行きたいなあ、今はどんなお蕎麦かなあ…
と年明けたらすぐ訪れたいと思っていたのに、早四ヶ月。
先日の麺産展に来てくれた、と聞いたらもう、
いてもたってもいられなく、咄嗟に向かった西八王子 。
寒さもようやく和らいだ、穏やかな天気の中、
散歩がてらに、向かえば…
ここにはまだ、桜がわずかだけど残ってる…。
西八王子 「いっこう」
ゆっくり見上げ石畳を伝って向かえば、
すっと暖簾の下ろされた扉の横には…
ずらりと並ぶ蕎麦の産地。
今日の産地を確認して、ゆっくり扉を開き店内へ。
既に1時もとうに過ぎた昼下がり。
そろそろ落ち着いた頃かなあ、と入ってみれば、すごい 。
小さな空間は、満席の賑わい。
お許しいただき、相席させて頂いて…
混んでることだし、一献頂きゆっくりと待とう 。
とお願いしたのは、「東洋美人」
すっきり爽やか口あたり軽いお酒は、蕎麦前にもってむき 。
添えて出された「炒りどうふ」がしみじみと美味しく、
摘まんでいれば…
「漬け物、好きだもの、ね(^^)」
と女将さんがすっと出して下さった、「胡瓜の糠漬け」。
糠床数十年の年季の入った、極上糠漬け
ほっこり炊かれた「新じゃが芋」の煮物も、美味しいなあ 。
陣馬で採れたという、タラの芽にふきのとうの天麩羅は、
衣薄くさっくさく軽やかで、ほろ苦い春の味わいがたまらなく…
「いっこう」さんオリジナル、胡桃味噌を挟んで揚げた、
「茗荷の天麩羅」が、くいくいお酒をすすませる。
ん~っ、これはやっぱり美味しーい 。
ようやく手が空き始めたご主人と、しばしの蕎麦談義がたまらなく、
「品書きもちょっと変えてみたんだよ(^^v」
の言葉で、改めて品書きを見れば、
あっ!、食べ比べ出来る「三種盛り蕎麦」が新たに加わっている!
それぞれのお蕎麦の話など聞いていたら…
もうたまらなく、早速、「三種盛り蕎麦」お願いします ♪
待ってましたと言わんばかりの笑みで、程なく出された蕎麦は…
三種異なる姿をして、美しく並ぶみっつの山。
まずは、「蕎薫」丸抜き18メッシュ篩い「せいろ」から。
福井在来種で打たれた蕎麦は、色鮮やかな鶯色おび、
清楚な透明な粒が浮き出る、極粗挽き。
手繰り上げれば、ふわりと広がる爽やかな香り。
口にすれば、清々しい風味が口に広がり、
後にほわ~っと甘みを残す、ん~っ、美味し~い 。
続いて、そのネーミングだけでもぞくぞくする超粗挽き「白妙」は、
メッシュ8、12という、粉を見たらびっくりする粗さ。
それが、こんなに見事に繋がっているのが、奇跡のようっ!
長野県飯山の信濃一号。
手繰り上げれば、ああ、なんていい薫り…。
蕎麦ならではの芳しき香りがむわむわ漂い、
口肌をダイレクトに掠める、欠片のこの感触がたまらない。
噛みしめれば、くぅっと鼻に抜ける濃厚な味わい。
これはたまらな~いっっ
そして…、「これが食べてもらいたくて…(^^)」とご主人の言う
「墨衣」こと、玄と丸抜きの粗挽き24メッシュの「十割蕎麦」。
子供のような無邪気な笑顔のご主人は自信溢れ、
成程それで、これだけ多めに盛られた蕎麦は、
黒々として艶やかに輝く、妖艶な美しさ 。
手繰り上げたら…
なっなんだこれはっっっ、押し寄せてくる強烈な薫り!
長野黒姫の信濃一号。
なんて濃厚な、すごい香りだろう
思わず、本当にのけぞってしまう程の魅惑的な薫り。
熟成させたのではないのに、
甘く香ばしく濃縮した薫りに、クラクラ酔ってしまいそう 。
口にすれば、もう笑み零れ、すっかり心はわしづかみ。
香ばしく甘く、危険な程の魅惑的な味わい。
ご主人っっ、これはすごすぎです!
