
まあ、調べないで行ってしまったのだから仕方ないとして、どうしようかな、ってところでまだ行った事がなかった、と、
中野とそして、田無にあるという「さらしな総本店」に行って見る。

駅前の横の、ほそ~い路地を入ったところに、風情のあるお店。
こういうお店だったんだ・・・
「さらしな総本店 田無店」
中は、黒木で統一された落ち着いた民芸調の店内。
今よくあるおしゃれな感じとは違う、蕎麦屋らしいつくりは静かでいい感じだ・・
二人がけ、4人がけのテーブルがいくつか配され、
奥に6人分くらい?のカウンター席が、打ち場をぐるりと回るように作られている。
一人だったので・・・、ここに席をとると、うんうん、丁度蕎麦を打っているところ・・。
何人かのお客さんも皆、ぼんやりと眺めていて、こういう職人の仕事の姿は見ていて飽きない。
お品書きを広げると・・・
「さらしな」っていうだけあり、蕎麦は、もり、田舎、さらしな、変わり蕎麦とあって、種物もいろいろそろっていて、親しみやすい感じ。
つまみも数々揃っているし・・・、これはなかなかいいかも
で、初めてなので(季節の蕎麦を取り入れた)という「三色そば」を頼むことに。
ふと周りを見ると、一人で静かにお酒を傾けてる男性がいたり、老夫婦が静かに語らっていたり・・・、なんだかとってもいい雰囲気。
お店の人の接客も、さりげなく丁寧で、近すぎず遠すぎず・・・こいう蕎麦屋っていうのは、なかなかうれしい。
で、ほどなくして「三色そば」
「若葉そば、柚子きり、田舎蕎麦の三色です」と、三つの山にそれぞれ盛られる。
どれも、ぴんと角が立ち、香りも漂ってる。。ん?これはいいかもっ。。
薬味の細い半割の竹の器も上品で、わさび、大根おろし、ねぎが出される。
どれどれ・・・まずは、「若葉蕎麦」から。
清々しい青みの香りのする、腰のしっかりとした中細切り。蕎麦とこの若葉の香りがおいしく、甘みも感じる。
おお、なかなかいいではないかっ。。
のど越しもよく、ちょっとだけ甘みを含んだつゆとのバランスもいい。
そして、今日から・・という「柚子きり」。
若葉蕎麦より細めの、ほんわか黄色のぴんっとした柚切り。柚子の香りがとても豊か。そのまま食べると、本当に柚子でいっぱいになるさわやかなもの。
つながりも申し分なく、この「柚子きり」はいいっ
月ごとに変わるのも、試してみたくなってくるなぁ。
そして、「田舎蕎麦」。ほかの蕎麦はニハチとの事だけど、これは「そば粉100%の蕎麦です」との十割。
ふと打ちのしっかりとぎゅっと詰まったような腰は、かみ締めると蕎麦の香りが漂う。
つながりもよく、これはかみ締めて食べるにはなかなかイケる。
(と、隣で飲んでいたおじ様が「田舎旨いでしょ」と声をかけてきました~^^)
うむむむ・・・・ ほとんど期待しないで来てみたけど、ここもなかなかかも。。
「熱いですから気を付けて」
と出された湯桶は、
年季の入ったような塗りのもので、
ナチュラルに白濁したものは、
ほっとさせてくれる。
蕎麦の香りが~・・・とか、風味が~とか、難しいことは抜きにして、憩える町の蕎麦屋としてはなかなかレベルが高い感じで、こういうのもいいなぁ。ちょっと気を楽にして、いっぱいやりに来てみたくもなくる。
それと・・・、
やっぱり隣のおじ様のお勧めしてくれた、「しっぽく蕎麦」っていうのもちょっと気になってみたり。しかも!ここって、無休??これは貴重かも・・。今度は、中野の方にも寄ってみようかな・・・
お品書きの表紙に書かれていた
「遠く祖先の石臼の響きが 心に伝わる そんな蕎麦屋であり続けたい」
の一文が、なんだか心を暖めてくれました・・・
*お品書き
ニハチ蕎麦 730円、田舎蕎麦 780円、さらしな 730円、三色蕎麦 900円
鴨汁うどん 950円、しっぽく蕎麦 950円、天もり 1,630円、牡蠣天蕎麦 1,400円
つまみ 400円~多数あり
さらしな総本店 田無店
西東京市田無町4-3-17
0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休
- 関連記事
-
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 かき玉蕎麦 (2006/03/04)
- 田無 「さらしな総本店」 しっぽく蕎麦 (2006/02/26)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 けんちん蕎麦 (2006/02/16)
- 田無 「進士」 (2006/02/13)
- 田無 「さらしな総本店」 山かけそば (2006/02/09)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2006/01/12)
- 田無 「砂場」 (2005/12/28)
- 西武柳沢 「萬蔵」 (2005/12/14)
- 田無 「素材食市場 だんさいか」 (2005/12/10)
- 田無 「さらしな総本店」 (2005/12/01)
- 田無 「進士」 (2005/11/25)
- 田無 「進士」 再訪 (2005/09/23)
- 田無 「ほしの」 (2005/09/08)
- ひばりが丘 「たなか」 (2005/06/24)
- 田無 「進士」 ○ (2005/02/25)
そうなんですかっ。。わたし、中野にも行ったことがないのですが・・。ほぉぉ。。
今度は、ゆっくりしてみます♪
でもでも、なかなかどうして。。
蕎麦屋本来のくうきがあって、なかなか気に入りました。そばも悪くなかったですもんっ。
海老きり・・・。わたしも食べてみたいです。
そうそう、今でている若葉そば、よかったですよ!
あまり高く評価する人が少ないですけど
品も揃ってるし、憩えて意外と良いと思いますよ。
私も、ここは、結構行っていた時期が有ります。
2層の変わりそば(抹茶としらゆき)を初めていただいたのもここでした。
1月の「海老きり」を食べ損ねて居るので、
1月になったら、また伺おうかな。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)