お昼は13時半までで、なかなか来れなかったけど、
今日の所用はスムーズに終わり、
ずっと気になっていた、築地にできた新しいお店へと 。
築地の大通りから一本隔てた、「布恒更科」のある通り沿い。
その横道を覗けばすぐ、ひらりと靡く「そば」の旗。
カラス張りのモダンなスタイリッシュな佇まい。
築地 「石臼碾きそば 文化人」
さりげなくかかった、茜色の暖簾を潜れば、
厨房に面して造られたカウンター5席程に、
後ろにテーブル3卓の、黒を基調にしたすっきりとした空間。
無駄な物はない、そのシンプルさが返って心地よく、
「こちらにどうぞ(^^)」
と迎えてくれる花番さんは、とっても気持ちのいい笑顔 。
カウンタの端に腰を下ろせば、ゆったりとして居心地よく
お茶を頂き、置かれていた品書きを。
お蕎麦の品書きも、シンプルにまとめられ、
裏側には、お酒のメニューもあり、
仕事明け、できればちょっと蕎麦前も楽しみたい。
とはいえ、周りでは飲んでいる人はなく、
「お酒、って頼んでもいいですか?」
とお聞きすると、もちろんどうぞ~♪ と、
にっこり手渡してくれた、別のお品書き。
うれしくお願いした「黒牛」には、
蕎麦味噌が添えられ、味わいよくこれが美味しい 。
さらに品書きをめくれば、「一品料理」がずらりと並び、
さらに、手書きで書かれた旬のお品がき。
「気になるものがあったら、言って下さい(^^)」
花番さんの、その言葉がとてもうれしく…、
帆立大好き、お願いした「帆立のかえし漬け」
しっとりと浸かった帆立は、とても甘く、
柚子千切りが一切れ毎散らされ、ふっと爽やか。
大ぶり貝柱2個分たっぷり楽しめ、これは美味し~い
、
ちょこちょこっと話しかけて下さる花番さんに、
中を守るご主人は、ちょっとクールなイケメンご主人。
その横には、あったか朗らかなお母様 。
初めて来たのに、すっかり心地よく寛ぎ楽しませて頂いて…、
そろそろお蕎麦を、初めてのお店、やっぱり「もりそば」。
…と思ったが、これがすごく気になる、旬のそば。
聞けばこの「腹子(塩いくら)そば」は、今だけだそう。
「今だけ」なんて聞いたら、そ、それは是非食べたい 。
ランチの100円の炊き込みご飯も添えて、早速注文。
程なく出された丼は、おっ、これは贅沢 。
蕎麦の上に、こんもりと盛られた、
ルビーの如くキラキラ輝く、朱玉がたっぷり 。
そっと手繰った蕎麦は、かなり細めの蕎麦で、きりっと角立ち、
細くても、シャキとした心地のいい腰に軽快な喉越し。
益子の新蕎麦、十割蕎麦。
フレッシュで香ばしい香りと共に、爽快な蕎麦の風味も豊か。
とても軽やかで、これはいい
しかも、はらはら散らされた生海苔に、
注がれた汁も美味しく、「冷かけ花巻」を楽しめ…
ようやく「いくら」を乗せ口に運べば、その美味しさと言ったらもう
さすが築地、生臭さなど全くなくぷちぷち弾け、
程良い塩味に蕎麦が絡まり甘く、これは美味し~い 。
蕎麦湯は、程良く白濁して熱々。
別に猪口を出して下さり、頂きながら…
ちょっぴりいくらも乗せて頂いた、、
「大根と牛蒡の炊き込みご飯」も美味しくパクパク 。
すっかりお腹もいっぱい、心地よく気持ちよく大満足。
ご馳走様でした~
お昼は13時半までと短いけれど、夜は早めの17時から。
まだまだ気になるメニューはいっぱい
築地に又素敵なお店ができたのがうれしく…、
又訪れようっと 。

石臼碾きそば 築地 「文化人」
中央区築地1-12-16
03-6228-4293
11:30~13:30 / 17:00~売り切れ終い
日曜・祝日定休
禁煙
- 関連記事
-
- 築地 「築地 布恒更科」 さすが「布恒」の「冷したぬき」 (2014/06/23)
- 銀座 「流石 Le蔵」 フレンチと炭焼きと冷かけ (2014/05/30)
- 銀座 「お結びCafe」 福井がいっぱい「越前そば」 (2014/05/23)
- 日本橋 「仁行」 お昼の蕎麦ご膳 「とき玉」 (2014/02/25)
- 築地 「さらしなの里」 ふっくらじゃこの「じゃこおろし蕎麦」 (2014/02/17)
- 銀座 「na-ru」 ソバリストランテが銀座にオープン (2014/01/15)
- 築地 「文化人」 味噌の優しさ 「味噌なめこそば」 (2013/12/05)
- 築地 「文化人」 築地の新星 贅沢「塩いくらそば」 (2013/11/19)
- 築地 「さらしなの里」 フルーツトマトの冷かけ (2013/08/20)
- 築地 「布恒更科」 涼味 「鯵の冷や汁」そば (2013/08/05)
- 人形町 「うさぎや」 路地裏に素敵なお店オープン (2013/05/21)
- 八丁堀 「巴屋」 皿盛り「蒲鉾入り花巻そば」 (2013/04/25)
- 銀座 「蕎麦の花」 新オープン、試食レセプション (2013/04/08)
- 新富町 「はなれ」 蕎麦打ちライブ「蕎麦三昧」 (2013/03/13)
- 築地 「さらしなの里」 (番外)カレーうどん (2012/11/20)
キレイな顔のご主人ですよね、ジロジロ見ないように、垣間見てました(^^;。
まだまだ開店したばかり、
どんなお店になっていくのか楽しみです。
ところで…
shinさんは、どの会に行かれるのかしら?
大泉かしら、それとも黒澤かしら…。
行けずにいてやっと伺う事が出来ました。
本当に、築地も蕎麦激戦区。
それぞれお店の持ち味魅力が違うので、うれしい限りです。
こちらも、夜が本領発揮のようで、私も夜にも伺ってみたいです。
重吉さんのお話しも聞いてきました(^^)。
重吉さんもそういえば、すっかりご無沙汰、
又すぐにでも行きたくなったところです。
開店当初に、昼・夜一回ずつ訪れましたが、最近は蕎麦の種類も肴類の品揃えも、少しずつ増えているようですね。
場所は「布恒」からも「東風庵」からも1分とかからない所で、この辺りにしては珍しいお洒落な雰囲気ですが、イケメンの若主人は綾瀬の「重吉」出身ですので、仕事はきちんとしていると思います。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)