FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    茨城堺町 「蕎楽」
    2005年12月24日 (土) 23:38 | 編集
    クリスマスイブ・・・。
    だというのに、温泉入りたいよね~・・・・ということで、久々に谷和原の「絹の湯」に行こうか・・・・と。
    んー、色気がないっ。。
    と、思いつつもイルミネーションより、ゆったりと温泉に浸かる方に私もそそられているから仕方ない・・。

    な・ら・ば 久しぶりに、境の「蕎楽」さんでお蕎麦を食べて行くことに。

    PICT0003.jpg

    夏以来だから・・・、そろそろ新そばかな

    入るとすぐ、
    「本日の蕎麦 奥久慈 常陸秋蕎麦 新そば」の張り紙が見え、うれしくなってくる。
    奥の打ち場のすぐ前の席に落ち着くと、いつも通り愛想のいいお嬢さんがお茶を持って来てくれる。

    さて・・・、今日は何にしよう。
    ここの「田舎」の素朴な蕎麦も好きだし、野趣さが加わりつつも繊細な「生粉打ち」もいいが・・、
    新そばだしやっぱり今日は、「彩美そば」にしてみよう♪

    それと、「百合根の天ぷら始めました」の張り紙が気になり、去年食べ損ねたとっても気になる「百合根の掻き揚げ」をお願いする。
    PICT0006.jpg
    まずは「百合根の掻き揚げ」

    百合根の天ぷらは初めて。
    ほくほくとして、ほんのりと甘みのあるもの。
    さくさくと小エビと一緒に揚げられた掻き揚げは、見事においしい
    添えられたのは抹茶塩。


    そして・・・、続いて「彩美そば」
    20060107112131.jpg

    ここは、盛りもたっぷりで、美しく細かい粒子が散りばめられたクリーム色の細切りの蕎麦。
    PICT0014.jpg
    しなやかさの中に、ほどよい腰。
    そして、繊細な蕎麦の風味は、飲み込む辺りに甘みを感じさせてくれる。
    のど越しもよく、爽やか。

    そしてここのつゆが又おいしく、出汁のきちんと取れた、まろやかなつゆ。

    蕎麦との相性はばっちりで、そのままでもおいしい蕎麦だけど、つゆと相なるとさらにおいしい。
    20060107112220.jpg
    頃合を見て出される蕎麦湯は、適度なとろみのある、白濁した濃厚なもの。

    時折、蕎麦の粒が舌を掠めるのも楽しく、
    おいしいつゆと一緒に、いつものようにたっぷりと堪能してしまう。


    んんー、ここはいいお店だなぁ。
    覚えてくださったご主人と息子さんと、ちょっと言葉を交わし、家族ぐるみの暖かさがありながら、きちんとした信念を持ったお店。
    PICT0018.jpg
    後ろでは、やっぱり今日も石臼が絶えず動いている・・・・。

    と、なんとここでは蕎麦粉を8種類もあって、それぞれ販売してくれているよう。
    これは・・・すごい!


    「雅」 奥久慈産 常陸秋そば
    「誉」 北海道浦臼産 牡丹そば
    「暁」 北海道産 キタワセソバ
    「葵」 常陸秋そば / 牡丹ソバ ブレンド
    「錦」 常陸秋そば / キタワセソバ ブレンド
    「楓」 常陸秋そば / キタワセソバ / 中国内蒙古産ソバ ブレンド
    「舞」 キタワセソバ / 中国内蒙古 ブレンド
    「鼓」 中国内蒙古産ソバ

    予約が必要なものあるみたいだけど・・・今度は、ここで蕎麦粉も買って見よう・・・。
    今日も又、幸せな味のおいしいそばをご馳走さまでした

    さてさて・・・、温泉っ♪
    20060107112208.jpg
    手打ち蕎麦 「蕎楽」

    茨城県猿島郡境町293-5
    0280-81-1133
    11:30~15:00 / 17:00~20:00
    火曜日休
    お店のHP



    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    亜季良さま
    大好きな「きびや」さんのお蕎麦をお作りになっているとの事、何と言ってよいか分からないくらい、親しみと、感謝の気持ちが湧いてしまいました。
    確かに、「きびや」さんのお品書きには、茨城産と書かれていて…。
    はい、その素晴らしさは、私ちゃんと保障します!

