彼女の愛したお店で、彼女の愛した蕎麦を、
そして、ご主人女将さんと、
彼女の思い出を分かち合いたくて…。
咄嗟に向かっていた、西八王子。
住宅街の中に、そっと置かれた木の看板。
木々の間に置かれた敷石を渡って入っていけば、
さらさらと、風になびく笹竹が風流な入口には、
はらりと下ろされた、緋色の暖簾。
ご主人が、ひと針ひと張り刺した、刺し子だそう。
西八王子 自家製石臼碾き 「蕎酔庵 いっこう」
本当に器用なご主人…
じっくりと暖簾を眺め、扉を開けば、満席の賑わい。
先にいらっしゃった方と相席させて頂き、腰を下ろし…
まだまだとても忙しそう、
待つ間に、蕎麦前を頂いて、1人静かに献杯…。
栃木 「澤姫」 純米吟醸。
出された陶器の片口に猪口も、ご主人作。
しっくりと手に馴染み温もり溢れ、いいなあ…
合間をぬって、話しかけてくれる女将さんの言葉に、
思い出かみしめ…
ちょっと待っててね、と出して下さった、
糠漬け胡瓜に、新生姜の煮物がとても美味しく、
置かれていた品書きをめくれば、
緻密に書かれた、最近の蕎麦の配合分布。(辛汁さんに捧ぐ)
元エンジニアならではの、精密な統計表に心底感心していると…
焼き焦げ香ばしい匂いを漂わせながら、
こんもりと塗り付けた、「焼き味噌」到着。
表面こんがり、カリカリっと香ばしく、
素揚げされた丸抜きはさくさくパフっと心地いい。
葱に胡桃もたっぷり、具沢山でお味噌はまろやか、
ん~、この蕎麦味噌クセになる~。
ようやく手の空いたご主人が、そっと出して下さった、
茗荷の味噌挟み揚げに、コシアブラの天ぷらで、
しばし、思い出を語り合い、分かち合い…
最近又、ちょっと配合を変えたという、
「粗挽き三兄弟」こと「三種盛り」を、
彼女を想い、心を込めて頂きます。
程なく出されたお皿には、異なる姿の蕎麦三種。
盛られた順に右の山から・・・
別名「白妙」、「超粗挽き手挽き」、会津在来。
思わず見とれる程の、ぷつぷつと粒が飛び出る、超粗挽き、
顔を寄せれば、すぅ~っと蕎麦の香りが広がり、
もちもちっとしてしなやか、口中転げる蕎麦粒に、
夏の青い草いきれを思い出す
若いトウモロコシのような、フレッシュな穀物の味わい。
汁にそっと浸せば、くっと香ばしさが立ちあがり、
はぁ~…、美味しいなぁ 。
真ん中の「せいろ」は、通称「蕎薫」、茨城境、常陸秋そば。
むわむわと広がる、ふくよかな蕎麦の豊かな薫りに、
噛みしめれば、穀物の豊かな香ばしき甘み。
常陸秋そばならではの、馥郁豊穣とした味わい。
大地の温もりが心に響き…、
ああ、これも美味しい~
艶やかに黒光るは、「墨衣」、玄挽き粗挽き十割蕎麦。
長野黒姫、手狩り天日干しした蕎麦は、
脳髄にまで響く、渋く深い濃厚な薫り。
香りに酔い、噛みしめれば、
もちもちしっかりとした腰に、口肌掠める欠片にぞくそく、
途端に、びんびん込み上げる、強烈な味わい。
炒ったような、深く香ばしく甘い濃密な味に、
噛みしめる毎におちいる、恍惚感…、
すごすぎる、これは、凄い
酔いしれ、酔いしれ、手繰り…
かき混ぜ棒のささった、蕎麦湯は風味豊か。
独特の器を眺めながら、しばし余韻に浸り…
いっこうさんの蕎麦は、ますます凄くなっている。
まるで媚薬、感動冷めやらぬまま、
さらにご主人、女将さんと語りあい…
ご馳走様でした~
悲しいけれど、寂しいけれど、
まだ涙、出ちゃうけど…
…そっちから、見ていてね。
交わした沢山の言葉、ずっと大切にしていきます。

手打蕎麦処 蕎酔庵
「一紘 -いっこう-」
八王子市日吉町8-16
042-622-0792
11:30~14:30
(夜要予約)17:30~20:30
火水木 定休
P2台 禁煙
2013年11月 1日 恍惚の「粗挽き三兄弟」
2013年 4月12日 粗挽き兄弟「三種盛り蕎麦」
2011年 8月 1日 「粗挽き三兄弟」静岡在来
2011年 1月24日 「粗挽き三兄弟」
2009年10月16日 「粗挽き三昧」
2009年 3月 6日「手挽き粗挽きそば」に「かけ」も満喫
2008年 4月20日 「掻き揚げ」、絶品「手挽き蕎麦」
- 関連記事
-
- 西八王子 「いっこう」 繊細・可憐・野趣 精緻極めた粗挽き3種 (2015/09/25)
- 堀之内 「車家」 夏の蕎麦「完熟トマトの冷やしそば」 (2015/08/09)
- 西八王子 「いっこう」 思いがけずの素敵な「利き蕎麦会」 (2015/03/27)
- 堀之内 「車家」 至福の「かけそば」に絶品「蕎麦寿司」 (2015/02/15)
- 八王子 「穂科」 和の趣きの中で洗練された蕎麦の旨さ (2015/02/11)
- 堀之内 「車家」 至福のマッシュルーム、「白露せいろ」 (2014/11/02)
- 西八王子 「いっこう」 大地の味漲る「黒妙」、鹿児島「鹿屋在来種」 (2014/09/05)
- 西八王子 「いっこう」 偲ぶ想いで…、恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2014/05/26)
- 高尾 「杜々」 「かき玉そば」「力そば」 (2014/01/13)
- 西八王子 「いっこう」 恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2013/11/01)
- 八王子 「もとおか」 おまかせ料理で、「おぼろ月見」 (2013/09/03)
- 八王子 「古譚 」 バジル切りでトマトのつけ汁 (2013/07/07)
- 西八王子 「いっこう」 粗挽き兄弟「三種盛り蕎麦」 (2013/04/12)
- 京王堀之内 「古譚」 きのこくるみ汁そば (2012/09/30)
- 八王子 「もとおか」 移転開店 (2012/07/31)
ますます蕎麦に極みがかってきています。
一瞬、放心しそうになる味の濃さでした。
> 地元にいながらご無沙汰してるので、
> 近々行ってみようかな・・・。
地元なんて、羨ましすぎです。
是非是非(^^)
ますます蕎麦の奥深さに分け入ってますね
地元にいながらご無沙汰してるので、
近々行ってみようかな・・・。
読ませて頂いて、又涙が溢れてきてしかたありません。
もっともっとお会いしたかったです。お会いしたかったです…。
これは、辛汁さんのためだけの画像です(笑)。
お休みが一日増えたので、なかなか行けなくなってしまったのですが、
いっこうさん、ますます凄くなっています。
又いらっしゃる時いは、是非
お声かけて下さい。
神泉に行かれたようで、うれしくお聞きしました(u_u*)~。
こちらの 噴霧加水のことは はじめて知りました。
噴霧加水は 下手糞な蕎麦打ちの専売特許とばかり思っていました。
(ちなみに 私も 私流の噴霧加水です 笑)
見たい 知りたい 行きたい!
今回 日程が・・定休日にかぶりました(汗)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)