行きたくていながら、あっという間に日が立ち随分ご無沙汰。
久しぶりにしっかりと、ご主人のお蕎麦にお話しを楽しみたいな、
と、電話を一つ入れ、お店へと…
お鷹の道の丁度入口、長閑な風情の中にほのぼのと佇む…
国分寺 「手打そば きぬたや」
扉を開き入れば、昼時の混雑過ぎた、
まったりとした空気流れる、昼下がり。
待っていて下さったご主人の久しぶりの笑顔に心癒され、
カウンターの椅子を引き…
ピンのついているのが、今日あるお酒。
すぐにお願いした、「磯自慢」。
すっきり爽やか、蕎麦前にいい爽やかなお酒に、
添えて出されたお通し、
蕪と胡瓜の浅漬けが、美味しいな 。
続けて、拍子切り切り干大根のぴり辛漬け。
くいくい飲めてしまうお酒に、早速お替り 、
静岡酒続きで「開運」を。
以前いた花番さんが、家の都合で辞められたそうで、
「今は、一人でやっててね…」
と、穏やかな表情でお話ししてくれるご主人。
「最近、どんどん昔のような感じにしてきてるの」
訪れるお客さん一人一人の好みを感じて、それに合わせて挽く、
唯一無二の貴重な蕎麦、昔のお店のスタイル。
淡々と語る言葉をお聞きしつつ、
軽めに作って下さった、「野菜の天麩羅」。
衣薄くからりっと揚がった天麩羅は、
甘み濃い人参に、独活、さつま芋にスナップエンドウ、
エリンギに…、アスパラは甘み濃くジューシー。
山中さんの天麩羅、どんどん美味しくなってるなあ 。
この天麩羅で、お酒もお替り、
「黒龍」を頂きながら、しばし蕎麦談義を楽しんで…、
では、いよいよお蕎麦、頂きます 。
まず出された一枚は、川越産常陸秋そば、一年熟成させた23年産、
電動石臼で挽き、ふるい40メッシュで打たれた十割。
うわあ、綺麗…
繊細な細切り蕎麦は、きらきらと輝き、
手繰り上げれば、ふわっと広がる、しっとり落ち着いた穀物の香り。
口にすれば、しゃんっとした気持ちのいい腰があり、
その途端あっという間に喉元を落ちている。
幻のように軽やかながら、香ばしさに甘みがじわじわ残る、
間違いのない美味しさ 。
2枚目は、福井県坂井の丸岡在来、
手挽きの24メッシュふるいで打たれた十割。
おっ、これは粗いっ
ぷつぷつ蕎麦粒が、繊細な細切りの蕎麦にびっしり浮かび、
手繰り上げれば、フレッシュな香ばしき香りに、
もちもち感つよく、心地のいいざらつきがたまらない。
噛みしめた途端に弾けるように広がる、馥郁とした味わい。
ん~っ、これ美味し~い
私の為に挽き打って下さったという3三目は、
川越産常陸秋そば 霜後刈られた蕎麦の、
手挽き24メッシュ、やや太めの十割蕎麦。
ああ、なんていい香り…
むわ~と立ち上る、穏やかな日差しを思わせる香り、
口にすれば、ざらりと口肌を撫で、もちもち歯ごたえ。
じわじわ甘みと芳ばしさが口いっぱい濃厚に広がり…
ん~っこれも、美味し~い 。
最後の一枚も私に、と打たれた蕎麦だそうで、
出雲の雲南横田の幻の小そば、
手挽きし24メッシュ篩いの玄挽き蕎麦。
これ又、なんて美しいいんだろう…
玄挽きとは言え、透けるような透明感。
ぽつぽつ浮く蕎麦の欠片は、まるでガラスに浮く水滴のよう。
手繰り口にすれば、しっとりと深い芳ばしき香りが立ち、
ほのかに掠める、欠片のざらつき。
しゃきっとした心地のいい歯ごたえを感じた途端、
流れ込むように広がる、香ばしさ。
お、美味しい…
「食べられなかったら残していいよー」
なんて言葉は無用。
あっという間に食べてしまう。
いや、もっともっと食べていたい程 。
熱々のさらりとしたほんのり濁る蕎麦湯を、
余韻をかみしめゆっくりと頂きながら、
ご馳走様でした~
ご主人とさらなる蕎麦談義が止む事なく続き…
やはり、「きぬたや」の蕎麦は心に触れるなあ

「きぬたや」
国分寺市東元町3-19-34
042-326-7399
11:00~16:00 / 17:30~20:00
(夜の部は15時までに要予約)
月曜、第1,3火曜
禁煙
2012年 8月12日 4種の蕎麦
2011年 6月 9日 六種の蕎麦
2011年 3月 2日 「5種の蕎麦」
2010年 5月19日 「6種の蕎麦」食べ比べ
2009年 9月 9日 「天ぷら」に絶品6種の蕎麦
2009年 8月19日 再び訪問、6種の蕎麦を堪能
2009年 6月24日 「『きぬたや」にて、野菜天ぷらにせいろ三種」
移転前のお店
2006年 9月13日 「賛・きぬたや」最後に頂く蕎麦三種
2006年 2月23日 私の為に打ってくれた蕎麦
- 関連記事
-
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋 (2014/04/24)
- 国分寺 「てる久」 香り豊かな「さくら切り」 (2014/04/16)
- 西国分寺 「潮」 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理 (2014/01/27)
- 国分寺 「きぬたや」 悲しみを胸に秘め、蕎麦に想いを (2013/12/19)
- 西国分寺 「潮」 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」 (2013/07/24)
- 国分寺 「てる久」 素敵な新店オープン (2013/07/01)
- 国分寺 「甚五郎」 田舎汁そば (2013/05/22)
- 国分寺 「きぬたや」 心に響く手挽き蕎麦 (2013/05/16)
- 西国分寺 「潮 」 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋 (2013/05/09)
- (閉店) 西国分寺 「山泉」 最後の年越し蕎麦 (2012/12/31)
- 西国分寺 「山泉」 切なくて… (2012/12/14)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸 (2012/10/08)
- 国分寺 「きぬたや」 (2012/08/28)
- (閉店) 西国分寺 「わっせ」 淑やかに女子会 (2012/03/20)
- (閉店) 国分寺 「最上 わっせ」 山形地鶏肉きのこそば (2012/01/22)
そうなんです、とても心配で、
先日T氏とお顔を見に伺ってきました。
それから…
女将さんからも連絡あって、とても寂しく思っているところです。。
うれしいです。
話込んでて、忘れちゃったみたいで、
帰り際、「あ、出すの忘れてたっ」
ってご主人、慌てて謝ってくれました~(^^)
蕎麦前を意識して、かもしれないです。
美しいでしょう~。
細やかなお心のご主人ならでは、のお蕎麦だと思います(u_u*)~
それにしても蕎麦は本当に美味しそうですね?
一度でも良いから食べてみたいな・・・
→ yuka (03/21)
→ さやか姫 (03/21)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)