豪徳寺「あめこや」や、錦糸町の「小まつ」さんで
長い事働いてきた小川さんが、ようやく上町にお店をオープン 。
店舗探しで苦労されてた事もあり、とてもうれしく、
早速今夜、お友達とお店で待ち合わせ 。
上町駅すぐ前の、世田谷通り。
オリジナリティ溢れたお店が点々と並ぶなか…
夜闇の中に、うっすらと灯る暖簾には、
横文字で、さりげなく書かれた「Sycamore」
蕎麦屋だとはまず分からない、まるで隠れ場Barのよう 。
暖簾の裏は、秘密めいた暗がりの階段があり…
降りていくと、扉の横はガラス壁、
これも、Barスタイルの心そそられる入口が…。
上町 「蕎麦 Sycamore シカモア」
扉を開けば、ご主人小川さんの笑顔が迎えてくれ…
入った店内は、心躍る魅力的なフロア。
高いカウンターが厨房に面して作られ、
その後ろには、ゆったり寛げそうなソファースタイルのテーブル席。
奥には、きちんと打ち場が作られ、ここで打たれているよう 。
その手前に、ひとつ作られた半個室に、
既に到着している友人の姿を見つけ、腰を下ろし、
早速ビールを頂き、Sycamoreオープンを祝して…、
おめでとう~の、乾杯~
すぐに出されたお通しは、小鉢二品。
今が旬、「ホタルイカの酢味噌がけ」に、
カリカリ蕎麦の実のかかった「金時草の白和え」
どちらも品よく、美味しい小鉢料理がうれしく…
早速置かれていた品書きをめくり見れば、
蕎麦屋の定番から鮮魚まで、豊富に揃うお料理。
あれこれ迷いながら、幾つか選び…
まず出されたのは、「蕎麦屋のポテサラ」。
エシャロットのしゃきしゃき歯ごたえが楽しく、
散らされたフライドガーリックの風味が新鮮。
マヨネーズっぽさ少なく酒のあてにぴたり、美味しいな 。
「本日の料理」からは、「フキノトウコロッケ」
ころりんと丸く、かわいらしいコロッケは衣がさくさく。
箸を入れた途端に、ふわ~っと広がるフキノトウの豊かな香り。
ほこほこっとしてフキノトウの風味が広がり、これも美味しい
ビールも飲み終えたら、早速お酒。
珍しいラインナップがうれしく、まず頂いたのは、
秋田の、白瀑「どピンク」純米発泡にごり生酒
女子会にぴったり(?)、淡いベビーピンクのお酒 。
鈴の猪口が口に清々しく、再び乾杯~
かすかにぴちぴち弾ける、甘いお酒はカクテルのよう。
いくらでもクイクイ飲めてしまいそうなお酒に…
届いたのは、興味シンシンだった、「稚鮎の春巻き」
一尾ずつ巻かれたパリッパリの皮に包まれ、
稚鮎のほろ苦さに、身はふっくら柔らか、
これっ、すっごくいいな~
「あめこや」直伝「青唐辛子入り出汁巻き玉子」は、
熱々で、甘さ控えめの出汁たっぷり。
ぴりっとくる青唐辛子の、爽やかな辛さが後を引く。
野菜料理も…とお願いしたのは、
「香味野菜とフランス産鴨ロースのサラダ」
脂身少めなのが私はうれしく、しっとり柔らか、
滴る程にジューシーな鴨肉で、これは美味しい 。
さらに…、練り物好きとしては見逃せない
「新もの・桜海老のさつま揚げ」
揚げたて熱々のさつま揚げの中には、
ピンク鮮やかな、ふっくらとした桜海老。
桜海老の香ばしさが口いっぱいに広がり、これも旨いっ。
どれもがすべて、とても美味しく…
お酒もクイクイ進み、気付いたらこんなに飲んでたとは…。
振り返れば、カウンター席にも、テーブル席にも、
いつの間にか席は満席、人々が集い賑わう店内。
壁には、サーフィンのDVDがプロジェクターで映され、
かと思いきや、ところどころに置かれた盆栽に心和み、
人々の会話がさざ波のように広がり、ムード満点 。
いるだけで、心地よく酔ってしまいそうな、何とも言えない空間…
本当に酔っちゃう前に、そろそろお蕎麦を頂こう 。
「もり」「くるみ汁」「玉子とじ」の3種を、
それぞれ食べたくて…、と無理言ってお願いし、
「もり汁」に「くるみ汁」の二つ汁を添えた、「もりそば」から。
皿に盛られた蕎麦は、福井大野の10割蕎麦。
角が立ちすらりとした、品あるノーブルな佇まい。
顔を寄せた途端に…
これはすごいっ、むせかえる程にむわ~っと立ち込める、
深く香ばしい蕎麦の香り
手繰り口にすれば、キリっとした気持ちのいい腰があり、
