今日は早めに終わり・・・月曜日だからまっすぐ帰ろう、と思いつつ駅まで歩くと見慣れた「さらしなの里」に貼ってある張り紙。。

なんと!
「新そば」

北海道産石狩沼田産。。

これは、食べてみたい~・・・・
イケない季節になったなぁ。。
などと、うれしい微笑みと、心がちょっと躍ったりして
とっさに暖簾をくぐる。
築地 「さらしなの里」
まだ、一献傾けるには、ちょっと早い中途半端な時間。だが、店には先に憩っているご婦人が既に。。
いいな ・・・、この店は。こういうのが。
「中休みなし」の店独特の・・。
こういう倦怠したゆ~たりとした時の流れる店。
全く飲むつもりもなく、とっさに入ってしまったのだが、(せっかく早いし)ちょっと・・という気分になり、
おもむろにお酒のメニューに目を通す。
新潟「鶴の友」吟醸。。
これならすっきりと、こういう気分で頂くのにいいかな。。
ついでに・・・
「そば味噌」も。
初めて、ここのそば味噌を頼んでみたが、赤味噌ベースのかなり濃厚なタイプ。瑞々しいきゅうりが添えられ、これを舐めつつ日本酒を頂くとことのほかお酒が甘く感じられ、おいしい。
ちょっと考えごとをしつつ、垣間見える外をぼんやり眺めつつ、やっているといつしか呑みきり・・・
さあって、新そばは何を頂こうかな?
などとお品書きを改めて。
もり?変わり蕎麦・・・?今月は「青柚子切りか。。」
それとも、何か種もの?
壁に貼られた「お勧め」もおいしそう。
でもっ やっぱり「新そば」だもの。。
「生粉うち蕎麦」を頂くことに。
何度か食べたことはある「生粉うち」。
なのに、今日は何かやっぱり香りが新鮮な気がする!
青々しいようなフレッシュな香りが漂い、ほどよい腰、そして、ほのかに広がるそばの甘み。
なんだか、今まで食べた「さらしなの里」で一番おいしい気がする。
これは、相変わらずだけど、ここのお汁はおいしい。
主張しすぎない、上等の鰹の出しが漂うまろやかな辛口のもの。
濃すぎないので、どっぷりつけても蕎麦の風味を殺さない。
んー、なんだかひどく満足してくる。。
おばちゃん(おばあちゃん?)の、とっても和やかで素晴らしい対応。これも変わらずで、この店が「名店」と各メディアに出る理由が改めて分かったような気がする。
はーっ・・・、とっさに入っちゃったけど、なんだかすっごく、気分転換のひとときをすごせたなぁ。。
ここも・・・
いい店だ。。お昼限定の「帆立のかき揚げともりそば」も食べに来てみようかな・・・・・
なんだか、もうけもんみたいな時間、そして新そば。
とっても・・・ご馳走さまでした。
そろそろ・・世間も帰路に向かう時間になってる。。
ふはぁ~・・・
*お品書き
手打もりそば 735円、さらしなそば 735円、生粉うち 840円、
冷奴 350円、枝豆 530円、あさりぬた 530円、揚げナスポン酢 530円、
そばみそ 450円、つけもの 450円、玉子焼 550円、板わさ 550円他多数。
「鶴の友」吟醸 600円、「菊正宗」樽酒 700円、「〆張鶴」純米吟醸 1,000円、「越の寒梅」特別純米 1,000円、「八海山」純米吟醸 1,000円、「田酒」特別純米 1.000円
築地さらしなの里
中央区築地3-3-9
03-3541-7343
11:00-21:45 (土曜)11:00-15:00
日祝休
- 関連記事
-
- 銀座 「ふく留」 (2005/12/19)
- 築地 「さらしなの里」③ 会津新そば (2005/11/22)
- 銀座 「寺方蕎麦 長浦」 (2005/11/14)
- 銀座 「湯津上屋」② (2005/10/15)
- 宝町 「瑠雨庵」 (2005/10/11)
- 築地 「築地 布恒更科」④ 栗切り (2005/10/08)
- 築地 「築地 布恒更科」③ 新蕎麦 (2005/09/29)
- 築地 「さらしなの里」② 新そば (2005/09/26)
- 東京八重洲 「三日月」 (2005/09/20)
- 日本橋 「御清水庵 清恵」 越前おろし蕎麦 (2005/06/20)
- 京橋 「そばきりや 山形田」 (2005/05/24)
- 月島 「蕎羅」 (2005/05/18)
- 築地 「さらしなの里」 ① (2005/05/17)
- 築地 「わさび庵」 (2005/05/14)
- 「築地 布恒更科」② 生粉打ち (2005/05/13)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)