去年からずっと楽しみにしていた、
「竹やぶ」出身の方のお店が、上石神井の住宅街に
いよいよ、年明け8日にオープン 。
お菓子の「ノア」のちょうど裏手、
瀟洒な家々の並ぶ住宅街の中に、悠々と建つ立派な白壁。
今夜は、オープン一足先に、伺わせて頂く事に 。
思わず、緊張しちゃう立派な建物に、
まだ暖簾はかけられていないけど、
垣間見える中の様子も、料亭風高級感漂うが…
入口にそっと置かれた、手彫りの文字と似顔絵に緊張もほぐれ、
くすっと笑みこぼれ、微笑んでしまう 。
石神井 「自家製粉石臼挽手打蕎麦 こねり庵」
出来たばかりの店内は、シンっと静まり、
格子扉を開き入れば、すっと迎えてくれたのは、
ほのぼのとした、笑顔がかわいい長身のご主人。
「まだちょっとバタバタしちゃっているんですが…」
とスリッパを出して下さり、中へ入れば、
天井高く広々として、贅沢にテーブルが配された、
しっとりと落ち着いた、大人の空間。
飾り付けなどはなく、まだシンプルだけど、
だんだんに色付けされてくんだろうな 、
じっくりぐるりを見渡し、テーブルに腰をおろす。
「寒いですし、熱燗にしますか?」
の言葉がうれしく、早速頂いた「開運」の熱燗は、
備前の徳利に手にしっくりとなじむ趣ある猪口。
長い事、柏「竹やぶ」に、神楽坂「かりべ」さんで修業され、
満を持しての開店、ご主人を祝し早速乾杯~ 。
お通しに出された、
「山葵茎の醤油漬け」に「豆腐の味噌漬け」
をつまんでいると、
まず出されたのは、
「牛肉二種の酢味噌出汁かけ」
ほろほろと柔らかく、牛の旨みが濃い牛スジに、
低温真空調理をしたという、牛みすじ肉はレア状しっとり。
続いて、「竹やぶ」独特の
「酒肴の盛り合わせ」も目の前に 。
しなやかな白肌がなまめかしい「公魚のコンフィ」に、
しゃっくり歯ごたえの楽しい、「青ぜんまい煮」
ツーンとした鮮烈な辛さに涙が出そうな、
酒粕がまったりと絡む「山葵漬け」に、
ほろろと崩れる程柔らかく炊かれた「鰊と昆布煮」
どれもこれもがお酒を進ませる一品一品に、
熱燗をお替りすれば…
ほかほか湯気立てた「茶碗むし」が目の前に 。
とろりとかかったもずく餡の上品な味わいが絶妙、
ほろぷる茶碗むしの出汁の旨さにうっとり。
ん~、美味しい
茶碗蒸し好きとしては、とてもうれしい一品に…
これも意表を付く、「炒り蕎麦の実」。
さっと揚げ炒られた実は、かりかりほこほこ。
表面香ばしく、蕎麦の素朴な風味いっぱい 。
しかも、途中で添えられた出汁を注げば、
途端に「蕎麦の実雑炊」に早変わり 。
さらさらと口に入ってくる、ぷりぷりの実がたまらなく、
そのままで、添えられた岩海苔を溶かしながらと、
味の変化も楽しめ、すっかり夢中になっていると…
待っていました
手挽きの「粗挽きそばがき」登場。
蕎麦湯に放たれた蕎麦がきは、まるで蕎麦おはぎ。
ぷんぷんと立つ、馥郁とした豊かな香りに、
もっちりとろりと口に溶けながら、しっかりと残す粒感。
口いっぱい満たす、芳ばしき味わいにうっとりし…
塩で、生醤油で…
ん~、美味しい 。
この蕎麦がきに、蕎麦への期待が高まる中…、
いよいよお蕎麦、まず出されたのは「田舎そば」。
ふっと透ける、繊細なグレーの蕎麦は艶やかに光り、
ぷつぷつと表面に散る、可憐な蕎麦の星。
手繰り口にすれば、ぷるんっとした腰に、喉越し軽やか。
ふわっと広がる、深い芳ばしさの味わいを残し、
するすると、あっという間に喉を落ちる。
添えられた汁も、やや濃いめの出汁円やか、蕎麦によく合い、
添えられた山葵も瑞々しくフレッシュ。
うんうん、これは美味しいな
続いて、十割の「せいろそば」
やや太めに断たれた蕎麦は、すらりとした伸びやかさ。
もちもち感しっかりの歯ごたえに、
これも豊かな香りと共に喉越しよく…、
さすが、長年「竹やぶ」で修業してきたご主人、
どちらの蕎麦も、しっかりとした完成度の高さ 。
程よく白濁した蕎麦湯で余韻に浸っていれば…
最後に甘味の、ぷるっぷるの「水あずき」
ほっとする甘さに、冷たく甘い水小豆が心地よく、
すっかり満足な、一連のお料理に 。
ご馳走様でした~
柔らかな口調で、おっとりと語るご主人は温かみがあり、
ゆったりとした心地のいい空間で、
贅沢なひと時を頂けるお店ができた事が、何よりうれしい。
しかも土日祝日は中休みなし。
平日も15時半まで営業も有難く…
又落ち着いた頃にでも、是非伺いたいな
西武線に、うれしいうれしい新たな一店。
大いに、応援いたします

「自家製粉石臼挽き手打蕎麦 こねり庵」
練馬区下石神井6-41-30
11:30~15:30 / 17:00~20:00
11:30~20:30(土日祝日)
水曜定休
禁煙
P在り
- 関連記事
-
- 石神井台 「こねり庵」 極上の「にしん蕎麦」 (2014/04/19)
- 江古田 「甲子」 映画の余韻は土蔵の中で 「とろろそば」 (2014/03/28)
- 武蔵関 「にはち」 クセになる 「つけとろ」 (2014/03/10)
- 大泉学園 「むら季」 新「粗挽き」に、粗挽きの「かけそば」 (2014/02/10)
- 武蔵関 「山葵」 親子丼セットで「かけそば」 (2014/01/31)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 冬の味覚と「粗挽きそば」 (2014/01/17)
- 保谷 「すゞ木」 「蕎麦三昧」 きのこ汁仕立て「蕎麦がき」 (2014/01/15)
- 石神井 「こねり庵」 「竹やぶ」出身の新店オープン (2014/01/06)
- 大泉学園 「むら季」 「蕎麦屋の焼きとり」と「粗挽き蕎麦」 (2013/08/19)
- 上石神井 「尾崎庵」 街蕎麦屋で粗挽きそば (2013/08/11)
- 大泉学園 「すゞ木」 「蕎麦三昧」トマトと夏野菜の冷かけ (2013/06/14)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 冷やかけ蕎麦 (2013/06/09)
- 武蔵関 「にはち」 滋味あふれる 「つけとろ」 (2013/06/05)
- 氷川台 「あおい」 田舎にとろろに香味蕎麦、玉子とじ (2013/05/15)
- 大泉学園 「むら季」 一足早く「桜そば」 (2013/03/09)
P情報って、実はすごく大事だったりしますよね!
しかも P情報まであって、本当に助かります。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)