まだまだ雪が至るところに残る中、
風はキンと冷たく、吹きつける度に身が縮む。
あったかいお蕎麦が、食べたい~
と、途中立ち寄ったのは、ご無沙汰していた「にはち」さん 。
楚々と佇む素朴な店構えに、ほっと癒され…
表に置かれてる、平日のお昼限定の品書きには…
「ごぼうと舞茸の天麩羅そば」。
今日はこれを温かいお蕎麦で食べてみよう 。
武蔵関 「手打ちそば にはち」
午後一時過ぎ、入った店内には、
天麩羅を前に美味しそうにお蕎麦を食べているご夫婦。
にこっと、暖かな笑みの女将さんが出してくれたお茶を頂き…、
決めてはいても、とりあえず品書きを手にし見たら…、
そうだっ、あのもちもちっとした歯ごたえの「田舎」、
やや太めというのも温蕎麦に良さそう。
温蕎麦で頂くなら、今日は「田舎」で食べてみよう 。
と、お願いした「ごぼうと舞茸の天ぷらそば」。
さっくりと揚がった天麩羅を横目に、蓮華で汁を口にすれば、
ああ…、「にはち」さんの甘汁も美味しいなあ 。
鰹に昆布、それにアゴ出汁も含まれているのだろうか。
奥深く、幾重に染みた出汁が見事に響くひとつの調和。
しばし止められず、何度も汁を口にしているうちに、
凍えていた体がじわじわと暖まり…
中の蕎麦を手繰れば、やや太めの蕎麦に、くっきりと粒が浮き、
口にすれば、もっちもっちの歯ごたえがとても楽しい。
噛みしめる間にじわ~じわ~と香ばしさが広がり…
「田舎」の温蕎麦、大正解、すごく美味しいっ
さくっとした舞茸天から、次第に茸の風味が汁に溶けだし…
さっくりほろり、薄切り牛蒡の「にはち」さんの牛蒡天は確かに美味しい!
蕎麦と絡めながら食べれば、牛蒡の素朴な風味と楽しめ、
はふっはふっとうれしく夢中に食べていたらあっと言う間。
天麩羅の溶けだした汁が又美味しく、汁まで飲み干し完食~。
美味しかった~…、とほおっと余韻に浸って、
ご馳走様でした~
体もぽかぽか、手袋なしでも大丈夫
今度は又ゆっくり蕎麦前付きで伺います。

「手打ちそば にはち」
練馬区石神井台7-9-6
03-3920-2815
11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O)
火曜、第三月休
禁煙
2012年 5月11日 「焼きなす胡麻和え」と「ごぼう天そば」
2012年 2月 2日 (番外)「玉子とじうどん」
2011年11月17日 「つけとろそば」
2011年 5月 2日 「大根の醤油漬け」「おろし蕎麦」
2011年 2月 9日 「蕎麦づくしのご膳」コース料理
2010年 1月12日 「つけとろ」
2010年 7月 7日 「なす天そば」
2009年 9月24日 「焼きなすの胡麻和え」で蕎麦前、「田舎そば」
2008年11月29日 「白菜と湯葉の酢味噌和え」に「つけとろ」
2008年 7月24日 「鴨ささみと三つ葉の胡麻酢和え」、「つけとろ」
2007年10月11月 「栗渋皮煮」「つけとろ」
2006年 7月24日 「冬瓜の鴨みそがけ」「もりそば」
2006年 3月 9日 「玉子とじそば」
2006年 2月15日 「田舎そば」
2005年 7月 7日 「もりそば」
- 関連記事
-
- 上石神井 「尾崎庵」 街蕎麦屋で粗挽きそば (2013/08/11)
- 大泉学園 「すゞ木」 「蕎麦三昧」トマトと夏野菜の冷かけ (2013/06/14)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 冷やかけ蕎麦 (2013/06/09)
- 武蔵関 「にはち」 滋味あふれる 「つけとろ」 (2013/06/05)
- 氷川台 「あおい」 田舎にとろろに香味蕎麦、玉子とじ (2013/05/15)
- 大泉学園 「むら季」 一足早く「桜そば」 (2013/03/09)
- 練馬豊玉 「法師人」 女性杜氏が醸す酒@法師人女子会 (2013/02/23)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼうと舞茸の天ぷらそば (2013/01/16)
- 武蔵関 「山葵」 掻き揚げ丼セット (2013/01/09)
- 武蔵関 「甚作」 やっぱり、の、恒例後会 (2012/12/17)
- 保谷 「す々木」 鴨出汁の玉子とじそば (2012/12/10)
- 大泉学園 「むら季」 冷やしたぬき (2012/08/31)
- 武蔵関 「山葵」 板そばと懐かし旨カレー丼 (2012/06/21)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば (2012/05/11)
- 練馬 「法師人」 たらこのスモーク、法師人せいろ (2012/04/13)
又、ぜひ(^^)
また遊びに来ます!!
ここの玉子とじも、ふわっふわで、大好きです。
…が、平日限定の牛蒡天、やっぱり美味しいです(^^)
でも、週一じゃなくても、一日おきくらいなら…
いや、それもきついかしら(^^;;
温そば良さそう。
近々寄ってみます(^o^)
と言いたいところですが、天麩羅三連投したせいか胃胃腸が飛びました。
周囲からは「絶対週1回以下にしなさい」と指導されました・・・
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)