昼さがりのゆるりとした店内に、6人で腰を下ろし…
まずは、喉を潤おわせようと、
狛江特産、枝豆ビール「こまえーる」を頂き、
ようこそ~と、乾杯 。
口に含んだ途端に広がる、濃厚な枝豆の味わい。
爽やかでほんのり甘く、このビール、やっぱり美味しい
枝豆を食べてる気分になりながら、
品書きを回し見て頼んだ、お料理は…
一押しメニュー、おばあちゃまの糠漬け「お新香」
蕎麦生地クレープに紫蘇と蕎麦味噌を巻いた、
しみじみ美味しい「利休巻き」に、
みんな大好き、「鴨たたき」
野菜もたっぷり盛られた「穴子天盛り合わせ」
さらに…、始まったばかりの秋メニュー
「ほたての雪華揚げ」
揚げた帆立の中に、とろりと溶けたチーズが挟まれ、
ポン酢がかかりさっぱり、旨みたっぷり。
やっぱりこれ、美味し~い
ビールを飲みほし、すぐにお願いしたお酒には、
お酒のお通し「昆布煮」が添えられ、
これがうれしい、私もはまってる裏メニュー
「田舎蕎麦の酒のあて」
5日熟成させた、玄挽き太めの「田舎蕎麦」に、
きりりっと辛い、大根おろしが盛られ、
ちょろっと生醤油を垂らして食べれば、
濃厚な蕎麦の香ばしさに、大根おろしがきゅっと締り、
蕎麦好きにはたまらない、酒の宛て 。
次々にお願いした、「写楽」に「貴」「帰山」「国権」…
頼む毎に添えられるお通しが、こんなに
しっかり蕎麦前を堪能し…
そろそろお蕎麦を頂こう
早速出されたのは、福井県丸岡の蕎麦、
微粉で打たれた「生粉打ちそば」
新蕎麦かと見まごう程、鮮やかなうぐいす色。
きりっと角が立ち、すらりと伸びた美しいノーブルな姿。
手繰り口にすれば、澟とした腰があり、
噛みしめる毎にじわじわ広がる薫りに甘み。
久しぶりの「生粉うち」、美味しいなあ…
続いて出されたのは、北海道雨竜の新蕎麦、
「粗挽きそば」
品のいい玄挽き粗挽き、蕎麦の欠片が散る蕎麦は、
さあ~っと広がる、若々しい新蕎麦ならではの香り。
口にすれば、もっちりとした腰に、
んんっ?!、なんて濃い味わい
新蕎麦とは思えない程甘みがあり、くっと鼻の奥に鮮烈に残る味わい。
お、美味しい~
今年の新そば、すごいっ。
感動していると、続いて出されたのは、
同じ「粗挽き」の、熟成5日目。
色目もやや濃くなった蕎麦は、
むわりと広がる、だだ茶豆の甘い香り。
品のいい熟香、豆系の甘みが濃く、
蕎麦とは又違う魅力、これもやっぱり美味しいなあ 。
あれこれ皆で手繰るのはひと際美味しく、
さらに…、「うどん」も食べてみよう
とお願いした、各々少量づつ分けて下った「かけうどん」
もちもちコシに、喉越しつるりん。
小麦の風味がふわっと広がり、うどんも旨いっ
鰹香る汁も美味しく、これもあっという間にペロリ。
すっかりお腹いっぱい、とても楽しいひと時に。
ご馳走様でした~
今度は…、そろそろけんちんの季節かな 。
皆さん、ありがとうございました♪

自家製粉 手打ち十割そば
「志美津や」
狛江市東野川4-13-5
03-3489-0381
11:30~20;30
毎月6日・16日・26日原則
禁煙 P有り
お店のHP ご主人のブログ
2013年 8月13日 「麦きり」「ちたけうどん」「伊豆の小蕎麦」
2013年 4月13日 裏メニュー「酒の充て」と、「桜海老せいろ」
2013年 3月12日 「白海老の掻き揚げ」に「生粉打ち」「田舎そば」
2012年12月13日 「利休巻き」に「漬け物」、「けんちんせいろ」
2012年10月22日 「牡蠣天せいろ」
2012年 8月 7日 水茄子の糠漬け、「胡桃せいろ」
2012年 6月20日 「シャキシャキ大根そば」
2012年 5月 2日 「冷しあさりそば (ボンゴレ蕎麦)」
2012年 3月23日 「白海老天」に「華うどん」
2012年 1月24日 三点盛りに「けんちん蕎麦」
2011年12月15日 「牡蠣天せいろ」
2011年10月24日 「蕎麦屋の蒲焼」と北海道フェアー
2011年 8月17日 「冷かけそば」
2011年 6月29日 「蕎麦会」、新メニュー「胡桃汁そば」
2011年 6月13日 「シャキシャキ大根そば」