囚われ人の如く、うっとり手繰り手繰り…
一端如くも残せず、大事に大事に頂けば、
頃合い見て出された蕎麦湯には、棒が添えられ、
持ち上げてみたら、なになにこれは…
「いや、かき混ぜやすいものを、って考えてねー(^^;」
と、悪戯小僧のようににこにこ。
あんな蕎麦を打ちながら、
陶器まで作りながら、
こんなものまで作ってるなんて、ご主人、面白すぎですよぅ <
とろとろ濃厚な蕎麦湯も、たっぷりすべて頂いて…
「実はスーパーマンなんだよー」
の言葉もウソじゃないかも??
女将さんのあったか~な笑顔に癒され、
これとない味わいのお蕎麦まで頂き、マニアな話も楽しめて…
私には最高の心の安らぎ。
ご馳走様でした~
又、伺います!!

手打蕎麦処 蕎酔庵
「一紘 -いっこう-」
八王子市日吉町8-16
042-622-0792
11:30~14:30
(夜要予約)17:30~20:30
火曜水曜定休
P2台 禁煙
2011年 8月 1日 「粗挽き三兄弟」静岡在来
2011年 1月24日 「粗挽き三兄弟」
2009年10月16日 「粗挽き三昧」
2009年 3月 6日「手挽き粗挽きそば」に「かけ」も満喫
2008年 4月20日 「掻き揚げ」、絶品「手挽き蕎麦」
- 関連記事
-
- 堀之内 「車家」 至福のマッシュルーム、「白露せいろ」 (2014/11/02)
- 西八王子 「いっこう」 大地の味漲る「黒妙」、鹿児島「鹿屋在来種」 (2014/09/05)
- 西八王子 「いっこう」 偲ぶ想いで…、恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2014/05/26)
- 高尾 「杜々」 「かき玉そば」「力そば」 (2014/01/13)
- 西八王子 「いっこう」 恍惚の「粗挽き三兄弟」 (2013/11/01)
- 八王子 「もとおか」 おまかせ料理で、「おぼろ月見」 (2013/09/03)
- 八王子 「古譚 」 バジル切りでトマトのつけ汁 (2013/07/07)
- 西八王子 「いっこう」 粗挽き兄弟「三種盛り蕎麦」 (2013/04/12)
- 京王堀之内 「古譚」 きのこくるみ汁そば (2012/09/30)
- 八王子 「もとおか」 移転開店 (2012/07/31)
- (閉店)京王堀之内 「蕎香」 そば定食 (残念ながら閉店) (2012/07/08)
- 堀之内 「車家」 (2012/04/30)
- 高尾 「杜々」 高尾の麓で素敵な蕎麦 (2012/02/19)
- 西八王子 「いっこう」 (2012/02/09)
- 狭間 「麦角」 (2011/12/04)
ぜひ、リベンジして下さい♪
2度ランチに訪問したのですが、法事?の方達の予約いっぱいでお断りされて食べた事が無いんです>_<
このブログ記事を拝見して、また行かなくては!と思いました〜(^_^)a
やっぱり、いっこうさん、すごいです。
私も改めて見て、目に毒です(^^;
画像から香りや粗挽きの食感が伝わってくる。
肴も美味そうだから、また輪行袋持って行くかな
一紘さんも奥様も、とても心配していましたよ!
いえいえ、玄冶さんもふく花さんも、皆、とても心配して、又訪れてくれるのを楽しみに待っています。
あせらず、元気になって下さい!
私も又お会いできるのを楽しみにしています(u_u*)~
品書きも変わって、3種盛りなんて・・・素敵すぎる(^^♪
そして、ご主人の蕎麦研究もますますUPしていますね。
ご主人の「手挽き」を何カ月食べてないんだろう!?
食べたいよ~
3月の1ケ月間も再入院してしまいまして、
蕎麦屋にまだ通えてないんですよ~(;_;)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)