今日も朝からむしむしとした、強烈な暑さ。
ちょっと歩いただけで汗がダラダラ、干からびそう 。
こっ、これはもう、かき氷蕎麦しかないっ。
駅降り立てば、陽炎が立ちそうなモザイク通り商店街を、
もうろうと歩き、何とか辿り着けた…
久米川 「手繰りや 玄冶」
扉を開き座った途端に、流れて行く汗の粒。
ま、まずはビールっ、すぐにお願いした「小生エビス」
はふ~、これで、やっと生き返った 。
お通しの「鮎甘露煮」をつまみつつ、
一品料理の短冊を眺め、さっぱりとしたのが食べたくて…
お願いした、「トマトの甘酢漬け」
中玉トマト丸ごと漬けられ、黒七味がはらりとかかったトマトは、
あっ、ま~いっっ 。
さっぱりとした、トマトの濃厚な甘さが、バテた体にたまらない。
これでビールを飲み干し、ようやく落ち着き、お酒をも 。
「本日の隠し酒」の中から…
お薦めされた「緑川」純米生酒は、
すっきりとして柔らかな口当たり、美味しいなあ 。
これでトマトを楽しみながら、お聞きすると、
残念な事に、「冷かけ浅利」は、そろそろ終わりだそう。
終わってしまう前にやってみたかったのが…、
「浅利の冷やかけ」の、「浅利抜き」
ぷりぷりとした浅利の身の旨みで、一献、
浅利の出汁が濃厚に染みたかけ汁で、又一献、
ん~、これはいいなあ 。
じっくりと、蕎麦前を楽しませて頂いて…、
そろそろお蕎麦を、と見ていたら、
「浅利」の後に始める予定の、「新作」の試食があるそう 。
それはうれし~い、ぜひ、頂きます
程なく出されたのは…
新メニュー第二弾、「山葵菜の冷かけ」(仮)
うわあ、これ又美味しそ~う、
この猛暑にうれしい、ざくざく出汁霙が真ん中に盛られ、
山葵菜の緑が彩り、見目まことに涼しげ。
早速蓮華で汁を口にしてみれば…
おおっ、これは美味しいっ
すっきり柔らかな極上出汁の、冷やかけ汁に、
山葵の風味が絶妙にじわりと染み、
ほのかなオリーブオイルがまろやかなコクを加え、
爽快かつ、味わい深い、これ又素晴らしい絶品っ。
手挽きで頼んだ蕎麦は、きゅっと締り、もっちもち。
蕎麦の欠片の感触楽しみ、
噛みしめるうちに、じわじわ広がる香ばしさ 。
しゃきっとした山葵菜が、とにかく美味しく…
t
一緒に手繰れば、時折ツーンとくる爽快さと共に、
山葵の風味が蕎麦に絡まり、これが後ひく旨さ 。
次第に、しゃりしゃり氷が溶けだす心地良さに、
途中で、薬味の葱に茗荷、紫蘇を徐々に加えながら、
食欲増進、手繰る手が止められず、後は一気。
最後は丼傾け、汁一滴残せず、完食完飲~。
ん~っ、これは美味しいっ
ご馳走様でした~
又素晴らしい、猛暑撃退に相応しい新メニュー。
暑いうちに、又食べにこようっと

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2013年 5月30日 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」
2013年 4月15日 「烏賊ポテト」に「温・浅利そば」
2013年 2月22日 「ワニと冬野菜のみぞれ鍋」に「グリーンカレーせいろ」アンコール
2013年 1月30日 「里芋の胡麻団子」に「グリーンカレーつけせいろ」
2012年12月27日 「河豚天」で「かけそば」
2012年10月29日 「超絶品!松茸そば」
2012年 9月12日 「網焼き茸の牛肉巻き」に「ピリ辛冷や汁せいろ」
2012年 8月15日 出汁かき氷「冷やかけそば」
2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
2012年 5月23日 お料理いろいろ「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 久米川 「玄冶」 (試)「春のトマトの玉子とじそば」 (2014/03/13)
- 久米川 「玄冶 」 クセになる「トマト淡々そば」 (2014/01/20)
- 久米川 「玄冶」 (限定発売?)復活 「グリーンカレーせいろ」 (2013/11/27)
- 東村山 「はや川」 お昼の「海老天丼セット」 (2013/10/25)
- 久米川 「玄冶」 極上「松茸蕎麦」 (2013/09/25)
- 久米川 「玄冶」 お料理たっぷり満喫 (2013/08/29)
- 久米川 「玄冶」 食欲増進「ぴり辛冷や汁せいろ」 (2013/08/15)
- 久米川 「玄冶」 新作 霙氷の「山葵菜の冷かけ」 (2013/07/08)
- 久米川 「玄冶」 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」 (2013/05/30)
- 東村山 「土家」 筍づくしの「お昼の会席」 (2013/04/30)
- 久米川 「玄冶」 美味しすぎる「浅利蕎麦」 (2013/04/15)
- 久米川 「玄冶」 「ワニ鍋」と「グリーンカレー」アンコール (2013/02/22)
- 久米川 「玄冶」 グリーンカレーつけせいろ (2013/01/30)
- 久米川 「玄冶」 「河豚天」で「かけそば」 (2012/12/27)
- 東村山 「土家」 心に染み入る雨のひと時 (2012/11/26)
ちょっと感じ方が違うのかもしれないですね~。
鱧の八幡巻き!食べにいかなくちゃ(^^)
出された天つゆも良いですが、テーブルの岩塩
で食べるともっとうまかったです。
清涼感に欠けます。間違いなく美味しかっ
たですが、酷暑の日にはやはり酢橘冷や
かけの方が食べたいなー。
よかったです!
ちょっと前に、「みのり」さんからもお話し聞いていて、
とてもうれしく思っていたところです。
健康第一、
ゆっくりと、長くお蕎麦楽しみましょう~(^o^)丿
遂に体力回復しつつあり、玄治さんへ伺いました。
大好きな冷やかけに、ご主人・奥さんにも会えて、
本当に嬉しかったですぅぅぅ(^O^)
色々ご心配かけて、すいませんでしたぁ(^^ゞ
また無理しない程度に食べ歩きに行きます!(^^)!
そーいえば今回、手挽きの歯応えがいつ
もより強く感じたのは僕だけかな?
酢橘は確かに、今はあちこちでやっているので、
目新しさはないですよね。美味しいけど。
これ、いいですよ!
ぜひぜひ食べて下さい♪
具だけぬいて頂く、と言う事で、
「浅利ぬき」です(^^)
ほとんどお酢は感じないくらいで美味しいですよね。
「かき氷蕎麦」ってまさにって感じのネーミングですねー。
で、酢橘蕎麦はまだですか?と伺ったところ四国の知り合いから送ら
れてくるのはまだ先だし、最近どこもかしこも酢橘蕎麦始めたので今年
はやるかどうか確証がないとの女将の言葉でしたが、これになったんで
すねー、きっと。酢橘もやって欲しいけど、これもかなり良さそうです
ね。
じゃなく「蕎麦抜き」でしょ?
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)