春一番も吹き、ようやく暖かくなってきたと思ったら、
朝から冷たい雨が降り寒く、又冬が逆戻り 。
寒いし、濡れたくなくて、駅近くでお昼にしよう。
久しぶりに、「小菅」さんに向かったら…
ん?、外装工事?。
でもよかった、「営業中」の札は下がってる
目黒 「手打そば 小菅」
ビニールシートの階段ををすべらないように降りれば、
変わらないお店の入口に安堵し、扉を開くと…
おっ、今日は何っ、何っどうしちゃったのっ。
2時も既に回ったというのに、店内満席。
奥の座敷も、テーブル席も、カウンター席も…、
1席残らず、すべてお客さんで埋まってる 。
びっくり立ちすくんでいたら、丁度一組席を立ち、
良かった、なんとか座れそう、と椅子を引いたら…
「す、すみませんっ、お時間大分かかると思うんですが」
と申し訳なさそうに女将さん。
確かにこの人数、しかもまだ食べていない人ばかり。
とはいえ、これから移動するのも難儀、しかもこの時間。
了解して腰を下ろし…
冷えた手で品書きを手にし、暖かいお蕎麦が食べたいな、
「かけそば」に「ランチのとろろご飯」をお願いしたら…
「すみません…、とろろご飯もカレーも終わっちゃって」
と再び申し訳なさそうに女将さん。
あのとろろが美味しかっただけに、ちと残念 。
無いものは仕方なし、気を取り直し…
まだ食べていない「なめこおろしそば」に決め、再度注文。
しばし待ち、しばし待ち…
ようやく、目の前に届いた、暖かい「なめこおろし」
大根おろしが汁に染み、ぷるぷるのなめこもたっぷり。
上にふわりと盛られた蕎麦の芽の彩よく…
早速蓮華で汁口に含めば、
出汁の旨みたっぷりのやや濃いめのかけ汁に、
大根おろしが混ざり、爽やかな甘みが溶け美味しい 。
熱々の汁に、熱々なめこで、掬う毎に体も暖まり、
中の蕎麦は、熱々汁が染みほろりとしなり、
温蕎麦らしい、優しい喉越しに口当たり。
大根おろしをたっぷりと蕎麦に絡めたり、
しなっとした蕎麦の芽と共にほうばれば、青み爽やか。
なめこに大根おろしたっぷりの汁が美味しく、
すっかり飲み干したら、お腹もいっぱい、体もほかほか。
ご馳走様でした~
さっ、急がなきゃ。

「手打ちそば 小菅」
目黒区目黒1-5-16
03-3491-2132
11;30~15;00 / 17;30~22;00
日曜休
禁煙と思う
2013年 3月14日 とろとろの「とろろ蕎麦」
2011年 4月28日 「錦そば」
2009年 1月29日 「せいろ」に「ランチのとろろご飯」
2008年 5月 8日 穴子天せいろ
2005年 8月24日 夜にふらりとせいろそば
- 関連記事
-
- 都立大学 「こまくさ」 ワインが豊富なお洒落なカフェ風お店がオープン (2016/02/10)
- 目黒 「川せみ」 「秋せみ」 「秋せみそば」鶏つくねときのこのつけ汁 (2015/10/13)
- 学芸大学 「いしおか」 心和む蕎麦前に、ふわふわ「かき氷」 (2015/07/23)
- 祐天寺 「月心」 心地のいい昼酒に粒透ける細挽き「せいろ」 (2015/04/02)
- 目黒 「やまきた」 素敵な製粉会社のお蕎麦屋さん (2014/07/31)
- 目黒 「いいかげん」 夜の目黒で良い酔い加減 (2014/07/29)
- 目黒 「川せみ」 「春せみ」 めかぶわかめと新玉葱と竹の子のつけ汁 (2014/03/27)
- 目黒 「小菅」 大根たっぷり「なめこおろし」 (2014/03/21)
- 不動前 「あざみ」 手打ち?「親子丼セット」 (2014/02/20)
- 武蔵小山 「吉良」 「納豆そば」に、豪華な「冷したぬきそば」 (2013/09/30)
- 学芸大学 「みぞれ」 「ふわふわ玉子の鶏そぼろ丼セット」 (2013/09/24)
- 目黒 「川せみ」 「秋せみ」きのこと肉みそのつけ汁蕎麦 (2013/09/20)
- 学芸大学 「石はら」 ランチは17時まで (2013/07/26)
- 祐天寺 「月心」 玄挽田舎で梅しそ (2013/05/02)
- 九品仏 「庵」 ひなせいろ (2013/03/28)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)