今日で最後のお店に、ご挨拶をしたくて向かったら、
蕎麦もお酒も充てもない、と冷たく言われ、何だかショボーン 。
しょうがないね、と諦めて…、
ふと思い出したのは、随分ご無沙汰していたお店。
久しぶりに降りた東小金井駅は、見違えるよう。
ピッカピカの立派な駅にきょろきょろ。
でも、大丈夫、駅前はほとんど、昔のまま 。
とは言え、駅前にあった商店ははごっそりと取り払われ、
どこか寂しいような、殺風景なロータリー。
その中にぽつんと、記憶のままの姿で佇む、懐かしき景観 。
東小金井 「古式手打蕎麦 醍醐」
がらがらがら…と、引き戸を引けば、
どこか懐かしい、昔ながらの蕎麦屋の風景。
由緒正しき、蕎麦屋の空気に、心が和む 。
2人で小上がりに腰を下ろし、
さんざん歩きまわってきたので喉もからから。
気さくにもてなしてくれる女将さんもうれしく、
すぐにお願いしたビールは、王道ラガー。
充てに添えられた蕎麦味噌をつまみ喉を潤し、
置かれていた品書きに手をのばし…
あれ?、月替わりの「変わり蕎麦」は…?
咄嗟に女将さんにお聞きすると、
「そうなの、やめちゃったの、あんまり出なくって(^^;」
残念…ここの変わり蕎麦、
食べてみたかったなあ 、
ちょっと寂しく感じながら、充てを幾つか。
まず出された「お新香」は、盛りだくさん。
どれもがきちんと浸かり、卒なく美味しく 、
続いて出された、「天ちら」は、立派な海老がど~んっ 。
衣さっくりと軽やかで、中の海老はぷりっぷり。
4等分されているのも食べやすく、
南瓜にシシトウ、ナス、どれもがとても美味しい 。
ビールを飲み干し、「お酒」を冷やで頼んだら、
「冷酒なら、どっちにします?」
と、奥に挟まれてた品書きを見せてくれ、
おっ、ここにも一品料理があった 。
早速、新潟「越州」に、
ついでに頼んだ、「豆腐の味噌漬け」(270円)。
味噌がしっかりと染み、濃厚まろやか、絶好の酒の充て 。
この充てに、「三千盛」も頂き、
お昼は4時まで、がうれしく、のんびり楽しんで…
それぞれ頼んだ、「鴨汁せいろ」に「とろろそば」。
蕎麦はいずれも、茨城筑西の「常陸秋そば」
自家製粉、二八そば。
きりりっと角が立つ、端正な細切り。
ふっすらと甘皮が透け、ふっくらとした香りがふわ~り 。
手繰れば、これこれっ、
思わず頷きそうになる、心地のいい腰に喉越し爽やか。
ふわりと鼻孔に抜ける風味といい、ん~、美味しい 。
とろろは、もり汁と混ぜられ、ふわふわほろろ。
優しく絡まるとろろの滋味が、しみじみと美味しく…
ぷっくり浮かんだ黄味を絡めれば、
まろやかなコクが蕎麦に絡まり…
ん~、これは、心底美味しい
鴨汁は、いわゆる、「刻み鴨汁」
ギトギト感なく、鴨の旨みがしっかりと染み、これも旨いっ 。
汁に潜らせ、ほんのり暖まった蕎麦は甘く、
は~、これもいいな~ 。
頃合い見て出して下さる蕎麦湯は、
程良く白濁し、まろやかで風味たっぷり。
玉子がぱっと煮え立つ蕎麦湯を、たっぷりと頂いて… 。
ご馳走様でした~
久しぶりに訪れたけど、いいお店だなあ、改めて。
是非又、あったかいお蕎麦も食べに来ようっと 。

「古式蕎麦 醍醐」
小金井市梶野町5-1-8
042-383-1248
11:00-16:00 17:30-21:00
木曜休
2009年 7月15日 「もりそば」
2005年 3月29日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 東小金井 「醍醐」 冷たい雨の中「鴨汁せいろ」に「かやくご飯」 (2020/03/08)
- 東小金井 「醍醐」 関西風出汁が染みる「しっぽく蕎麦」 (2018/02/20)
- 東小金井 「醍醐」 すっかりモダンにリニューアルオープン (2017/04/19)
- 東小金井 「醍醐」 玉子入り熱々の「揚げ玉せいろ」(移転のため閉店中) (2015/10/07)
- 東小金井 「スナフキッチン」 カフェバー風楽しいお店がオープン (2015/06/02)
- 東小金井 「醍醐」 「とろろそば」に「鴨汁そば」 (2014/09/16)
- 武蔵小金井 「七彩」 素敵なお昼のランチコース (2014/03/24)
- 武蔵小金井 「MASUMI」 (2011/03/30)
- 武蔵小金井 「七彩」 お昼のコース (2010/02/23)
- 東小金井 「醍醐」 (2009/07/15)
- 武蔵小金井 「なり田」 残念なことに閉店 (2009/04/06)
- (閉店) 小金井 「みやざわ」 (2008/05/07)
- 小金井 「みやざわ」 (2006/10/01)
- 武蔵小金井 「七彩」 (2006/02/20)
- 武蔵小金井 「七彩」 (2005/07/20)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)