今年は食べたいと思っていた「葱鶏そば」が、
うっかりしている間に終わってしまったが…
ご主人のHPに書かれていた、これも楽しみだった
「能登から紫辛み大根がとどきました!」
の言葉に、「石臼の目立てをしました」に興味そそられ…、
思えば随分ご無沙汰、「じゆうさん」のお蕎麦、
久しぶりに食べたいなあ…、
と、朝方の仕事を済ませ、池袋から一路向かった東長崎 。
新江古田 「手打蕎麦 じゆうさん」
ぼんやりしてたら、練馬まで乗り越し、
急いで折り返し辿り着いたら、既に1時半も過ぎた時間。
ちらとお店の前の産地を目に留め、扉を開けば…
所々にダウンライトの落とされた、柔らかな灯りが包む、
センスよく温かな、心地のいい空間 。
「いらっしゃいませ」と、お母様の笑顔で迎えられた店内には、
静かに憩う、常連のお客さんが2人ほど。
私も、空いていたテーブルの椅子を引き…、
まずは、ちょっと寛いでいきたい、
腰を下ろしながら、お願いした熱燗一合。
程なく出された「金鶴」の熱燗は、
注ぎ口にすれば、人肌よりやや温かめ、
ふわっと柔らかな口当りにすっとしたキレがあり、美味しいなあ 。
添えて出された、自家製「山葵漬」が又素晴らしい。
ねっとりまったり、クリーミィ、
まるで、練り雲丹が混ぜられたかのような、濃厚な風味。
ようやく落ち着き、「季節のおすすめ」を手にすれば…
書いてある、書いてある 、
お目当ての「九条葱おろしそば」。
これを楽しみにして…、充てに「季節のおつけもの」を頂こう。
裏側には、よりすぐった野菜の生産元が丁寧に記され…
一つ一つの素材を眺めていると、
重厚な器に盛られ、目の前に置かれる。
しゃきっとして、素材そのものの甘みがある白菜に、
まぶされた胡麻が香ばしい、歯ごたえのある牛蒡、
甘さ控えめの沢庵は、素朴で懐かしい昔の味がし、
これで飲む熱燗にしみじみ、ほっこりと楽しませて頂いて…
そろそろお蕎麦を頂こう、と久しぶりに品書きを開けば、
ちょっと品書きが変わったよう。
見てたら、手挽き「田舎」や「せいろ」も恋しくなるが…、
この季節限定、逃さずに食べておきたい、
と、初志貫徹、「九条葱おろしそば」を頂こう 。
…の前に、素のままのお蕎麦が食べたくて、
お願いして出してもらった、一口「せいろ」。
上品にふわりと香る、静かで深い穀物の香りに、
絶妙なる歯ごたえに爽やかな喉越し、
噛みしめれば、じわっと広がる芳しき味わいに…
ああ、やっぱり「じゆうさん」の蕎麦、美味し~い
う~んっ、これ、もっと食べたいっ
と思った矢先に、「九条葱おろしそば」が到着~。
こんもり盛られた紫大根の鮮やかな紫の色彩が、
九条葱の流れる緑の中に映え美しい…
目を奪われ、早速蓮華で汁を口にすれば、
ああああ…、何てなんて、美味しいんだろ~う
繊細に染みるクリアな出汁の「綺麗」という言葉がぴたりのこの汁。
上品で典雅、気品感じるかけ汁の中に、
ふわりと染みた九条葱の柔らかな甘み。
何度も何度もすくい、汁をたっぷりと堪能し、
中の蕎麦を手繰れば、暖かい汁の中で、ふわっと立つ蕎麦の味に、
もちもち感を増した、温蕎麦ならではの良さたっぷり。
しゃきしゃきっとして、とろり溶けて行く葱の、
ほろりと広がる甘みが又、たまらなく…
葱と一緒に口に含めば、蕎麦と葱が交わり、これが絶妙 。
ようやく大根おろしを崩し溶かせば、
ふわっと広がるおろしの清々しく、まろやかな甘みが汁に溶け、
この汁に、はぁ~…と思わず声が洩れる 。
最後には、葱とおろしを一緒に混ぜ絡め、
蕎麦とほろりとした葱に、おろし、これが一体になり…
これは、やっぱりたまらな~い
蓮華を掬う手が止められず、何度も掬い、
最後には、器に口付け、一滴残らず完食~。
大根おろしに葱に、体の奥からぽかぽかと温められ…
最後に頂く、甘味の「水あずき」が、又素晴らしく美味しい。
お父さまが丁寧に炒ってすられた黄粉は、はっとする程香ばしく、
ほろっと溶ける、絶妙な甘さの小豆に、ほっこりと癒されて…
訪れる毎に、裏切りのない幸福と満足感が感じられ、
心底満喫した、午後のひと時。
ご馳走様でした~
一度、このコースも頂いてみたいな…

十割蕎麦 手挽蕎麦
「手打蕎麦 じゆうさん」
中野区江原町3-1-4
03-3951-3397
11:00~14:30 / 17:00~21:00
月曜休 近くにコインPあり
禁煙
ご主人のブログ
2012年 7月 5日 華麗なる「冷しにしんそば」
2012年 3月12日 「せいろ」に「田舎」、「九条ねぎそば」
2011年10月23日 「夜の宴」せいろ、田舎、鰊そば
2011年 7月26日 「夏野菜の冷菜」に「梅おろし」
2011年 6月26日 「夏野菜の白和え」に「鰊の冷かけ」
2011年 3月 8日 来迎寺在来の「せいろ」に「九条葱おろし」
2010年10月19日 蕎麦前を堪能、せいろに田舎、「かけ」三昧
2010年 7月27日 氷結「梅おろしそば」
2010年 4月15日 「かき菜のお浸し」、「葱鶏そば」
2009年 8月14日 極上「おとうふ」、夏限定「梅おろし」
2009年 5月23日 お料理をいろいろと、「手挽き田舎」を堪能
2008年 7月23日 絶品、「氷結梅冷し」
2007年 8月22日 五臓六腑に染みわたる 「氷結梅冷し」
2007年 5月 8日 「鰊煮」に「山葵漬け」、「十割せいろ」
2006年 7月 4日 片松葉で初訪問 「天麩羅」に「手挽きせいろ」
- 関連記事
-
- 中野坂上 「らすとらあだ」 (2013/09/25)
- 野方 「藤二郎」 お料理いろいろ「小柱のバラ掻き揚げそば」 (2013/07/23)
- 新江古田 「じゆうさん」 梅出汁氷の冷かけ 「梅おろし」 (2013/07/19)
- 野方 「和田」 野方に又一つ期待の新店 (2013/03/07)
- 新井薬師 「火群」 火群の中のような温もり (2013/02/21)
- 中野坂上 「らすとらあだ」 (2013/02/14)
- 野方 「おおひら」 若さぎ天せいろ (2013/01/29)
- 新江古田 「じゆうさん」 九条葱おろしそば (2012/11/29)
- 中野坂上 「ら・すとらあだ」 (2012/10/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 今一度最後に…(暫くのところ閉店) (2012/09/28)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 寂しすぎるよ、大将… (2012/09/03)
- 中野坂上 「らすとらあだ」 三月経って… (2012/08/30)
- 中井 「又三郎」 冷やしたぬき (2012/08/29)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 トマトカレー南蛮そば (鶏トマト南蛮) (2012/07/07)
- 新江古田 「じゆうさん」 冷しにしんそば (2012/07/05)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)