雑然とした小さな店内は、肩肘張らず気さくで… 。
「又来ちゃいました~」と、挨拶をすれば、
カウンターの中の大将が、にやり。
「奥、いいよ」と通され、腰を下ろし、
まずは、ビールで乾杯~。
「今年は、これで最後だよ」
と出された、信州丸茄子が、やっぱり美味し~い 。
見てるだけでも楽しい、ずらりと下がった品書きを眺め…
まず出されたのは、「明太オムレツ」
ぷちぷちの明太子がたっぷり包まれ、
玉葱が混ざりほんのり甘く、これも美味しいな~
ここの「大アジフライ」のすっかりファン 、
音が立つ程衣サクっ、身はふっくらふわふわ。
自家製タルタルソースまで添えられてるのが、◎。
ビールの後は、これもここでのお決まり、
「真澄」赤ラベル。
「新サンマ焼き」は、ぷっくりと身の肥えた立派なサンマ。
皮目パリっと焼かれ、秋の秋刀魚はやっぱりサイコー
(これは食べかけ )
さすが信州冠着、「野沢菜」がめちゃめちゃ美味しく、
自家製「塩辛」をつまみながら、、くぴくぴ
外の雨が強くなっているようなので…
そろそろお蕎麦を頂こう 。
腕組みしながら、壁の品書きを大将と並んで眺め…
「ねずみ大根じゃないけど、夏の大根だから辛いよ」
と、お薦めされて、
揃って頼んだ、「釜上げシラスそば」
これこれこれ、ガラスの器注がれた、
全く濁りなく透け透明な、塩出汁冷かけ。
すっきりとして、とても柔らかな出汁の味わい。
冷んやりとした汁は飲んだ後に、実に心地良く、
次第に広がってくる、辛味大根の辛さがたまらない 。
幅広薄延し、ぴろぴろとした蕎麦は、
しっかりと腰があり、喉越し滑らか軽やかで、
噛みしめれば、蕎麦の味がしっかりと感じられ…
食べやすく、味わいのある田舎そば。
ん~、やっぱりこの蕎麦、いいなあ 。
じわじわと辛さを増す大根おろしに、
シラスはふっくら、程良い塩気が絶妙に蕎麦に絡まり、
汁まで飲み干し、お腹いっぱ~い。
ご馳走様でした~
又、おいで、とあったかなご主人の言葉がうれしく…
夜はもちろん、お昼のランチにも来てみたいな 。

本格信州郷土料理 蕎麦居酒屋
「信州更級冠着 月読み亭」
豊島区北大塚2-2-2 ランドマークビル1F
03-3576-3015
11:00~14:00 / 17:00~02:00
不定休
2014年 8月 9日 「元祖塩そば」「岩海苔とろろ」「釜上げしらすそば」
2012年 7月21日 「塩そば、粉雪とろろ、海苔とろろ」
2012年 4月23日 お料理いろいろ「ねずみとろろ」
- 関連記事
-
- 大塚 「小倉庵」 「山芋いくら」に治部煮風「鴨せいろ」 (2015/10/19)
- 巣鴨 「菊谷」 「蕎麦」と「かき氷」と「手彫り耳かき」 (2015/08/21)
- 池袋 「一栄」 いぶし銀の旨さ 「三色そば」 (2015/08/18)
- 大塚 「冠着」 絶品「アジフライ」に「信州冠着の田舎そば」 (2015/06/07)
- 椎名町 「南天」 地元で人気の路麺店 がっつり「肉そば」 (2015/01/24)
- 池袋 「くさの」 誰にも教えたくない内緒の蕎麦屋 (2015/01/16)
- 大塚 「小倉庵」 古き良き蕎麦屋でしっぽり蕎麦屋酒 (2015/01/06)
- 大塚 「冠着」 安くて美味しい信州 「釜上げシラスそば」 (2014/09/24)
- 大塚 「冠着 月読亭」 「元祖塩そば」「岩海苔とろろ」「釜上げしらすそば」 (2014/08/09)
- 巣鴨 「菊谷」 利き蕎麦二種 (2014/06/25)
- 池袋 「永坂更科布屋太兵衛」 デパートの中での老舗の味わい (2014/06/04)
- 巣鴨 「菊谷」 4月から定休日が変更 「かき玉そば」 (2014/02/27)
- 駒込 「総本家 小松庵」 装いもガラリと移転新規オープン (2014/02/26)
- 巣鴨 「菊谷 」 林君の料理に蕎麦3種 (2013/11/22)
- 豊島園 「SOBAR UKOU 」 住宅街の中でほっこり (2013/06/21)
でも、私も昼に行った事がないので、
こればっかりは…
すみませんっっ
それがとってもうれしいです♪
しかも、喜んでもらえたなんて、
これとない、うれしさです(('-'*)
>アジフライめちゃめちゃ美味しかった~♪
でしょうっ!、ここのアジフライは、ほんっとに美味しくて、
私もすっかりはまっちゃっいました。
素敵なお店情報有難うございました。
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)