先日、夏休みで入れず、ずっと心に残ったまま。
リベンジ兼ね改めて、今日のお昼は「にはち」さん 。
バス通り沿いに、楚々と佇むお店にほっこり。
名前はにはちだけど、お蕎麦は十割 。
武蔵関 「手打ちそば にはち」
扉を開けばすぐ、にっこり女将さんの笑顔がお出迎え。
先客ひと組、美味しそうにお蕎麦を食べている、
落ち着いた空気流れる中、腰を下ろし…、
久しぶりのお店、まずは、ちょっと…
お願いした、神奈川「いづみ橋 恵」 は、
すっきりとして清らか、昼酒にぴたり 。
お通しに出される「蕎麦味噌」が、
ほんのり甘えで、とても美味しい。
壁に下がった一品料理の品書きを眺め…
頂いた、「冬瓜鶏みそがけ」は、思ったよりたっぷり。
丁寧に包丁目の入った、透ける果肉は、とろ~っと蕩け、
こってりとした鶏味噌が、実に旨い
乗せて食べる冬瓜から、爽やかな甘みが広がり、
むしむしとした陽気にうれしい酒の充て。
ひとつひとつ口に運んでいたら、何時の間にか食べてしまい、
季節のお蕎麦は、定番の「ごぼう天」と…、
夏だから、「茄子」かなー、
と思っていたら、おっ、「なすと葱」。
ごぼう天美味しかったけど、葱の天ぷらも好き、これにしよう
頼めば程なく、「なすと葱の天ぷら」の、
「冷」で頼んだお蕎麦が到着。
ふわ~っと胡麻油の香り漂う丼に、
くぅ~っと食欲が沸き立ち、
早速手繰った蕎麦は、夏だからか、いつもよりもやや細め。
きゅっと締まり、喉越し爽やか、
するりっと落ちながら、蕎麦の甘みを残していく。
軽やかで清々しく風味もよく、
派手さはないが、穏やかな美味しさいっぱい。
「にはち」さんのお蕎麦、いいな 。
葱の天ぷらは、さくっと揚がり香ばしく、そして甘く、
蕎麦と一緒に手繰れば、これがウマウマ 。
さくっとしてとろりの茄子は、もう言うまでもなく、
手繰る手が止まらず、あっという間。
「牛蒡に変えて、しばらく葱にしようと思って…(^^)。」
女将さんの言葉に、大きく頷き、
注いだ蕎麦湯は、まろやかに白濁し、
ほおっと余韻を楽しみたっぷりと頂いて…
ご馳走様でした~
秋口からは、茸と葱の組み合わせになるらしいし、
それも是非、食べてみたいな。
その頃は、温バージョンでもいいなあ

「手打ちそば にはち」
練馬区石神井台7-9-6
03-3920-2815
11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O)
火曜、第三月休
禁煙
2014年 3月10日 クセになる「つけとろ」
2013年 6月 5日 「九条葱と湯葉の酢味噌和え」「つけとろ」
2013年 1月16日 ランチ「ごぼうと舞茸の天ぷらそば」
2012年 5月11日 「焼きなす胡麻和え」と「ごぼう天そば」
2012年 2月 2日 (番外)「玉子とじうどん」
2011年11月17日 「つけとろそば」
2011年 5月 2日 「大根の醤油漬け」「おろし蕎麦」
2011年 2月 9日 「蕎麦づくしのご膳」コース料理
2010年 1月12日 「つけとろ」
2010年 7月 7日 「なす天そば」
2009年 9月24日 「焼きなすの胡麻和え」で蕎麦前、「田舎そば」
2008年11月29日 「白菜と湯葉の酢味噌和え」に「つけとろ」
2008年 7月24日 「鴨ささみと三つ葉の胡麻酢和え」、「つけとろ」
2007年10月11月 「栗渋皮煮」「つけとろ」
2006年 7月24日 「冬瓜の鴨みそがけ」「もりそば」
2006年 3月 9日 「玉子とじそば」
2006年 2月15日 「田舎そば」
2005年 7月 7日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 江古田 「甲子」 土蔵の胎内に包まれ「なめこそば」 (2015/02/06)
- 野方 「和田」 「豆腐の麹がけ」に、絶品「つけとろ」 (2014/12/27)