噛みしめれば、香りがダイレクトに口いっぱい広がる味の濃さ。
これは…、美味し~い
このまま全部食べちゃいそう~
ようやくもり汁にも浸してみれば、
まろやかに出汁が溶けあう、これも美味しい辛汁 。
続いて浸す、くるみ汁も、すっきりまろやかなコクがあり、
ザク切りの胡桃の欠片が蕎麦に絡まり、
蕎麦にぴったり、クセになる美味しさ 。
頃合いみて出して下さった「玉子とじ」は、
三つに分けて盛って下さり、ミニ「玉子とじ」。
ふわりと浮かぶ玉子に、汁は透け、澄んで清らか。
すっきりとして、出汁の旨さがしかと広がる、
蕎麦屋の汁というよりは、料理人のかけ汁。
このかけ汁、美味し~い
中の蕎麦は、全く腰失わずにしゃきっとし、
暖まった蕎麦から、ふわっと香り立ち素晴らしい。
飲んだ後にたまらない、これは病みつきになりそ~う 。
そっと出された蕎麦湯は、濃厚とろとろのポタージュ仕立て。
もり汁に注ぎ、くるみ汁に注ぎと、たっぷりと頂いていたら…
「鴨南も食べたい」と、2人から声かかり、
「鴨南そば」も追加で注文~。
鴨肉4切れに葱が盛られた汁は、やはり透け透明。
上品な出汁の中に、鴨の旨みが染み、これは絶品っ
添えて出された取り碗に分け頂けば、
ん~、やっぱりこの蕎麦、温かい蕎麦でも本当に美味しい 。
鴨肉もしっとり、葱はとろりと柔らかく、
これも汁まで、3人で完食完飲~。
最後に出して下さったデザートの苺がうれしく…
ご馳走様でした~
生き生きとした笑顔のご主人は、甘いマスクの素敵な方。
スタッフの男性もイケメン揃い
今日の記念に、すかさずパチリ 。
海の男小川さんらしい、素敵なお店。
いいなあ、このお店、近くに欲しいなー(心から…)

「蕎麦 Sycamore シカモア」
世田谷区世田谷3-3-1 B1
03-6413-5653
17:30~25:00
月曜、第一火曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 下高井戸 「たま庵」 残念な事に閉店・再開を願って… (2014/03/31)
- 千歳台 「仙味堂」 「揚げ玉そば」に「なめこそば」 (2013/12/23)
- 経堂 「しらかめ」 「穴子の炙り」と「ごまだれそば」 (2013/10/28)
- 三軒茶屋 「安曇野」 夏薬味たっぷり「梅冷汁そば」 (2013/08/28)
- 経堂 「しらかめ」 おまかせ料理に、ミニもずくそば (2013/06/27)
- 明大前 「若松」 街蕎麦屋の手打ち蕎麦 (2013/06/23)
- 千歳船橋 「仙味洞」 真冬の寒さに「とろろそば」 (2013/04/21)
- 上町 「蕎麦 Sycamore シカモア 」 素敵なお店がオープン (2013/04/10)
- 下北沢 「七つ海堂」 「ざるそば」お昼の炊き込みセット (2013/03/26)
- 松陰神社前 「石はら」 豆乳そばにカレー南蛮、梅紫蘇豆腐 (2012/11/22)
- 九品仏 「おまた」 素晴らしき女将さんの笑顔 (2012/10/26)
- 豪徳寺 「あめこや」 素敵なコースのお料理 (2012/09/05)
- 経堂 「しらかめ」 もずくの冷かけ (2012/08/09)
- 松陰神社前 「蕎麦 石はら」 (2012/05/31)
- 経堂 「しらかめ」 つけ汁三昧 (2012/02/20)
よしのさんも、こっちの方まで来てたとは、守備範囲広いですね~。
夜だけなのが残念なんですが、夜遅くまでやっているというのも羨ましい限り。沿線に欲しいお店です~。
彷彿とされますね。
・・・スタイリッシュってか?
上町は(いいですよね~、世田谷線!あれこそアーバン下町…
(いや、「上町」だって!
言わずと知れた?『名物店』(Aさん方面の話題です)があって、
当方としては結構足繁く通っていたが(特にボロ市のとき)、最近は
とんとご無沙汰してしまいました・・・。
そっちの方が主に気になるところですが、こういうお店があれば、また
フラリと寄ってみる価値も増しますね。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)