ほとんど、連休気分を味わえず終わった、今年のGW、
ようやく、街にもいつもの日常が戻ってきた。
午後の予定の時間の合間に、
久しぶりにゆっくりお昼を頂こう 。
西荻窪南口のごちゃっとした路地中に、
楚々と佇む、趣ある落ち着いた風情 。
お昼4時まで、というのがうれしい、久しぶりに訪れる…
西荻窪 「手打蕎麦 鞍馬」
そろそろ2時という時間、
扉を開けば、まだまだ7割方席が埋まる、昼下がりのいい雰囲気。
こちらにどうぞ~と、かわいい花番さんに通され腰を下ろし、
鞍馬さんに来たら、まずは蕎麦前 。
手にしたお酒のリストは、以前より種類が増えているよう。
右から左に眺めるも…
やっぱり、鞍馬さんに来たら「四季桜」が飲みたい
手頃な値段で並ぶ「本日のつまみ」もうれしく、
「伊豆わさびのかえし漬け」を添え、注文。
ほとんど待つ事なく、すぐ出された、
鞍馬オリジナル、フラスコ風酒器にお酒が注がれ、
「伊豆わさびのかえし漬け」は思ったよりもたっぷり。
しゃきっとしてツン辛、
かえしがよく染み、しみじみと美味しい 。
ついつい、気になりお願いした「自家製塩辛」も、
生臭さ全くなく、さっぱりとしてまったり濃厚。
さらにお酒の旨み増す。
取り立てた飾り付けなどない、簡素な店内は、
澟とした空気が流れ、一人寛ぐのに良く、
蕎麦に向けての、真摯な気持ちがじわじわと高まり…
まだ頂いた事のない、「とろろ」がとても気になったが、
素に蕎麦と対峙したく、お願いしたのは「箱盛そば」。
もり汁に薬味がまず置かれ、
続いて出された蓋つき蒸篭を、目の前ですっと空け置かれる、
「鞍馬」独特の「箱盛そば」
茨城の常陸秋そば、十割蕎麦。
瑞々しく端正に断たれた細切り蕎麦は、
顔を寄せれば、ふわと広がる、蕎麦のいい香り 。
手繰り口にすれば…
ん?、今日はやや柔らかめ?
やや締りに弱さがあるが、
噛みしめれば、ふっくら芳しき味わいが途端に広がり、
手繰るうちにじわじわ甘みが広がる。
さすが、いい味わい、…なだけにちと残念。
しっかりと出汁の利いたまろやか辛口な汁も絶品な上、
薬味の葱はきちんとさらされ、
山葵はたっぷり瑞々しくフレッシュ。
さらりとした熱々蕎麦湯をたっぷりと頂いて…
ご馳走様でした~
「鞍馬」さんの、この独特の何とも言えない空気感がたまらない。
次は是非、ずっと気になっていた「とろろそば」食べてみよう。

「手打蕎麦 鞍馬」
杉並区西荻南3-10
03-3333-6351
11:30~16:00
11:30~18:00(土日祝日)
水曜定休(祝日の場合は翌日)
禁煙
2011年 7月21日 「水茄子の刺身」に「甘皮そば」
2010年10月12日 「帆立貝のひもの甘辛煮」と「箱盛そば」
2008年10月 6日 「〆秋刀魚」に「箱盛そば」
2008年 1月 7日 「玉子とじそば」
2007年 8月 6日 「四季桜」に「箱盛り」そば
2006年 2月10日 「四季桜」に「箱盛り」そば
- 関連記事
-
- 西永福町 「大江戸そば」 冷やしたぬき (2013/08/02)
- 井荻 「みわ」 「穴子天」に「冷かけそば」 (2013/07/25)
- 代田橋 「まるやま」 昼下がりの蕎麦会 (2013/07/02)
- 代田橋 「まるやま」 改めて 「サクサク桜海老の冷かけ」 (2013/06/24)
- 浜田山 「安藤」 にしん煮で升酒、もりそば (2013/06/08)
- 西永福町 「ほん多」 「とろろもりそば」と「梅しらすもりそば」 (2013/06/07)
- 代田橋 「まるやま」 新冷かけ 「サクサク桜海老の冷かけそば」 (2013/05/27)
- 西荻窪 「鞍馬」 四季桜で憩い「箱盛そば」 (2013/05/07)
- 西永福町 「大江戸そば」 小さな街の街蕎麦屋 (2013/05/06)
- 西永福町 「ほん多」 小さな街の手打ち蕎麦屋 (2013/05/03)
- 代田橋 「まるやま」 筍のつけ汁せいろ (2013/04/23)
- 井荻 「みわ」 ふきのとうの掻き揚げ (2013/04/13)
- 荻窪 「本むら庵」 「おきつね焼き」で升酒、「せいろそば」 (2013/03/16)
- 代田橋 「まるやま」 辛味おろしで「二色そば」 (2013/03/15)
- 荻窪 「ら志久」 実は三代目 (2013/03/06)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)