東京でも、すっかり旬真っ盛りの、大好きな大好きな筍。
…となったら 、
「多摩には蕎麦を」コミュ恒例、今年も又…、
関東のブランド筍、「大多喜の筍蕎麦会」開催~。
快く受けて下さった、ご主人のお料理も楽しみ、
総勢17名集まって、今夜は貸し切り
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
お酒の持ち込みを許して頂き、
各々1本お酒を持参しての、楽しみな宴。
まずの口切りは、私の持参酒で、
群馬「流輝」純米吟醸 舟搾り無ろ過山田錦
各々猪口を手にして、今日の宴に乾杯~
くぃ~っと飲み干せば、すぐに運ばれるお盆 。
「前菜」一揃いは、酒飲み心くすぐる小鉢7品。
滋味溢れる「つくね芋」に、「筍の土佐煮」
とろりとかかった味噌が実に妙な、「蒟蒻田楽」に、
「ほたる烏賊の酢味噌がけ」
「白魚土佐酢」に、
出汁の旨さにはっとする「菜花のお浸し」
そしてこれはもう歓喜もの、大好物の「鯛の子煮」
この膳に、早くも酒瓶が次々と回され始め…、
飲んでいる間の碗ものがうれしい、
「浅利と筍のお吸い物」
しっかりと広がる浅利出汁が、はぁ~…、溜まらない
そして、魚にかけてもピカ一のご主人、
次々に出される旬のお刺身。
土佐産「いさき」の「湯霜造り」。
キメ細かな風味とみっしりとした歯ごたえに、
紅葉おろしとポン酢で頂く「彼岸河豚」。
コリっとした歯ごたえに淡泊な旨みは、流石の味わい
脂が乗りキラキラ輝く、安房小湊産「きんめ鯛」は、
程良く身が締り、旨みが増した、昆布〆、
じっとりと脂の乗った鰹に、かかったピリ辛のタレが絶妙、
「宮崎産カツオの薬味辛しがけ」
さらに…、ご主人うれしすぎですっ
北海道 道東産「毛蟹」まで。
ほぐした身に竹の子が混ざる、「筍酢和え」
くぅ~、これ、美味しすぎ
これだけでも~う、満悦気分に浸る中、
いよいよ、大多喜の筍料理オンパレード。
上品な出汁でさっと炊かれた、定番の「若竹煮」。
丁寧に切り目の入った「筍の炙り焼」。
そして…、ファンの多い、カレーも絶品の「佳蕎庵」、
こっそりリクエストしていた、「牛と筍のカレー南ヌキ」
蕎麦屋の出汁に、野菜に肉がじっくりと溶け混み、
口当たりまろやかながら、ぴりりっとスパイシー、
その中で、しゃきしゃき竹の子が絶妙。
ん~、さすがご主人っ、このカレー美味しすぎ 。
このままでも抜群、後でつけ汁にもしよっと♪。
続いて、煮魚好きとしては目がハート、
こっくりと炊かれた「金目と筍の煮付け」の贅沢な一品。
キンメはふっくら、ほろっと身離れよく味が染み、
しかもこの出汁の染みた竹の子の美味しい事 。
さらに、レパートリーの広さに脱帽、
「海老と筍の赤茄子辛子煮」は、いわゆる「海老チリ」。
甘辛いチリソースは、一流中華店に負けないレベルの高さ、
くいくぃとお酒がススムススム…
しかも、皆大好き、広島産「牡蠣フライ」までっ
かぶりつけば、さくっと音立つ衣に、
じわっと滴る牡蠣のエキス…、
まさかの牡蠣フライに、ご主人、ヤラれました~っ。
さすが、かな~りお腹いっぱい、、
すっと出された、小平産「キャベツの浅漬け」に、
自家製「塩辛」で、ゆっくりお酒を楽しんで…
いよいよ、〆のお蕎麦。
テーブル毎に置かれる蕎麦に、甘・辛の二種の汁が各々置かれ、
1枚目は、二八で打たれた、新潟(佐藤氏作)「とよむすめ」
すぅっと広がる野草のような香りに、歯ごたえもちもち。
フレッシュで甘みがあり、ん~、美味しい
2枚目は、豊かに広がる香りに、香ばしさが濃い、
「福井大野在来種」、十割生粉打ち。
3枚目は、長野「信濃1号」、手挽きし打たれた外1.5.
