先日、夏休みとは知らずに行ってしまったリベンジ、
そろそろ行ってみようかな、と思っていた矢先、
超常連のお友達が、新メニューをつぶやいているのを見て、
今日のお昼は、迷わず、太古福さんに決定~ 。
三鷹駅南口、メイン通りの一本裏手の、路地裏のビルの地下、
看板のほのぼとした暖かな文字に、それだけで和むよう…
三鷹 「手打ち蕎麦 太古福」
ゆっくりと階段を降り、地下のフロアに入れば、
すぐに迎えてくれる、にっこり暖かな笑顔のご夫婦。
その笑顔が何よりうれしく、ご無沙汰してたご挨拶をし、
目の前のカウンターに腰を下ろせば…
空高く、ようやく涼しい風が吹き始めてきた昨今、
熱燗がうれしい季節の到来 。
早速、「阿部勘」を選び、お願いした熱燗一合。
よかったらどうぞ、と添えて出された、鶏団子と蕪の煮もの。
上品に炊かれた暖かな煮物は熱燗にうれしく、
鶏出汁の染みたこの煮物が、ほっとさせられとても美味しい 。
しみじみと熱燗と共に口にし、置かれている品書きを開けば、
ここのお品書きは、本当に楽しいなあ。
しかも、前回来た時よりも、バージョンアップ、
奥様のイラストがさらに増え、しかもカラーになっている。
この「玉子とじ」のお蕎麦のイラストなんて、素晴らし~い
暖かみのあるイラストは、見ているだけでも楽しく…
(イラスト集、作って欲しいな)
充てにお願いした、お母様手作りの「ピリ辛蕎麦味噌」
甘辛具合が実に絶妙、後に残る辛さが又お酒を進ませ…
夏休みの間に行ってきたという、「幌加内蕎麦祭り」の話など聞き、
私も行ってきたばかり、北海道話で盛り上がり…
出して頂いた、新メニュー「炙りチャーシュー」。
ほろっと崩れるほど柔らか、しっとりジューシー、
表面を炙った香ばしさに、お酒がさらに進む進む。
この後予定があるのだが…と思いつつも、ついつい…
グラス(半合)で頼めるのもうれしい、飲んだ事のないお酒、
「水鳥記」をグラスでお代り。
ここも震災に合われた気仙沼にあった酒蔵。
復興して作られたお酒のキレよくフルーティーな味わいは、
まさに、蕎麦前にふさわしい、清らかさ。
太古福さんのお酒のセンスもいいなあ、とじっくりと味わい…、
いよいよ、お目当ての、お蕎麦をば 。
この秋の新メニュー「浅利のとまと・くり~む つけ蕎麦」(1,050円)
おっ、この斬新なつけ汁は、庵浮雨以来のインパクト 。
…とその前に、まずはお蕎麦、と見る蕎麦が美しい…。
ほのかに透明感のある細切りの中に、ぷつぷつと埋まる蕎麦の粒。
北海道、和寒の新蕎麦だそうで、
顔を寄せた途端に広がる、ふっくらとした芳しき香り 。
まずは、そのまま、蕎麦を手繰り口にすれば、
しゃきっとした潔ぎのよい腰が心地よく、
ふつと切れ、あっという間に喉を欠け落ちる軽やかさ。
ふわりと香ばしさに甘みが残り…、これは美味しい
太古福さんっ、お蕎麦、又一段と美味しくなってるよっっ。
何も付けずとも、このまま食べてしまいそ~う。
と思いつつ、ちょっと添えられたもり汁も吟味。
ああ、この汁も美味しいなあ 。
まろやかに染みた出汁の旨さが、角なく溶け込んだ絶妙な味わい。
そっと浸し口にする蕎麦は、さらに旨みが増し後を引く 。
そして…、いよいよ「浅利のとまと・くり~む汁」、
鮮やかなオレンジイエローの、見るからにクリーミィな汁に
とろりと絡め口にすると…
こっこっ、これは美味し~いっっ
トマトピューレと生クリームの出会いに、
浅利と海老の出汁が混ざり溶け、最後に残る和のテイスト。
ふっくらとした浅利がいくつもいくつも沈み、
裏越しトマトに玉ねぎの旨みがそっと支えるフォンドボー。
ぷりぷり小海老と一緒に手繰る蕎麦が又楽しく、
さらに、中にはダイス状のじゃが芋がほろほろっと崩れ…
これは、もう手放しで、、、美味し~い
