年々、「鶏わさ」を出すお店が減っているのが残念な所、
最近、無償に「鶏わさ」が食べたくて…。
思いがけず、予定より早く仕事が終わった今日、
駅近くの「鶏わさ」のあるお店に、早速寄り道 。
吉祥寺 「手打そば ほさか」
何年たっても変わらぬ、この懐かしい民芸調の雰囲気は、
疲れた時に肩の力を抜き、寛げるのがありがたい 。
すぐにお願いした「升酒」を口にし、
品書きを開けば、きちんと書かれている、
お目当ての「鶏わさ」
すぐにお願いした「鶏わさ」は、
表面さっと湯がかれた、初々しいピンク色の鶏ササミ。
はらっと散らされた紫蘇の葉が清々しく、
口にすれば、ふわりと柔らかしっとりジューシー。
甘みさえ感じられ、山葵醤油に浸す鶏わさの優しい旨さ。
ん~、やっぱり鶏わさはいいなあ。
しかもお酒になんてよく合うんだろう 。
途中で葱をお願いすれば、心地よく出して下さり、
葱千切りと一緒にと、ゆっくりと堪能し…
〆のお蕎麦は何にしようかな。
定番の品書きに挟まれたクラファイルには、
楽しそうな、「一口ぶっかけ五点盛り」。
さらに、常々気になっていた、サイドメニュー、
「ミニ天丼」に「とろろごはん」
お昼はパンをつまんだだけで、お腹は十分ペコペコ。
せっかくの「新そば」だし、
思いきって、「もりそば」に「ミニ天丼」を食べて見よう 。
頼むと程なく、笊に盛られた「もりそば」は、
切りむらなく、端正に断たれた細切り。
手繰り口にすれば、程良い腰に喉越しよく、
いつ来ても変わらぬ、申し分のないお蕎麦 。
鰹出汁ほのかに広がるまろやかな汁も美味しく、
さほど量もない蕎麦は、するするとあっという間。
さらりとした蕎麦湯を頂いていれば…
タイミングもぴたり、
蕪の浅漬けを添えて、ミニ天丼も到着。
丼汁は後かけ、好きにかけられるのもうれしく、
からりっとした大葉に、さっくさくの舞茸、
表面カラリ、中はとろ~っとした茄子に、
衣薄く、ぷりっぷりの海老は風味濃厚。
この天丼、すごく美味しいっ 。
「ほさか」さんの天麩羅、初めてだけど美味しいなあ。
甘辛の丼汁がご飯にぴたり、
量も程良く、鶏わさも頂け、大満足。
ご馳走様でした~
中休みなしのお店が減っている中、ここも貴重な一店。
ずっと…、このままでいてほしいな 。

「五色そば ほさか」
武蔵野市吉祥寺南町1-4-1 井ノ頭ビルB1F
0422-48-2118
11:00~21:00(日、祝~20:30)
月曜定休 禁煙
2013年 8月 8日 「三点盛り」に「冷やし揚げ玉そば」
2012年 7月 3日 山葵切りで「冷かけ」
2012年 1月25日 「三品セット」に「柚子切り」の「かけそば」
2011年 6月28日 「茄子の揚げ出し」に「冷しカレー」
2010年 9月22日 「冷やし揚げ玉そば」
2010年 4月13日 「椎茸昆布」に熱燗、「冷やしカレーそば」
2010年 2月24日 「升酒」に「山菜」、「鴨せいろ」
2009年11月21日 「蕪の甘酢漬け」で熱燗、「冷やしカレー」
2009年 5月29日 「山菜おろし」に「つけとろそば」
2009年 2月24日 「蕪の甘酢漬け」に、田舎蕎麦で「カレー蕎麦」
2008年11月28日 鳥わさ、「かけそば」玉付き
2008年10月21日 「冷やしカレー」
2008年 8月15日 「甘海老の唐揚げ」、「紫蘇切り」
2007年10月23日 「玉子とじそば」
2007年 7月10日 「鳥わさ」、「蕎麦そうめん」
2007年 6月12日 「山菜おろし」で枡酒、「紫蘇切り」
2006年 6月30日 二色そばで「かぼちゃ切り」
2005年 5月31日 二色そばで「胡麻切り」
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「ほさか」 「とりわさ」と「冷しカレー」 (2014/02/05)
- 吉祥寺 「中清」 ピリ辛「たぬき豆腐」に「鶏南蛮月見そば」 (2014/01/29)
- 吉祥寺 「神田まつや」 「鴨南蛮」 どうか安らかに… (2014/01/23)
- 吉祥寺 「砂場」 移転再開店オープン 「とろろそば」 (2014/01/10)
- 吉祥寺 「中清」 鴨せいろ (2013/12/17)
- 吉祥寺 「神田まつや」 (初)温かい「納豆そば」 (2013/12/11)
- 吉祥寺 「中清」 「蒸し牡蠣」に「めかぶとろろ玉子そば」 (2013/11/28)
- 吉祥寺 「ほさか」 「鶏わさ」で一杯、「もりそば」に「小天丼」 (2013/11/08)
- 吉祥寺 「神田まつや」 (初)「そばとろ」 (2013/11/05)
- (閉店) 吉祥寺 「傾奇蕎麦 一夢庵」 レタスとベーコンの温そば (2013/10/31)
- 吉祥寺 「中清」 「菊姫」飲み比べに「南極カレー」 (2013/10/18)
- 吉祥寺 「中清」 新種「ナツミ」と、粗挽きの「めかぶそば」 (2013/08/23)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やし揚げ玉そば (2013/08/08)
- (閉店) 吉祥寺 「一夢庵」 鶏出汁あさりの冷かけ (2013/07/11)
- 吉祥寺 「中清」 祝!中清90周年 「日高見酒造の会」 (2013/06/20)
(本むら庵でも出さなくなり)
確かに、大事にしたい食文化の一つ。
ここは、ずっとやっていて欲しいです。
それと、そうなんです!
自分で丼汁加減ができるのが、素晴らしい。
しかも、天麩羅もさっくり軽やかで、大満足の天丼でした。
ぜひぜひ、食べて見てほしいです。
しかも、天丼の丼汁が、小さな急須で出てきて、
自分の好きにかけられるのがうれしい限り。
とても美味しい天丼でした(^^)
ここは、かけそばも美味しいので、かけと天丼でもいいかもしれないです。
(かけには、太打ちを選ぶのもお薦めです)
保険所などの指導の意味も判るのですが、食べて美味しいだけで無く、これも立派な食文化の一つ。
大事にして欲しいですね。
丼の汁が別添えというのは、嬉しいですね。
天丼の美味しい店でも、もう少しタレが欲しかったりする時も有るので。
天ぷらとご飯へのかけ具合が調整できるのも嬉しいな。
今度いただいてみたいです。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)