明日はお彼岸、お墓参りに行こうと、車に乗り込むと…、
「お昼、守谷の川岸のお蕎麦、食べようか」
突然彼からの、超珍しい、超嬉しい提案 。
もっちろ~ん、大賛成~ 。
途端にうきうき、渋滞もなんのその、守谷へと 。
赤い欄干の橋を渡れば、すぐ下の鬼怒川のほとりに、
鄙びた風情の庵のような、禅味溢れた門柱が静かに佇んでいる 。
茨城県守谷 「鬼怒川竹やぶ」
紫紺の暖簾を潜れば、そこから既におもてなし。
竹の植え込みに、さ~っと吹き抜ける風を感じ…
入口に続くアプローチを辿るだけで、心浮き立つ…。
ガラガラと、引き戸を開けば、
すぅ~っと空気の落ちた、涼やかさ。
すぐに、暖かく女将さんに通された店内は、
すべてのテーブルが窓際に配され、
どこに座っても、自然豊かな川面の景観がすぐ横。
腰を下ろせば、ゆったりと流れる鬼怒川の眺めに、
心癒す、何とも言えない寂静感。
ああ、ここは本当にいいなあ…
それぞれ異なるの木彫りのテーブルは、
磨きこまれ艶やか、肌に優しく地いい。
思わず、ぼおっとしてしまいそうになりながら…
じっくり一通り品書きを眺め、
お願いしたのは、「せいろ」におかわり「せいろ」、
そして、限定の「田舎そば」。
程なく届いた蕎麦に、見ただけで心ときめく、婉麗な姿 。
透けるグレーの繊細な一筋一筋に、
幾重にも散る、蕎麦の欠片がキラリと煌めく。
手繰り上げれば、ふっくらとした大地を思わせる芳しき香り。
ほのかにぼそっとした穀物感に、
しっとりとした心地のいい歯ごたえ。
噛みしめれば、濃厚な香ばしさに蕎麦の甘み。
なんて濃い味わい、お、美味しい…。
そのままで十分の豊かな風味に、そのまま手繰り、
そっと汁を口に含めば、汁も又素晴らしい 。
角なくまろやか、豊かな出汁が奏でるしっかりとした味わい。
浸し口にする蕎麦は、旨みがさらに増し…
食べ終える頃合いよく届いた、「おかわりせいろ」。
丸抜きで打たれた「せいろ」は、クリーム色に透け、
中に、粗挽きの粒が影絵のように透け見える。
するりとした上品な肌触りに、しゃきっとした腰。
「田舎」をエレガントにした感じで、これも美味しい…
「この蕎麦は飽きがこないなあ」
の彼の言葉もうれしく、二人で手繰り、
頃合い見て出された蕎麦湯を注げば、
熱々濃厚、とろ~りまるでお粥のよう。
クリーミィでまろやか、この蕎麦湯も絶品、
すっかり飲み干したら、心もお腹も満たされて…。
ご馳走様でした~
心地のいいもてなしに、居るだけで心和む素晴らしさ。
しみじみ「鬼怒川竹やぶ」の魅力を感じながら…
心の中でそっと、彼にありがと

「鬼怒川 竹やぶ」
茨城県守谷市板戸井1917-1
0297-46-0088
11:30~17:00 (16:30LO)
月曜休
禁煙
2009年11月25日 念願の蕎麦前、「田舎」「鴨汁」「かけそば」
2005年 6月25日 「田舎そば」に感動
- 関連記事
-
- 岩間 「しげふじ」 絶品!「粗挽き十割胚芽そば 」 (2014/08/15)
- つくば 「いちい」 畑の中で、金砂郷常陸秋そばにうっとり。 (2014/08/15)
- 石岡 「伊豆屋」 畑の中で出会った絶品十割 (2014/05/04)
- 守谷 「蕎鈴庵」 会津の古民家で温かみ溢れる手打そば (2014/04/05)
- 境町 「蕎楽」 記憶のままの美味しさ「彩美そば」 (2013/10/20)
- つくば 「田村」 心暖まる田舎の町のお蕎麦 (2013/09/29)
- 水戸 「風」 土日のみの水戸の隠れ家、 (2013/09/29)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 おもてなしの蕎麦 (2013/09/22)
- 水戸 「高倉屋」 太麺田舎そばと、うなぎ丼 (2013/08/14)
- 藤代 「やまひら」 鴨と言ったら禅味会 (2013/07/29)
- 神栖 「ほそだ」 「胡麻汁せいろ」に「肉汁せいろ」 (2013/07/14)
- 笠間 「泰然」 茨城でも発芽蕎麦 (2013/05/19)
- 水戸 「長屋門」 掻き揚げそば (2013/03/24)
- つくば 「さらしなの里」 築地の縁 「鳥汁そば」 (2013/02/10)
- 笠間 「三之助」 田舎で出会う田舎そば (2013/01/04)
ちょくちょくとは私も行けないのですが、
トマサンさんにも、是非いつか・・
こちらには、行ってみてもらいたいなあ、なんて思っています…(u_u*)~
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)