島」だそうで、時期によって、いろいろ変えてるんです。。と。
なんだか、とってもいい初蕎麦に。
又、ラフェットに来る時には、寄ってみようっと。今度は、前回から気になってた、「湯葉蕎麦」を食べようかな・・・
*お品書き
せいろ 730円、鴨せいろ 1,260円、天せいろ 1,365円、山菜蕎麦 1,050円、生湯葉蕎麦 1,365円、生玉子 105円、揚げ玉 50円、日替ご飯 210円
くどき上手、笹々一、佐久の花、島桜、久保田、十四代、田酒、明鏡止水など525円~
自家製粉 石臼挽き・手打そば
「蕎家 佳」
多摩市落合1-1-2
042-376-7617
11:30~14:30 / 17:30~22:00
木曜休
- 関連記事
-
- (閉店)京王多摩センター 「天童」 山形名物 「地鶏のだし蕎麦」 (2015/11/08)
- 唐木田 「蕎千花」 「秋刀魚の天麩羅」「淡々風ごま汁せいろ」 (2015/09/29)
- 京王多摩センター 「蕎家 佳」 カスタマイズも楽しい「冷かけそば」 (2015/05/03)
- 京王多摩センター 「蕎家 佳」 濃厚海老出汁の「海老せいろ」 (2014/10/12)
- 京王多摩センター 「ゆう」 お鮨の美味しい蕎麦ランチ (2014/05/06)
- 唐木田 「蕎千花」 「豆乳カレーそば」と、「茄子汁せいろ」 (2014/01/05)
- 京王多摩センター 「天童ラーメン」 山形鶏そば (2012/11/23)
- 京王多摩センター 「ゆう」 お鮨とお蕎麦 (2012/10/21)
- 京王多摩センター 「山形ラーメン 天童」 山形冷し鶏そば (2012/08/19)
- 唐木田 「蕎千花」 梅霙おろしぶっかけ蕎麦 (2012/05/20)
- 唐木田 「蕎千花」 (2011/10/21)
- (閉店)唐木田 「みの利」 (2011/02/13)
- 永山 「ふさよし」 (2008/06/29)
- 多摩センター 「蕎家 佳」 (2006/01/04)
- 多摩センター 「蕎家 佳」 (2005/03/13)
で??今日はどちらで憩っていらっしゃるのかしら・・・(^^)
今年も、私の方こそ、よろしくお願いいたします。
昨年の年越しは女房が風邪引いたのでここ10年来初めて蕎麦でなく手前の「年越し鍋焼きウドン」でした^^
さてと市場での仕事を早めに終えて今日は初蕎麦!!
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)