先生宅へ行く途中のお昼ご飯は…
久しぶりに、「山葵」さんで食べて行こう~
住宅街の中にすっと佇むお店には、昔の面影などどこにもなく、
上品で感じのいい、素敵な景観。
壁には…、あ♪、甘酒大好き、心トキメク「甘酒あります」。
食後に頂いちゃおうかな…
武蔵関 「板蕎麦 山葵」 WASABI by tenryu-an」
昼の喧騒過ぎた後の、地元の長閑な空気に包まれ、
空いていたテーブルに腰を下ろせば、目の前に貼られたお得なセット。
デフォでもお得なのに、曜日変わりで一つはさらに100円引き。
今日のサービスは…、「掻き揚げ丼」(800円→700円)。
ここの天麩羅はまだ未食、今日はこれにしてみよう~。
寒いので、お蕎麦は「かけ」で早速注文 。
待ちながら置かれていた品書きを手にし見れば、
ん~、これは面白い。
うどんとご飯を一緒に盛るとは…、いろいろよく考えるなー
と見ていると、「かけ」にも4種の薬味が置かれ、
続いて、「掻き揚げ丼セット」が目の前に到着~。
まずは澄んで清らかな汁を一口。
すっきりとして柔らか、出汁が上品に香る優しい味わい。
熱々なのがうれしく、じわ~と体を温め、体の芯にまで染みて行く。
んー、ここのかけ汁も美味しいなあ…
しばし汁を堪能し、ようやく蕎麦を手繰れば、
熱々汁の中でもクキっとした腰があり、つるりと喉越し滑らか。
するするするする、軽やかに入ってしまう。
派手さはないが、きちんと美味しい蕎麦にほっとさせられ…
これが「山葵」での楽しみの一つ、
胡麻をたっぷりかければ、胡麻の香ばしさがふわ~。
さらに、大根おろしに揚げ玉もたっぷり入れて、
おろし蕎麦に、たぬき蕎麦、ダブルで味わえ、
なんだかとってもお得な気分 。
さくっさくの揚げ玉は油っぽさなく香ばしく軽やか。
夢中で手繰っていたら、ほんのり汗まで額に浮き出し…
次は、ご飯少なめでお願いした「掻き揚げ丼」。
さっくりふんわりと揚がった掻き揚げは、これもとても軽やか。
玉ねぎに人参など根菜の甘みにほっとさせられ、
かかった丼汁も塩梅よく、これも美味しく、パクパク 。
今度は、「掻き揚げ蕎麦」を食べてみようかな、
などと思いながら、かけ汁も飲みほしたら、もう~お腹いっぱい大満足。
ご馳走様でした~
長閑で居心地よく、安くて美味しい地元にうれしいお蕎麦やさん。
お腹いっぱいになって頼めなかったけど、
寒い間に、ここの甘酒も飲みに来たいな…

「板蕎麦 山葵」by tenryu-an
練馬区関町北1-15-8
03-6794-1111
11:00~15:00 / 17:00~23:00(日祝22:00)
月曜定休(祝日営業)
禁煙
2012年 6月12日 「カレー丼セット」
2012年 2月 8日 「お勧め御膳」、かけ蕎麦が美味しい
2011年 9月27日 「昼のつまみ」で昼酒堪能、「板そば」にしらすおろし丼、カレーライス
2011年 6月29日 「肉みそぶっかけそば」
2010年 6月16日 改装改名オープン、「板蕎麦とランチプレート」
移転前の「天龍庵」時代
2006年11月30日 「鴨せいろそば」
2006年 7月 6日 「野菜天ざる」
- 関連記事
-
- 大泉学園 「すゞ木」 「蕎麦三昧」トマトと夏野菜の冷かけ (2013/06/14)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 冷やかけ蕎麦 (2013/06/09)
- 武蔵関 「にはち」 滋味あふれる 「つけとろ」 (2013/06/05)
- 氷川台 「あおい」 田舎にとろろに香味蕎麦、玉子とじ (2013/05/15)
- 大泉学園 「むら季」 一足早く「桜そば」 (2013/03/09)
- 練馬豊玉 「法師人」 女性杜氏が醸す酒@法師人女子会 (2013/02/23)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼうと舞茸の天ぷらそば (2013/01/16)
- 武蔵関 「山葵」 掻き揚げ丼セット (2013/01/09)
- 武蔵関 「甚作」 やっぱり、の、恒例後会 (2012/12/17)
- 保谷 「す々木」 鴨出汁の玉子とじそば (2012/12/10)
- 大泉学園 「むら季」 冷やしたぬき (2012/08/31)
- 武蔵関 「山葵」 板そばと懐かし旨カレー丼 (2012/06/21)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば (2012/05/11)
- 練馬 「法師人」 たらこのスモーク、法師人せいろ (2012/04/13)
- 武蔵関 「山葵」 お得なランチ (2012/02/08)
それは、蕎麦の芽とは又違うのかしら。
私も調べてみます♪
ちなみに、蕎麦の芽は、カイワレ大根みたいで、これも大好きです(^^)
了解です(^^)
とろめしカレーの蕎麦バージョン?
ふうむ、今度食べて見ようかな(^^)
でも、ここのうどんも、ちょっと気になったりします。
そばからもやしができるって想像もしなかったからびっくり!
もちろんそば粉で楽しむのも素敵だけど、蕎麦の可能性に益々興味をもちました!
PS.とろめしかれーうどんって豊橋のB級グルメらしいですね。ここでそば版を食べたけど話の種にはなりますw
なんとジャンキーな、でもそそられる。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)