今日も暑い、志木の温泉に行きたい、と彼。
ならば、お昼は行った事のない「夢笑」さんね 、
と、交渉成立、向かってみたら…。
移転されるとは知らなかった、閑散とした様相で閉まってる
「又ぁ~っ?。ちゃんと調べておいてよっ」
と途端に彼の機嫌が傾き、再び車を発車させるも、すぐ…
「あ、ここ手打って書いてあるし、ここでいいねっ」
と、有無言わせずに車を停めたのは、
古びた感じの、見るからに昔ながら~の、街蕎麦屋。
え゛…、ここ?
「純手打」というのが、いかにもっぽく、
ほんとに、お蕎麦が手打かなのさえ、何だか怪しい。
志木 「純手打 伊勢源」
不安に感じている間もなく、すたすた入口を開く彼に、
しぶしぶついて入ってみれば…
思った通りの、年季の入った、昔ながらの蕎麦屋の店内。
厨房上には、木板品書きが一列に並び、
使い込まれた、簡素なテーブルに椅子が置かれ、
奥にはゆったりとしたお座敷があり、意外に広い店内。
すぐに白作務衣のおじいちゃんが、すすっとお茶を出してくれ…
テーブルに品書きはなく、木板の品書きだけのよう。
周りは皆さん、慣れた感じの常連のようで、
見れば、ほとんどの人がお蕎麦を頼んでいるのに、
もしかしたら…、とすがるような気持ちで、
私は「とろろ蕎麦」、彼は「親子丼」を選んで注文。
会話もなく、ぼんやりと周りを見ていると…
以前は、このおじちゃんが昔は店主だったんだろう、
厨房には息子さんらしい青年が入り、
お孫さんなのか、奥様らしい女性が赤ちゃんをあやしてる 。
来るお客さん、来るお客さん、親しげに話している様子に、
長い間、ここで営み地域に密着している、
その温かさが感じられ、何だか微笑ましく、感じ始めてると…
程なく、「とろろそば」が目の前に。
全くもって期待していなかったお蕎麦だが…
おっ、これは、ちょっと美味しそうじゃないっ?
手繰り口にすれば、香り風味は強くはないが、
しゃんっとした腰があり、きちんと穀物感ある手打のお蕎麦だっ
とろろ汁に汁を注ぎ、浸してみると…
とろりとしてふわふわのとろろ汁。
んっ、これはっ…!
山芋と卵白を丁寧に混ぜ作られた、淡雪風の汁だっ 。
途端にテンションぐーんっと上がり、
ぽっこり真ん中に浮かぶ卵黄とかき混ぜ、
蕎麦を絡めて食べれば、こ、これは美味しいっ
さらっとしてふわとろとろ~り。
空気感あるとろろに黄身が混ざり、地味溢れつつすっきり。
さらほろりのとろろ汁は、どっぷり浸し絡めると、
まるで、冷かけとろろのようで、手繰る手が止まらない 。
一方、続いて置かれた彼の「親子丼」(800円)も、
なかなかどうして美味しそう。
ところどころ、半熟加減が残る艶やかな玉子に、
さっとかかった青海苔から香ばしい香りがふわ~り。
「ちょっと…、食べてみる?」
と、又しても、おずおず話しかけてきた彼に、
しぶしぶ装って食べて見れば…、
味の染みたしゃっくり玉葱が甘くたっぷり、鶏肉はしっとり柔らか。
甘辛加減もよく、うんうん、これも美味しいな 。
頃合いみて出された、熱々蕎麦湯を注ぎ入れれば、
ぱっと玉子が煮え立ち、これも美味しいとろろ蕎麦湯 。
思いがけずに入ったお店だけれど、
食べている間にも、次々にお客さんが入ってくる、
地元で愛されているお店なんだなあ、と改めて…。
落ち着いて帰りに見たら、気付かなかった打ち場もきちんとあり、
疑っちゃったりしてごめんなさい 。
気どっただけのお店よりも、きちんと美味しいお蕎麦に、
期待していなかっただけに、すっかり満足。
ご馳走様でした~
私も近所だったら、ちょこちょこと訪れているかもいれないな、
などと感じながら、
街蕎麦屋も、いいもんだなあ…。

「純手打 そば うどん 伊勢源」
埼玉県志木市本町6-11-12
048-471-0513
P有り
- 関連記事
-
- 浦和 「庵 浮雨」 5種のタパスに、「フュメ・ド・ポワソン・鱈白子ソバ」 (2013/12/26)
- 新所沢 「椿屋」 最上早生、玄挽き、臼挽き食べ比べ (2013/12/18)
- 日高 「奈佳一」 (2013/11/03)
- 武蔵浦和 「西むら」 羨ましいほどの素敵なお店 (2013/10/15)
- 西所沢 「久呂無木」 お昼の「天丼蕎麦膳」 (2013/10/08)
- 新座 「丸梅」 暖かなイラストに囲まれて… (2013/10/06)
- (閉店)鴻巣 「さいや」 とろろ汁「田舎」と、無花果の「ゆきくま」 (2013/08/25)
- 志木 「純手打ちそばうどん 伊勢源」 (2013/08/03)
- 行田 「利庵」 内緒にしておきたいお店 & 熊谷「ゆきくま」 (2013/08/01)
- 秩父 「原」 築140年の古民家で粗挽き蕎麦 (2013/07/31)
- 新所沢 「椿屋」 「玄挽き」「臼挽き」食べ比べ (2013/07/22)
- 東所沢 「松むら」 粗挽き蕎麦で、絶品「掻き揚げ」 (2013/06/28)
- 武蔵浦和 「八海そば 松月庵 ゆたか」 (2013/05/28)
- 深谷 「遊歩」 極粗「粗挽きそば」に「華うどん」 (2013/04/26)
- 浦和 「庵 浮雨」 まぜ蕎麦に、蕎麦アメリケーノ (2013/04/05)
お店の人柄、おもてなし、
それが伝わってくる、
うれしいですよね。
お店もお客さんも、双方が大切にしている空間とお蕎麦なんだなぁと感じました。
正にいい出会いですね。
え…(^^;?(笑)
> 私も温泉好きであちこち行ってますが志木と同類の温泉が花小金井にもあります。ここも良い温泉です。
> 小金井公園の近くです。
はい、花小金井の方が近いので、
もっと頻繁に連れていかれています…(^^;;;
(でも、結構混むんですよね)
私も東横線乗り変えが、ちょっと億劫になっちゃっています。
とろろ蕎麦って、どうして夏にいいのかしら。
いや、冬は又冬でもよし、
素敵な食材です(u_u*)~
でも、思いがけず、美味しいお蕎麦に出会え、ちょっと特しちゃった気分でした(^^)
私も温泉好きであちこち行ってますが志木と同類の温泉が花小金井にもあります。ここも良い温泉です。
小金井公園の近くです。
こんな元気が出そうなお蕎麦ですな
関係ない話になりますが
志木って全然縁が無い土地なんだけど
東横線横浜駅で志木行きの電車を見ると
ああ~そー言えば繋がったんだよね
和光行きとかね
ツレは不満たらたらですが
渋谷で駅が遠くなったとか
渋谷発が減ったとかね
まあ、でも当初は渋谷発が無くなる
心配もしてたけど各停ですが
渋谷発があって良かった
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)