と、後はもう、夢中で手繰っていたらあっという間。
熱々蕎麦湯を注ぎ入れれば、最後にうれしい、
心に染みる、浅利に海老の旨みの染みたクリーミーなトマト蕎麦湯。
すっかり飲み干し、ほおっと余韻に浸っていると…
「ご飯を入れて、リゾット風に食べてもらってもいいかな、と思ってて…」
と、ご主人、遅すぎますぅ~、一滴残さず飲んじゃった。
ううむ、これは早くもクセになってしまいそう。
満足感に満たされ、暖かなお二人の笑顔に見送られ
ご馳走様でした~…、
開店して、まだ1年半とは思えぬ程。
太古福さん、来る度に進化しているなあ

「手打そば 太古福」
三鷹市下連雀3-23-17
0422-26-6780
11:00~売り切れじまい(3時くらい)
月曜定休
禁煙
2012年 2月 1日 「お揚げ焼」に「きのこのつけ汁」
2011年11月16日 「豚皿セット」に半かけそば
2011年 8月30日 「あげ焼き」に「もりそば」卵黄つき
2011年 5月18日 「そばと海鮮漬け」
2011年 4月 7日 「湯葉くらげ」に「そばとふわふわとろろ」
- 関連記事
-
- 三鷹 「きびや」 「帆立と胡瓜の酢の物」に「天蒸すセット」 (2013/06/27)
- 三鷹 「太古福」 味玉坦々つけ蕎麦 (2013/05/01)
- 三鷹 「囲み家」 路地裏の路地裏で… (2013/04/17)
- 三鷹 「味のそば兵衛」 熱燗で「親子丼そばセット」 (2013/02/06)
- 三鷹 「御狩野」 山菜そば (2012/12/30)
- 三鷹 「太古福」 浅利のとまとくりーむつけ蕎麦 AGAIN (2012/12/05)
- 三鷹 「きびや」 粗挽きそばと天むす (2012/11/15)
- 三鷹 「太古福」 浅利のとまと・くり~む つけ蕎麦 (2012/10/17)
- 三鷹 「宗柳」 7月「納豆そば」 (2012/07/18)
- 三鷹 「宗柳」 5月の蕎麦「鴨つくねせいろ」 (2012/05/16)
- 三鷹 「太古福」 きのこのつけ汁 (2012/02/01)
- 三鷹 「きびや」 食べ納め (2011/12/29)
- 三鷹 「太古福」 豚皿と、もりとかけ (2011/11/16)
- 三鷹 「宗柳」 掻き揚げ天蕎麦 (2011/10/19)
- 三鷹 「御狩野」 田舎そば (2011/10/16)
何よりも、ご夫婦お二人のお人柄に癒され、本当にいいお店だなあ、と思っています。
私もこないだ、月曜日に行って、がっかりしてて…。
だんだん、敷居が高くなってしまい、ちょっと寂しいです。(でも、行きたい)
確かに天麩羅はないですが、
でも、敢えてそうしているのかも…。
このとまと、ぜひ、食べて見て下さい(^^)
リゾットも、食べてみたいです。
又、行かなくちゃ☆
きびやさんの休みが月火水曜日の3日間になっててビックリです
>あと二か月ですね
あああああ・・・・、間に合うのかしら。
ちょっと焦ってきました(>_<)
でも、そのままの汁に蕎麦湯だけで、十分~に美味しくて…。
これは、いいですね(^^)。情報に感謝です♪
(さらに、もり汁で蕎麦湯も飲みました~)
捲っているだけで、とても楽しいです。
これ、ぜひぜひぜひ(^^)。
keiさんが行かれる頃には、品書きにイラストもできてるかも♪
(見てみたい…)
今年も後2ケ月ですねえ・・・
とまとくり~むの汁と蕎麦つゆがお互いを引き立てて蕎麦湯が両者の仲介といった感じで、二度美味しいお得感でした。
女将さんの絵(マンガ?)が大好きです。お品書きの絵いいですよね。
浅利のとまと・くり~むつけ蕎麦さっそく行ってみま~す(^^)。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)