- 上井草 「こねり庵」 鰹と昆布出汁の「おろしそば」 (2014/12/19)
- 武蔵関 「たから」 気兼ねない、街の手打ち蕎麦 (2014/12/15)
- 大泉学園 「沙羅」 素敵なご夫婦の週末蕎麦屋 (2014/11/08)
- 武蔵関 「山葵」 お昼のお得な「玉子丼セット」でかけそば (2014/10/21)
- 練馬 「176」 贅沢極上の「ミニ天丼」に「かけそば」 (2014/10/10)
- 武蔵関 「にはち」 お昼のサービス 「なすと葱の天ぷらそば」 (2014/09/10)
- 上井草 「こねり庵」 みるみる美味しくなって 「とろろそば」 (2014/09/01)
- 練馬 「そば 二十三」 移転開店 進化した「豆乳蕎麦」 (2014/08/29)
- 大泉学園 「むら季」 粗挽きそばで「冷やしあげなすそば」 (2014/08/19)
- 武蔵関 「甚作」 夏の涼麺 甘酢でさっぱり「ちらし蕎麦」 (2014/07/30)
- 光が丘 「小坂 芳春庵」 濃厚「手挽き粗挽き」に「にら切り」 (2014/05/16)
- 石神井台 「こねり庵」 極上の「にしん蕎麦」 (2014/04/19)
- 江古田 「甲子」 映画の余韻は土蔵の中で 「とろろそば」 (2014/03/28)
ながいけさん、大好きです♪
きいろさんも、となるとやっぱり粗挽きのお蕎麦がお好きなのかしら。
又東京にも、ゆっくりいらして下さい。
ご紹介したいお店、いっぱいです(^^)
(ながいけさんがご近所だなんて、羨ましすぎです!)
黒澤さん、とてもおいしそう!ここにしようかと思います。駐車場も考慮してくださり、ありがとうございます。
静岡県は藤枝市、ながいけの記事拝見しました。近所で大好きな蕎麦屋、yukaさんのブログで紹介されたときは、とっても嬉しかったです。
これからも楽しみにしています。
本当にありがとうございます。
そこに目を留めるとはっっ
さすが、よしの様(^^;
こちらのご夫婦、お酒飲めないみたいなので、
入れているお酒やさんのアドバイスのようです。
はいっ、次回はそれを頂きますっ(・o・)ゞ
> 武蔵関周辺も変わったんだろうなぁ~・・・
> (35年近く前に住んでいた者から~)
いえいえ~~…
武蔵関はあんま~り変わってないですよ~
(あっ、でも35年前、知りません。キッパリ(笑))
そうなんです、あの辺り、土日はお休みのお店が多いんですよね。
千寿竹やぶは、とてもお薦めなお店です。
ただ、週末の都内の交通状況を考えると、
お店を13時には出た方が無難かな、と…。
国立劇場の近くで、と言う事と、
ご年配の方がいらっしゃるとの事、
ゆっくりできるお店がいいと思うので、
「黒澤」@永田町は、如何でしょうか。
http://9638.net/nagata/
ランチは、セットなどもあるし、
黒澤監督縁の品々も楽しめ、心地のいい空間で、
しっかりと美味しいお蕎麦が頂けます。
参考にして頂けたら、と思います。
素敵な一日になる事といいですね(^^)。
羨ましいです。
スッキリした飲み心地と底に秘めた味わい・・・
中々の通酒ですが、一体誰が薦めたものやら???
武蔵関周辺も変わったんだろうなぁ~・・・
(35年近く前に住んでいた者から~)
10月始め、都内に行くことになりました。お昼はもちろんおいしいお蕎麦をと思います。
yukaさんも掲載されていた志ま平さんは、ランチはやっていないとのこと。
蕎麦人さんから教えていただいたさわらびさんも、土曜は定休日とのこと。
14時に国立劇場に入れればいいのですが、どこかいいお店はないでしょうか?交通手段は車です。駐車場があれば越したことはありませんが、年配が1名いるので、近くにコインPがあればとても嬉しいです。
返信いただけたら幸いです。失礼します。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)