丸抜きの蕎麦粒が浮く蕎麦は、もっちもっち。
噛みしめれば、甘みと香ばしさが豊かに交差し、
はぁ~、これは美味しい…
もり汁で、カレー汁で味わって…
まさかの4枚目は、「奥出雲横田の粗挽き蕎麦」がっ。
手挽きし打たれた玄挽き蕎麦は、むせかる香り濃密。
熟成そば特有の、甘く香ばしい風味が口いっぱい満たし、
もちもちとした歯ごたえに、口肌かすめる粒感にうっとり。
前回より喉越しも軽くなり、これは旨いっ 。
はぁ~、すっかり堪能、お腹もいっぱいだ…。
…と、まさかまさかの、でもうれしい。
小平産シロガネコムギで打った手打うどん、
「鴨と竹の子の鍋焼うどん」がど~んと登場 。
しこしこ腰に喉越し滑らか、
出汁の旨みを吸ったうどんが後を引く。
皆で分け合う楽しさで、ついついぱくぱく 。
改めて、「佳蕎庵」は、うどんも美味しいなあ。
もう、何も入りません~、と思いつつも…、これは別腹 。
デザートの「とちおとめ苺のムース。
とろ~り、さっぱり、苺の甘酸っぱさが最後にとても心地よく…
よく飲みしゃべり、本当によく食べた、楽しい宴。
ご主人のお料理に、今回も大感謝。
本当にご馳走様でした~
最後に…ずらりと並べた、持ち寄ったお酒18本。
「赤霧島」(ひめはるぜみさん)
「風香」純米大吟醸 (さみぃさん)
「伝心 [稲]」純米酒 (cutsさん)
「会津中将」純米原酒 (kokaneeさん)
「神亀 純米上槽中汲酒 (きむ爺さん)
「刈穂」春Kawasemi (とよさん)
「龍力」雄町特別純米活性にごり生原酒 (ふうさん)
「浪の音」 特別純米 玲瓏 (さんまさん)
「秩父錦」の秩父鉄道応援酒「鐵の道」(オノさん)
「天鷹」 純米吟醸 (プランツさん)
「四季桜 春」特別純米生酒 (はるさん)
「蓬莱泉」無濾過生原酒 本醸造 (ちょっかいさん)
「ソッガ大正生もと「7」」純米吟醸原酒生酒 (keiむさしのさん)
「東村山 赤ラベル」純米吟醸無濾過生原酒」(真秀さん)
「新政№6 S-type」純米無濾過生原酒 (しのぶさん)
「くらまえ酒 そのまんま」 しぼりたて生原酒 (じゅんぺるさん)
「流輝」 純米吟醸 舟搾り無ろ過
皆さん、ありがとうございました~

「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」
小平市小川町2-1362
042-347-0655
11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
月曜、第3火曜 定休日
分煙 P4~5台
2014年 3月14日 ふぐ天にふぐ酒、「奥出雲・横田の小蕎麦」
2014年 1月 4日 初蕎麦は「粗挽き田舎」
2013年 6月 1日 ランチ「カレー丼」セットで「冷かけそば」
2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
- 関連記事
-
- 青梅街道 「佳蕎庵」 東北支援 「うどんスマイルプロジェクト」 (2015/03/03)
- 小平 「吟」 参燗酒に粋な酒肴、魅惑の「かき玉せいろ」 (2015/02/17)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」 2014忘年会 (2014/12/18)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 熱々「肉玉きのこ」で蕎麦三昧 (2014/11/21)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット (2014/10/05)
- 小平 「吟」 素敵な「参酒膳」、「冷かけ胡麻納豆そば」 (2014/09/19)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」 (2014/06/12)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」 (2014/04/27)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 奥出雲・横田の小蕎麦 (2014/03/06)
- 一橋学園 「醍醐」 太い蕎麦で「けんちんせいろ」 (2014/03/02)
- 小平 「吟」 「牡蠣大根」に「利休せいろ」 (2014/01/08)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 初蕎麦は「粗挽き田舎」 (2014/01/04)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 芸術的 「とろろ芋冷かけ」 (2013/09/23)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 お得なランチで、「冷かけそば」 (2013/06/01)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」 (2013/04/29)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)