高円寺に住むお友達ご夫婦が、時折訪れている気になるお店。
山形のお料理に地酒、手打ち蕎麦のお店だそうで…
山形大好き、これは是非とも行ってみたい 。
早速、同じく山形好きのお友達を誘って伺って見る事に 。
高円寺駅北口、ずらりと店が連なる商店街を抜け、
人通りもまばらな早稲田通り沿いを歩いて行くと…
古民家風二階建てのしもた屋の扉から、
レトロな電球がほっこりと灯り、小さな暖簾が掛けられている。
あ…、これはいい感じ
立て看板には、いくつも貼られた地酒のラベル、
壁には、美しい書で認められたお料理がこれもずらり。
期待に胸ふくらませ、そっと扉を開き店内へ…。
高円寺 「酒 肴 そば 椿」
入った店内は、ノスタルジックな心地感じる小さな空間 。
8席程のカウンターが厨房を囲み、程良く落とされた照明に、
後ろに心地よく流れるBGM。
6時丁度の開店口明け、まだ他にお客さんはなく、
端の椅子を引き腰をおろせば、ほっと寛ぐ居心地のよさ。
初めてなのに、もうずっと前から知っていたかのような、
不思議な懐かしさを感じながら…
まずは、久しぶりに会う友人と乾杯を 。
と、品書きを見れば、もう既にここから山形。
「山形らふらんすチューハイ」や「山形りんごチューハイ」
山形果実酒などが並び、とても楽しい。
飲んでみたいが…、まずはビールで
恵比寿の中瓶に添えられたのは、うすはりグラス。
口当たり繊細なグラスがうれしく、注ぎようやく乾杯~
すっと出されたお通しは、「ほうれん草と芹の胡麻よごし」
炙ったお揚げが香ばしく、芹の風味がふっと広がり美味しいな…。
ビールで喉も潤い落ち着いて、お料理の品書きを手にし見れば、
お造り始め、幾つも並んだ天麩羅に、
「今晩のおすすめ」の品書きには、
山形の郷土料理を始め、お酒の充てにいい料理がずらり。
悩みながら、幾つか選びお願いすると…
まず出されたのは、「山形の漬け物盛り合わせ」
山形名物「ぺそら漬け」に「青菜」、しみじみとする「醤油漬け」に、
しゃきしゃき菊花の甘酢がさっぱりとした「虎の巻」。
どれもがとても美味しく、
やっぱり、山形の漬け物いいなー、
たまらずこれに、早速お酒 。
豊富に揃おうお酒は、すべて山形地酒のみ。
カウンタ越しに話しかけてくれる、コージさんは気さくな方で、
アドバイスして頂き、お願いしたのは…
「杉勇」美山錦純米701(7号酵母)。
粋な無地のすっきりとした白磁の長徳利は、
探し回って見つけた「並木藪」と同じものなのだそう。
あれこれ話しているうちに、コージさんにすっかり好感
しかも、口にしたお酒が、はっとする程美味しい 。
このお酒にうっとりとしていれば、目の前に置かれる
ぐつぐつと煮え立った、これも山形名物「芋煮鍋」
山形牛の出汁が染みた汁に、思わず声が洩れてしまう。
優しく柔らかくどこか懐かしい、ほっとさせられる旨さが染み、
中には、ほろほろ崩れるとろりとした里芋に、
味の染みたちぎり蒟蒻に、茸がたっぷり。
ん~っ、これは、美味し~い
お酒もお代り、「洌」特別限定純米酒を頂いて…、
手際のいい様子を眺めているのも楽しく、
程なく出された、「帆立と雲丹の挟み揚げ」
うわあ、これは美味しそ~うっ 。
帆立はややレア状の、絶妙な熱の入り具合、
周りの海苔はぱりっと香ばしく、これはも~う言葉にならない、
帆立の甘みに雲丹がねっとり溶けあい、悶絶もの…
南瓜はほっこり甘く、インゲンはさくっさく。
添えられた野菜の天麩羅も、申し分のない旨さ。
思わず「杉勇」の燗酒を追加で頼み、
すっかり満喫、堪能したお料理にお酒 。