2011年 4月13日 「さらしな三昧」
2011年 3月14日 「白海老の掻き揚げ」に「けんちんせいろ」
2011年 1月14日 「年明けうどん」と粗挽きそば
2010年12月24日 「けんちんせいろ」
2010年11月 2日 「牡蠣天もり」に「きのこせいろ」
2010年10月 7日 「熟成考証」
2010年 8月12日 「しゃきしゃき大根そば」
2010年 7月 2日「粗挽き三昧」「水茄子」に「しゃきしゃき大根蕎麦」
2010年 6月 1日 「ほたての雪華揚げ」に「冷かけそば」">
2010年 4月28日 「空豆の殻焼き」で一献、「山菜せいろ」そば
2010年 3月18日 「春の蕎麦会」
2009年 2月19日 「田舎そば」で「けんちんそば」
2009年12月25日 「牡蠣の天麩羅」に「けんちん蕎麦」
2009年12月12日 しゃぶしゃぶ蕎麦こと、「蕎麦振り鍋」
2009年10月20日 「牡蠣天」「きのこ汁そば」
2009年 7月11日 「水なす」に「アスパラ」、「しゃきしゃき大根そば」
2009年 3月13日 竹の子料理に、「山菜せいろ」
2009年 2月 9日 「牡蠣天」に「けんちんせいろ」
2009年 1月 9日 「牡蠣南蛮、牡蠣ヌキ」を熱燗で味わう
2008年 9月 6日 帆立天、牡蠣天を楽しみ 粗挽き蕎麦
2008年 7月22日 水ナス三昧 粗挽き蕎麦に田舎蕎麦
2008年 5月12日 漬物に美味アスパラ天 十割蕎麦に、手挽き粗挽き
2008年 4月 4日 ProjectX 10種の蕎麦バトル
2008年 2月 2日 牡蠣天ぷらにうっとり
2007年12月31日 年越し蕎麦に温泉卵せいろ
2007年10月 5日 牡蠣天ぷらに二色そば
2005年 6月 7日 二色そば
- 関連記事
-
- 喜多見 「志美津や」 「ちたけうどん」と「ハツタケそば」 (2015/05/27)
- 喜多見 「志美津や」 白海老に感動の名残の「小蕎麦」 (2015/03/30)
- 喜多見 「志美津屋」 郷愁そそる、今年初の「けんちんせいろ」 (2014/11/11)
- 喜多見 「志美津や」 蒸し暑さには「シャキシャキ大根」 (2014/06/17)
- 喜多見 「志美津や」 「桜海老のつけ汁」に 「奥出雲小蕎麦」食べ比べ (2014/04/15)
- 喜多見 「志美津や」 「そば振り鍋」こと「とうじ蕎麦」 (2014/02/19)
- 喜多見 「志美津や」 この冬初の「けんちん蕎麦」 (2013/11/29)
- 喜多見 「志美津や」 昼のポチ蕎麦会、三種の蕎麦にうどん (2013/09/17)
- 喜多見 「志美津や」 「麦きり」「ちたけうどん」「伊豆の小蕎麦」 (2013/08/21)
- 喜多見 「志美津屋」 桜海老せいろ (2013/04/01)
- 喜多見 「志美津や」 富山湾の宝石「白海老の天麩羅」 (2013/03/12)
- 喜多見 「志美津や」 けんちんせいろ (2012/12/13)
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣天せいろ (2012/10/22)
- 喜多見 「志美津や」 水なすの糠漬けに「胡桃せいろ」 (2012/08/07)
- 喜多見 「志美津や」 シャキシャキ大根そば (2012/06/20)
相変わらず、ちっちゃいまんまですが、
来月に、りんも3歳になるんです。
早いものですね…
すっかり、家族の一員、いなくてはならない存在です。。
痛風揚げ…、あ、思い出しちゃいました。
又食べたい!。
寒くなるのは嫌だけど、けんちん汁が始まるのは、楽しみです(u_u*)~
「田舎蕎麦の酒のあて」がいいですね。
この蕎麦の酒アテ、絶対に食べてみたいー!! 国権と合わせたいです。 痛風揚げやけんちんも♪
秋到来ですねっ♪
→ yuka (03/21)
→ さやか姫 (03/21)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)