ずぅ~っとお会いしたい、と思っていた方々と、
ようやくお会いする機会が訪れて…、
落合の隠れ家で待ち合わせ 。
残すところあと2か月ちょっと、惜まれる気持ちでいっぱい、
温かみ溢れる、懐かしき昭和の古民家。
落合 「そば処 遊」
日が落ちて、やや涼しくなったとは言え、もう春。
縁側では、炬燵で楽しむグループがいる中…
我々は、色褪せた障子にふすまが心安らぐ、
懐かしき畳に座って、ビールで乾杯 。
すぐに出された「前菜」は…、
「蛍烏賊と生姜の佃煮」に、「自家製アンチョビ冷奴」、
「小松菜のナムル」に、「自家製マヨネーズのポテサラ」
庭で取れた山椒で作った「じゃこ山椒」
どれもがすべて、まさに酒の充て。
すぐに頼んだ、島根「玉櫻」の熱燗2合。
大鉢でたっぷり出されるサラダは、「じゃこと胡桃」。
無農薬有機野菜に、庭になる夏蜜柑のドレッシング。
そしてこの日のメイン「湯豆腐」は…、
たっぷりの葱に豆腐だけの、シンプルさ。
純粋に豆腐が楽しる、素朴な良さにしみじみ 。
干物は二種類、じっとりと脂の乗った「カマス」に、
乙な味わい、「カジキの血合い」の醤油麹南蛮漬け。
くぅ~、これはお酒がすすんで仕方な~い 。
共に出される、蕪の浅漬けがさっぱりと美味しく、
あっという間に空になる徳利に…、
ふっくらと焼かれた「出汁巻き玉子」。
薫香ふわりと芳ばしい、藁焼き「鰹のタタキ」で、
楽しくて、美味しくて、お酒もくいくい 。
「そろそろお蕎麦でますよ~」
と声がかかった時は、ほろ酔いでも…
奈川産10割、独特の極細粗挽き、
きりりと凛々しい蕎麦を前に、思わずはっと目が覚める。
はぁ~、なんて、いい香り…。
しっとり熟した蕎麦の馥郁たる豊かな香りに、途端にうっとり。
しっかりと延しぎゅっと詰まった、独特の固い食感は、
極細繊細ながら、野生味溢れた穀物感。
キシっと粒を噛みしだく感覚に、
途端に広がる、大地と太陽の恵み感じる、
甘く香ばしい、豊穣たる蕎麦の味。
ああ、美味しい…。
他に類のないこの蕎麦が、食べられなくなってしまうなんて…
感慨深く、しっかりと味わえば、
最後のデザートが又魅力的。
奥様が焼かれた、「胡桃のタルト」に、
つい、キャラメルのアイスまで頂いて…
ご馳走様でした~
すっかりお腹いっぱい、大満足。
ようやくお会いできた方々との素敵なひと時に。
S様、R様、そして、N様、P様、ありがとうございました 。

「麺工房遊・そば処遊」
新宿区西落合3-24-14
03-3950-9001
18:00~22:00
日曜・月曜・祝日定休
禁煙
お店のHP
2013年11月21日 星空の下の「軍鶏鍋と干物充実コース」
2013年10年17日 「満月は朧月、月見で蕎麦酒」
2013年 5月 8日 お昼寝昼酒、軽めの「山菜コース」
2012年10月27日 月見で一杯、軽めの「軍鶏鍋コース」
2012年 5月17日 「山菜三昧」コース
2010年10月23日 「縁側で楽しむ月見の宴」
2010年 5月27日 「山菜コース」で頂く、流れ「月見の蕎麦の会」
2008年 4月18日 雨の中しっとりとお酒に蕎麦
2005年 6月 8日 憧れのお店で、縁側で頂く夜酒に蕎麦
- 関連記事
-
- 新宿 「大庵」 蕎麦屋でボジョレー「蛤そば」 (2014/11/24)
- 新宿 「渡邊」 味のテルツェット 「かしわわさびそば」 (2014/10/22)
- 新大久保 「近江家」 創業明治32年、老舗のリニューアル (2014/10/17)
- 西新宿 「一粒」 西新宿高層ビルで蕎麦ランチ (2014/09/24)
- 落合 「遊」 別れを惜しんで、星影の遊宴 (2014/07/01)
- 新宿 「大庵」 お得な 「お昼の大庵膳」 バジル切り (2014/05/24)
- 若松河田 「かねこ」 居心地よく、お得なランチ (2014/05/07)
- 落合 「遊」 湯どうふの軽めのコース (2014/04/25)
- 高田馬場 「輪飲 Wa-in」 馬場の新店・蕎麦ダイニング (2014/04/21)
- 曙橋 「天麩羅 蕎楽亭」 大人の隠れ家 贅沢な天ぷら三昧 (2014/04/10)
- 新宿 「渡邊」 「ざるそば」の海苔の粋 (2014/03/26)
- 四谷三丁目 「佳蕎庵 くぼた」 ディープな荒木町で手打ち蕎麦 (2014/03/25)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 おまかせ料理 恍惚の「二色そば」 (2014/02/27)
- 新大久保 「近江家」 鍋焼き「味噌煮込みそば」 (2014/02/24)
- 落合 「遊」 星空の下の「軍鶏鍋」 (2013/11/21)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)