    それぞれのお店の選択は、私には何とも言えませんが、今度境に訪れたら(完治して)、買ってみたいです。

    コメント、ありがとうございました。とても、うれしいです。
    2006/03/27(月) 08:40:47 | URL | yuka #VwhHdBBk[編集]
    蕎麦生産者です
    はじめまして、通りすがりのものです。
    紹介の「蕎楽」さんの近くで農業している者です。
    前々から気になっていたのですが・・このお店のある境町周辺は蕎麦の生産者がたくさんいます。なのになぜ地元の蕎麦(もちろん常陸秋そばです)を使わないのかなと疑問でした。
    我が家の蕎麦も決して県北産に負けないと自負しております。我が家でも自家生産のそば粉を販売しておりますので、近くにおこしの際は立ち寄ってみてください。
    ちなみにここのページで紹介の三鷹の「きびや」さんで使っている茨城産は我が家の蕎麦です。
    2006/03/26(日) 01:05:22 | URL | 亜季良 #Zd1W1gTQ[編集]
    「鴨の蕎麦掻」、今度食べます!
    >夢八さま
    遅くなりました・・・。
    わたしこそ、「明けましておめでとうございます」。
    んんー、こんな寒くても、ゴルフはいいんですね・・・(ぶるぶる・・)。でも、その後で、蕎楽さんに行けるのも、また楽しみかも。。
    百合根の掻き揚げ、いいですよね♪。期間限定だから、今期は食べることができてわたしもすごくうれしかったんです。
    あ、今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2006/01/08(日) 22:52:42 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    百合根の掻き揚げ
    yukaさん、明けまして、おめでとうございます。
    いつもお蕎麦屋さんの情報ありがとうございます。
    昨日、ゴルフの帰りに、百合根の掻き揚げ
    食べてきました。ほくほくして美味しかったです。その他、鴨の蕎麦掻、生粉そば、全粒(田舎)そば食べてきました。
    田舎は、美味しかったです。
    2006/01/08(日) 15:51:08 | URL | 夢八 #-[編集]
    mesinosuke様
    わたしは、初めて百合根のてんぷら食べたのですが、気に入ってしまいました!岩塩・・・、いいですねぇ。。

    夢八様
    まあ、あのあたりにホームコースがあるんですか。すごいっ。
    ここも、さすが、ご存知だったのですね。
    わたしも、大好きなお店のひとつなんです。

    あと!谷和原の「絹の湯」の温泉もお勧めですよん♪(露天あり)
    2005/12/26(月) 10:00:04 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    年内、何とかもう一回
    蕎楽さんの近くにホームコースがあるので
    時間がある時は、よって行きます。
    車なので、酒飲めないので、蕎麦ばかりですが、鴨の蕎麦掻がうまいので、卵焼き、
    蕎麦と注文して3点セットの定番にしています。
    石臼の研究所みたいな蕎麦屋さんですが、
    それだけに、香り豊かな蕎麦になって、蕎麦の固さが絶妙です。蕎麦掻は、蕎麦の味そのものが出ていてうれしくなりますね。
    2005/12/25(日) 10:45:19 | URL | 夢八 #-[編集]
    常陸秋蕎麦!
    こんにちは。
    私も近所のお店で、常陸秋蕎麦を二~三度、生粉打ちで楽しみました。おいしいですねえ。コクがある感じ。年内にもう一度、楽しもうと思っています。

    百合根の天ぷら!
    こいつは、最近お気に入りの居酒屋で出合いました。ほくほくしておいしいですよね。そのお店では、南米産の岩塩をおろし金でおろして、つけて食べるスタイルです。うま。
    2005/12/25(日) 09:24:33 | URL | mesinosuke #mQop/nM.[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >