創業大正11年、駒込の「総本家小松庵」が、
同じ駒込の駅をはさんで移転、再開店されるそう。
そのレセプションにお誘い頂き、うれしくお共させて頂く事に 。
住所を頼りに駅から大通りを歩けば程なく、
ええっ、こ、これが「あの」「小松庵」~??
西洋風の新しいマンションに、蕎麦屋とは思えない、
黒鉄の飾り欄干に、アンティーク風燈台。
まるでイタリアンか、カジュアルフレンチのお店のよう
思わず、裏にまわってみたりと、きょろきょろ眺め、
ようやく階段を上っていけば、
白塗り壁にシックな飾り窓の扉の前には、祝い花がずらり。
駒込 「総本家 小松庵」
扉を入れば、うわあ、中も素敵…。
天井高く解放感溢れ、白木が柔らかゆったりとした空間。
壁一面取られた窓からは、たっぷりと陽光差し込み、
外には、気持ちよさそうな、広々としたテラス席。
すぐに迎えてくれたのは…
花番さんというよりは、セルブーズ 、
丁寧にこやかに、お願いしたビールが出され、
くぅっと喉を潤わせれば、
程なく出されたのは、「前菜三種盛り」
瑞々しく甘い「塩トマト」に、
自家製チーズと揚げ蕎麦を挟んだ「鴨ロース」
とろとろババロアのような「蕎麦豆腐」が、とても香ばしい。
続いて、「蕪と下仁田葱の摺り流し碗」
豆乳を加えて作られた摺り流しは、柔らかくクリーミィ。
葱に蕪の甘みがとても優しく、これは美味しい 。
たっぷり餡の絡んだ蕎麦はもっちもっちで香ばしく、
餡の風味にカリカリの揚げ牛蒡が絶妙。
ん~、これお替りしたくなっちゃう 。
最後は、「旬の天ぷら盛り合わせ」。
大勢分だからかな、衣はちょっともったりだけど、
ぷりぷり海老に、こごみ、先がけの筍は独特の風味濃く、
蕗の薹に、春の息吹を感じさせる 。
そして…、いよいよお蕎麦、「生粉打ち蕎麦」
ぷんぷんと豊かに香り立つ蕎麦は、やや太め、
微かに蕎麦の星散る、凛々しい姿。
手繰り口にすれば、密としてむっちり、しっかりとした腰があり、
噛みしめれば、じわじわと広がる濃厚な味わい。
流石、老舗の名に恥じない美味しさ 。
最後にさらりとした蕎麦湯を注ぎ…
挨拶に来て下さった方は…、あっ、
黒いギャルソンエプロンにベストをつけた…、女将さんっ。
「これからも宜しくお願いします」
と、あちこちのテーブルをにこやかに回られている。
「お新香に熱燗一本」
だなんて注文、ちょっと言いにくくなっちゃったけど、
これは、優雅なランチが頂けそう 。
ご馳走様でした~
今度、女子会なんて、しちゃおうかな 。

「総本家 小松庵」
豊島区駒込1-43-16
03-3944-8385
11:00~22:00
水曜定休
禁煙
お店のHP
2013年 2月28日 「お新香」で蕎麦前、「生粉打ちそば」
- 関連記事
-
- 池袋 「くさの」 誰にも教えたくない内緒の蕎麦屋 (2015/01/16)
- 大塚 「小倉庵」 古き良き蕎麦屋でしっぽり蕎麦屋酒 (2015/01/06)
- 大塚 「冠着」 安くて美味しい信州 「釜上げシラスそば」 (2014/09/24)
- 大塚 「冠着 月読亭」 「元祖塩そば」「岩海苔とろろ」「釜上げしらすそば」 (2014/08/09)
- 巣鴨 「菊谷」 利き蕎麦二種 (2014/06/25)
- 池袋 「永坂更科布屋太兵衛」 デパートの中での老舗の味わい (2014/06/04)
- 巣鴨 「菊谷」 4月から定休日が変更 「かき玉そば」 (2014/02/27)
- 駒込 「総本家 小松庵」 装いもガラリと移転新規オープン (2014/02/26)
- 巣鴨 「菊谷 」 林君の料理に蕎麦3種 (2013/11/22)
- 豊島園 「SOBAR UKOU 」 住宅街の中でほっこり (2013/06/21)
- 巣鴨 「菊谷」 林料理長の「五月の膳」に秩父在来ビンテージ (2013/05/31)
- 池袋 「美蕎」 蕎麦前を楽しみ、「せいろそば」 (2013/05/17)
- 巣鴨 「菊谷」 Marvelous!「蛤の和え蕎麦」 (2013/03/11)
- 駒込 「小松庵 総本家」 老舗総本家の実力 (2013/02/28)
- 巣鴨 「菊谷」 たらば蟹のかぶら蕎麦 (2013/01/18)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)