大通りから一本挟んだ通り沿いに、さりげなく、とりたて飾り立てもなく、「これぞ蕎麦屋」然として佇む、「築地 布恒更科」。


昼時・・・通りがかると


ついつい、前のサラリーマンのおじ様方と一緒に戸をくぐってしまう。
出始めよりは・・・とも、思いつつも、やっぱりこの文字には心躍らせるものがある。ああ・・・楽しい季節だなぁ

相変わらず、これくらい簡潔にはならないであろう・・と思える、無駄なものは一切ない、さっぱりとした店内。でも、こういうの、私は決して嫌いじゃない。イキな江戸っ子を思わせるような気もしてくるではないか。。
でも・・・?なぜか私以外に女性の客を見たことがまだ無い。でも、サラリーマン風情の客、市場で働いていたのであろうか・・の客。次・・そして次と戸を開ける。
何も考えずにとっさに入ってしまったが・・・、やっぱり「新そば」。ここは基本の「もり」を頼む。
そうそう、これ!
久しぶりに入ったけど、グレーのしゃきっとしたエッジの鋭い蕎麦。盛りもたっぷり。
腰が強く、きりっとした蕎麦。ここの蕎麦を食べる度に、しみじみとここは「男の蕎麦」という気ががする。香りはややまだおとなしいが、やっぱりこの蕎麦はおいしい。
どろりとした濃いつゆに負けないしっかりとした蕎麦。
そして、ここの山葵がやっぱりフレッシュ。摺りたてのような瑞々しいすがすがしさと、甘さのあるもので、質のよさが伺える。
相変わらず、押し付けがましくない愛想のいい、まだ若そうなかわいらしい奥さんが、てきぱきと対応してくれるのも、なんだか気持ちがいい。
ここも又、いい店だな。。
蕎麦湯は、ナチュラルであろう・・・が、適度には白濁し、底に近くなると蕎麦の粉が混じりおいしいもの。
これを飲みつつ・・なんだかほっと満足してしまう。
まだ大森の方には訪れてないけど、そっちにも行って見たいなぁ。
と思いつつ、ここは江戸っ子ぶって速やかに席を立ち、お勘定を・・・
と!なんと。。
壁に貼られた半紙には「変わり蕎麦 栗」と。。
あ~ン・・・栗っ???これ、食べてみたかったなぁ・・・
こりゃ、又来なくっちゃっっ。。
まま、ご馳走さまでした~・・・
*お品書き
もりそば 840円、生粉打ち 1,050円、粗挽き 1,050円、変わり 1,050円 はまぐりそば 1,470円、若竹そば 1,470円
海老辛おろし 1,470円、春の精進天ぷらそば 1,360円、海老天 1,620円、
ぎんぽ天、白魚天、めごち天、白えび天 各1,680円
築地 布恒更科
中央区築地2-15-20
03-3545-8170
11:00-15:00 17:00-21:00(土曜日は15:00まで)
日祝休
- 関連記事
-
- 銀座 「銀蕎麦 國定」 (2006/01/10)
- 銀座 「ふく留」 (2005/12/19)
- 築地 「さらしなの里」③ 会津新そば (2005/11/22)
- 銀座 「寺方蕎麦 長浦」 (2005/11/14)
- 銀座 「湯津上屋」② (2005/10/15)
- 宝町 「瑠雨庵」 (2005/10/11)
- 築地 「築地 布恒更科」④ 栗切り (2005/10/08)
- 築地 「築地 布恒更科」③ 新蕎麦 (2005/09/29)
- 築地 「さらしなの里」② 新そば (2005/09/26)
- 東京八重洲 「三日月」 (2005/09/20)
- 日本橋 「御清水庵 清恵」 越前おろし蕎麦 (2005/06/20)
- 京橋 「そばきりや 山形田」 (2005/05/24)
- 月島 「蕎羅」 (2005/05/18)
- 築地 「さらしなの里」 ① (2005/05/17)
- 築地 「わさび庵」 (2005/05/14)
そう、生粉の方が細切りで繊細な感じなんです。
やっぱり、女性はいなかったですかぁ。。(^^;
みっつのお山にわかれていましたが、エッジの鋭さ、蕎麦のたたずまいは私好みでした。
yukaさんのおっしゃるとおり、私以外は男性ばっかしでした・・・
栗切りもあったのですが、また今度挑戦してみますね!
秋はいい季節ですよね。
そして、もう少したつと、新酒も・・・(^^)
ご飯で言うところの炊き込みご飯ですよね。
新蕎麦のこの時期はもったいなーいって思ってしまいました。
収穫の秋は「新」が多くて困ってしまいますね、幸。
ねねっ、ちょっと食べてみたいですよね♪
栗と蕎麦とのコラボ。。ううっ、やっぱり又行かなくちゃ。。
>こんた様
そ、そんな・・・、あの薄茶のうずが・・・。
でも、そ、そう言われると・・・。。
ケーキのモンブランを見て乗っかっている
ひも状のマロンクリームがおそばみたいだ
と思ったのが脳裏をよぎってしまい・・・。
いろんな変わりそばがあるもんですねぇ~
それにしても栗とは変わっている。
是非食べてみたいな、「栗切りそば」。
でも、ここの生粉打ちもいいんです。
もりそばより、繊細で・・・
ってことは、変わりそばと、3回は行かなくちゃならなかったりして・・・(笑)
栗のかわり蕎麦も気になりますね~
ん~、今からどっちにしようか悩んでいます。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)