心地よく酔いも周り…
これも楽しみにしていた「手打そば」を頂こう 。
蕎麦ももちろん、山形の蕎麦、
地元から取り寄せているとの「でわかおり」
角はきりりと、すらりと伸びやかに盛られた蕎麦は、
繊細に断たれた、乱れ無き端正な細切り。
手繰り上げれば、蕎麦粒の陰影が微かに透け、
新そばらしい、清々しい蕎麦の香りがふわり 。
口にすれば、しゃきっとして〆具合も腰もぴたり、
けれん味ない、山形の蕎麦の味わいがじわりじわり。
喉越し軽やかで、飲んだ後の体を清々しく清めていくよう。
これは、美味しいお蕎麦だっ
もり汁も又、とてもいい 。
鰹の香りがふわりと広がる、すっきりとしてまろやか、
雑味なく伸び、そっと浸せば蕎麦の甘みがじわりと増す。
飲んだ後にも心地よく、するするいくらでも入ってしまう 。
もう一枚は「豚せいろそば」。
交換して浸してみれば、こっ、これは旨いっ
豚のしっかりとした出汁が染み、上品な中に広がる濃厚な旨み。
浸す蕎麦は、ぐんっと甘みが広がりたまらない。
中の豚肉もふわりと柔らかく甘みがあり、
これは美味し~いっ 。
さらりとした熱々蕎麦湯を、それぞれの汁で味わって…
料理にお酒、そしてこのお蕎麦に、心から大満足。
家の近くにあったならどんなにか、と羨ましくなる程、
人には教えたくないような、素敵なお店。
ご馳走様でした~
火照った頬に冷たい風が心地よく…
ここは、ちょこちょこっと訪れたいな…
ぷりぷりぷうさん、ryuさん、行ってきました~
たぬきさん、ありがとうございました~

「酒 肴 そば 椿」
中野区大和町1-65-2
03-5356-9404
18:00~27:00
火曜定休
- 関連記事
-
- 荻窪 「本むら庵」 「おきつね焼き」で升酒、「せいろそば」 (2013/03/16)
- 代田橋 「まるやま」 辛味おろしで「二色そば」 (2013/03/15)
- 荻窪 「ら志久」 実は三代目 (2013/03/06)
- 代田橋 「まるやま」 新田舎で「つけきのこ」 (2013/02/18)
- 高円寺 「樽勝」 料理人の蕎麦 (2013/02/07)
- 井荻 「みわ」 生姜が利く 「ねぎ玉そば」 (2013/01/23)
- 代田橋 「まるやま」 磯香る「花巻そば」 (2013/01/11)
- 高円寺 「椿」 山形な夜 (2012/12/12)
- 代田橋 「まるやま」 温もるとろみ「きのこそば」 (2012/12/03)
- 永福町 「辰巳庵」 街蕎麦屋の人情に和まされ… (2012/11/12)
- 代田橋 「まるやま」 きのこのつけ汁せいろ (2012/11/02)
- 荻窪 「本むら庵」 この蕎麦に恋し (2012/11/01)
- 高円寺 「くら家」 純情商店街の中で… (2012/10/11)
- 代田橋 「まるやま」 冷やし揚げ餅 (2012/09/21)
- 西荻窪 「雲龍」 ランチの「小海老天ぶっかけそば」 (2012/09/19)
あの芋煮は、私も感激でした。
又、ご一緒して下さい(^_-)
また芋煮が食べたいです。
オイラも先程記事アップしましたよん。
また行きたい素敵なお店でした!
芋煮も、挟み焼きもやばすぎるくらい美味しかったです。
心底、自分の駅に欲しいお店だと思いました。
それはそうと…
そうでしたっっ(大焦)、ありがとうございます!
→ yuka (03/21)
→ さやか姫 (03/21)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)