先月の半ばに頂き、感動した、温「浅利そば」。
あれからずうっと気になってる…、
冷やしバージョン、「冷やし浅利」。
季節も移り、もう十分、冷やしの季節。
待ち焦がれ、今日こそ冷やしの浅利を食べに行こう 。
あれからひと月、まだまだ小さいけれど、
着実にゴーヤの芽も伸びている 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
世間ではそろそろランチタイムが終わる、もうすぐ2時。
こんな時間でもうれしい、中休みのないお店。
空いているテーブルは一つだけ、まだまだ賑わっている 。
ひとつ空いてたテーブルに腰を下ろし、
まずは蕎麦前、品書きを見ると…
あっ、麻原酒造「琵琶のさざ波」が入ってる 。
ワインも揃える、高麗の酒蔵のこのお酒は、好きなお酒。
早速これをお願いすれば、涼しげな硝子徳利に揃いの猪口。
すっきり優しい口当たり、
久しぶりに頂くこのお酒がうれしく…
添えられたお通しは、しっとり味の染みた、
しゃくっと柔らかな、蒟蒻の煮物。
届いたばかりのハガキもお渡たしし…、
サービスの季節の一品、「じゅん菜とタピオカの酢の物」は、
ガラスの器に盛られ、うわあ、綺麗~。
そっと添えられた山葵を溶き口にすれば…
しゃきっとした胡瓜にオクラに、ぷりんっとしたタピオカ、
それらすべてを、トゥルリと纏うじゅん菜。
ん~、これは美味しい…。
さっぱりとした酢の物仕立ての爽やかさ、
むしっとした暑さの中、とてもうれしい酒の充て 。
あんまり美味しくて、つるるんっと入ってしまい…
毎度楽しみな、一品料理の貼られた大笊を眺め、
お願いしたのは、この時期外せない「稚鮎の天麩羅」。
うわあ、これ又見事な景色っ
まるで、背びれ切って清流をそよぐ、若鮎の姿そのもの 。
ちょんっと添えられた、蚕豆の蛙に胸キュン。
食べるのが惜くなりつつも…、かぶりつけば、
からっと軽やかに揚がった稚鮎の身はふっくら。
ほのかな苦みが酒飲みにたまらず、こ、これは旨いっ。
天麩羅専門店にも、引け取らぬ美味しさに、
大事に大事に味わっていたら…、
今度品書きに入れようと思って作って見たんだけど、
と出してくれた試作品。
蕎麦屋でまさかの「海老チリ」だ
「蕎麦屋ならでは」と試行し作られたそうで、
食べて見たら…、おおっ、これは旨いっ 。
ぴりっとくる辛さは、心地よい程度にとどまり、
ぷりぷり海老に、絡まるトマトソースが絶妙な和ベース 。
生ミニトマトが煮込まれ、このソースだけでもお酒がススム。
海老好きには、これが品書きに入るのはとてもうれしい
楽しく美味しく蕎麦前を頂いて…
いよいよいよいよ、
お目当ての、「冷し浅利蕎麦」お願いします
こ、これは又、なんてなんて美味しそう…
丼の表面をすっかり覆う浅利は、ぷりっぷり。
注がれた汁は、浅利の出汁が染みほんのりと白濁し、
早速、蓮華で掬い口にすれば…
ああ…、こ、これはたまらな~い~
すぅぅぅっと五臓六腑に染み広がる、
すっきり柔らかな出汁に、濃厚な浅利の旨み。
温とは違う清涼感が心地よく、何度も何度も蓮華で掬い、
ようやく、手挽きでお願いした蕎麦を手繰れば、
きゅっと締まった蕎麦から、じわ~っと広がる芳ばしさ。
浅利出汁と重なり混ざり、こっ、これは素晴らし~い
浅利はぷりぷり、旨み濃厚、
蕎麦と一緒に食べれば、又これが楽しく、
するりっと身が外れるのもうれしい、丁寧なほどこし 。
すっかり夢中で、はがし手繰りはがし手繰り…
もちろん♪、汁一滴とも残せず、完飲、完食~。
ついつい目が合っちゃって…
ずっと食べられたなかったけど、ごめんね…。
蛙の蚕豆はほんのり甘くて、美味し~い 。
ご馳走様でした~
稚鮎に海老チリ、
そして、この冷やし浅利の美味しさに、心底満足。
やっている間に、又是非食べに来なくちゃ

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2013年 4月15日 「烏賊ポテト」に「温・浅利そば」
2013年 2月22日 「ワニと冬野菜のみぞれ鍋」に「グリーンカレーせいろ」アンコール
2013年 1月30日 「里芋の胡麻団子」に「グリーンカレーつけせいろ」
2012年12月27日 「河豚天」で「かけそば」
2012年10月29日 「超絶品!松茸そば」
2012年 9月12日 「網焼き茸の牛肉巻き」に「ピリ辛冷や汁せいろ」
2012年 8月15日 出汁かき氷「冷やかけそば」
2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
2012年 5月23日 お料理いろいろ「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 久米川 「玄冶 」 クセになる「トマト淡々そば」 (2014/01/20)
- 久米川 「玄冶」 (限定発売?)復活 「グリーンカレーせいろ」 (2013/11/27)
- 東村山 「はや川」 お昼の「海老天丼セット」 (2013/10/25)
- 久米川 「玄冶」 極上「松茸蕎麦」 (2013/09/25)
- 久米川 「玄冶」 お料理たっぷり満喫 (2013/08/29)
- 久米川 「玄冶」 食欲増進「ぴり辛冷や汁せいろ」 (2013/08/15)
- 久米川 「玄冶」 新作 霙氷の「山葵菜の冷かけ」 (2013/07/08)
- 久米川 「玄冶」 稚鮎の天麩羅に「浅利の冷かけ」 (2013/05/30)
- 東村山 「土家」 筍づくしの「お昼の会席」 (2013/04/30)
- 久米川 「玄冶」 美味しすぎる「浅利蕎麦」 (2013/04/15)
- 久米川 「玄冶」 「ワニ鍋」と「グリーンカレー」アンコール (2013/02/22)
- 久米川 「玄冶」 グリーンカレーつけせいろ (2013/01/30)
- 久米川 「玄冶」 「河豚天」で「かけそば」 (2012/12/27)
- 東村山 「土家」 心に染み入る雨のひと時 (2012/11/26)
- 東村山 「はや川」 蕎麦と蕎麦米のお昼 (2012/11/16)
そうかっ、そうだったんですね♪
カエル君も、ほっと甘くて美味しかったですよん(^^)
きっと彼も喜んでいるとおもいます。
落ち鮎も好きですが、稚鮎もやっぱり食べておきたい季節もの。
浅利の冷かけ、これはもーう、悶絶ものでした~(^^)。
残念ながらじゅん菜よりオクラが前に
出てました。
「稚鮎の天麩羅」。僕の時より演出
が凝ってます。玄治さんは天麩羅が
上手ですよねー。
天然鮎って食べたことがないですな
落ち鮎って秋のが食べてみたいとこですが
そして、冷やしの浅利蕎麦とな
それは聞き捨てならぬ言霊を感じますぞ
そんなの絶対うまいや~ん
浅利もボンゴレを自分で作って食べただけだなぁ
山菜も食べてない
季節ものから遠ざかってしまってる
とほほ
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)