枯れ葉がどこからともなく、ひらひらと舞う、
すっかり冬ざれの築地でのお昼ご飯は…
先日伺い、どうしても気になっていたお蕎麦。
寒風吹く今日、早速頂きに行ってみよう 。
築地 「石臼碾きそば 文化人」
昼ちょっとすぎ、ご主人が打ち場で追い打ちをしてる中、
暖簾を潜り入れば、覚えていて下さったお母様がにっこり。
「ここどうぞ」と、前回と同じ席に通して下さる 。
すぐに出されたお茶を頂き、
置かれている品書きを見ると…
あっ、「腹子(塩いくら)そば」が消されてる。
食べておいて、よかった~。
そして…、今日のお目当ては、これこれ 。
味噌仕立て、というのにとても興味惹かれ、
「是非これも食べにきてね」とお母様もおっしゃっていた、
「味噌なめこ」(柚子と紅葉おろし)
迷わずすぐにお願いし、
ランチサービスの、「100円ご飯」も添え注文 。
頼めばさっと厨房に戻ったご主人が、
手際よく、見ていても気持ちのいい身のこなしで…、
程なく、ほかほか湯気立てた丼到着。
おっ、これは、確かに味噌、正になめこのお味噌汁。
ふわ~り広がる、お味噌のいい香り
早速、この汁を一口頂くと…、
こ、これは、これは美味しいっ 。
味噌をそば汁に、とはどんなだろう、と思った汁は、
ほんのり甘めの、柔らかく滋味深い、心に染みる味わい。
大豆の旨みがぷんと香り、柚子の清々しい香りが実に妙。
しかも、なめこが優しいとろみを加え、
二口、三口と啜るうちに、じわじわと暖まってくる。
すくう蓮華が止められない。
この汁、なんて美味しいんだろう~。
ようやく中の、極細繊細な蕎麦を手繰り上げれば、
ほろりと解ける優しさの中に、凛とした腰があり、
味噌に絡まる蕎麦は、甘くほのぼのとして、素晴らしく美味しい 。
確かに…
醤油の変わりに味噌をもり汁に代用してた事もあるお味噌、
蕎麦に合わないはずがない 。
途中で、添えられた紅葉おろしを加えれば、
大根の鮮烈爽快さに、ぴりっとした辛さが絶妙。
味変の楽しさもあり、後はもう夢中手繰り…
最後は、丼に口つけ、すっかり飲み干し大満足。
うっすらと額に汗浮かぶほど、暖まり…
素朴でほっこりとした、「大根と揚げの炊き込みご飯」を、
牛蒡の漬け物と頂き、お腹いっぱ~い。
ご馳走様でした~
寒くなればなる程、このお蕎麦食べたくなりそう。
冬の間に、又頂きにこようっと 。

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
2013年11月19日 「帆立のかえし漬け」贅沢「塩いくらそば」
- 関連記事
-
- 銀座 「しま田」 立飲み割烹、憧れの「からすみそば」 (2014/07/22)
- 築地 「築地 布恒更科」 さすが「布恒」の「冷したぬき」 (2014/06/23)
- 銀座 「流石 Le蔵」 フレンチと炭焼きと冷かけ (2014/05/30)
- 銀座 「お結びCafe」 福井がいっぱい「越前そば」 (2014/05/23)
- 日本橋 「仁行」 お昼の蕎麦ご膳 「とき玉」 (2014/02/25)
- 築地 「さらしなの里」 ふっくらじゃこの「じゃこおろし蕎麦」 (2014/02/17)
- 銀座 「na-ru」 ソバリストランテが銀座にオープン (2014/01/15)
- 築地 「文化人」 味噌の優しさ 「味噌なめこそば」 (2013/12/05)
- 築地 「文化人」 築地の新星 贅沢「塩いくらそば」 (2013/11/19)
- 築地 「さらしなの里」 フルーツトマトの冷かけ (2013/08/20)
- 築地 「布恒更科」 涼味 「鯵の冷や汁」そば (2013/08/05)
- 人形町 「うさぎや」 路地裏に素敵なお店オープン (2013/05/21)
- 八丁堀 「巴屋」 皿盛り「蒲鉾入り花巻そば」 (2013/04/25)
- 銀座 「蕎麦の花」 新オープン、試食レセプション (2013/04/08)
- 新富町 「はなれ」 蕎麦打ちライブ「蕎麦三昧」 (2013/03/13)
また遊びに来ます!!
これは、ちょっと病みつきになっちゃいそうな程、
私はとても気に入りました。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)