西立川での打ち合わせをしながら、もうそわそわ。
今日は金曜、お昼も営業している日 。
昼過ぎにようやく解放され、即効、東中神へと一駅移動
駅前のロータリーすぐ前の、公団アパートの中の商店街、
中庭に面してすぐ目に留まる、白壁に黒木扉の佇まい。
お昼の営業は、金土日だけの貴重な今日。
早速扉を開き店内へ…。
東中神 「手打ち蕎麦 ふく花」
すらりとのびた黒いカウンターに黒のテーブル、
昼時すぎた店内は、落ち着いた心地のいい空気が流れ、
女将さん、ご主人にご挨拶して、カウンターの椅子を引く。
今日も暑かった…と、ほっとして横のボードに目をやれば、
珍しいお酒のリストがいくつも貼られ、
こんなのを見ちゃったら… (見なくても、だけど…)
お勧めのお酒を聞き、早速お願いしたのは、
初めて見た、高知のお酒「久礼」(くれ)。
風流な竹で作られた酒器で出され、
籠にたっぷり盛られた猪口から好みのものを選び、
猪口に注いでみたら、これがとても注ぎやすい 。
スッキリとした、まさに「冷やおろし」、昼酒にぴたりのお酒には、
しっとりと炊かれた、「おから煮」が添えられ、
充てにも何か…、今日も最後には「ランチ」を頂きたいから…、
何か軽めのものを、と定番の「一品料理」に、
「本日の御献立」を見れば、あれもこれも、食べてみたいものがずらり。
これは…、夜に誰かと来てみたいなあ、
などとしっかりと眺めた後で、
「はぐら瓜」の漬け物と聞いて、今回も選んだのは「お漬物」。
塩麹に浸かった、はぐら瓜は柔らかくしゃっくり、
素材の甘みにほっとさせられ、茗荷はしゃきしゃき清々しい。
やっぱり、ご主人の漬け物は美味しいなあ…
と、ゆっくりと頂いていると、
今日仕込んだばかりなので、よかったらちょっとだけ、
と出して下さった、これも気になっていた「酒粕チーズ」 。
クリームチーズと、「浜千鳥」大吟醸の酒粕で作られたそうで、
もっちりとして、ほのかな酒粕の風味が絶妙、
これは、お酒がススムススム…
ついつい、半合だけ…と、お酒のお替り。
やっぱり「ふく花」さんに来たら、「浜千鳥」は頂かなくちゃ 。
ほっとする、しみじみとしたお酒で、やっぱりこれは美味しいなあ。
とすっかり楽しませて頂いて…、そろそろお蕎麦も頂こう、
と、デザートに日替わりご飯も楽しみな「ふく花セット」をお願いしたら…、
すっと出されたセットの小鉢が、凄すぎる、な、なんと「鹿のたたき」
ジビエはあまり得意ではないのだけど…
と食べて見たら、これが美味し~いっ。
臭みもクセも全くなく、しっとりと柔らかで旨みが上品。
食べられるかな、と思っていたのに、
蕎麦を待ちながら、残りの「浜千鳥」と共に、気付いたらペロリ…
タイミングもよく、目の前にお蕎麦がすっと出される。
今日のお蕎麦は「蓼科」産。
つやつやとして伸び伸びとした、男気感じる凛々しい蕎麦。
手繰り上げれば、さ~っと草原を思わせる清々しい香りが漂い、
口に含めば、もちっとして歯を包むような腰が心地いい 。
汁はやや薄めながら、奥ゆきある出汁が広がり、
蕎麦の風味をしっかりと後ろで支える、美味しい汁。
しかも、添えられた大根おろしを加えると、
途端に生彩放つ汁の旨さ、蕎麦の旨みがぐんっと際立ち…
これは美味しい 。
するすると手繰った後の、さらりとした蕎麦湯でほっと一心地ついていれば、
頃合いみて出された、「日替わりご飯」(量少なめ)は、
秋らしい「きのこの炊きこみ」
…早速食べて見たら、これが又美味し~いっ。
所謂「きのこご飯」ではないのが、さすが「ふく花」。
そぼろ肉に、蕎麦飯が一緒に炊かれ、
鶏の旨みに茸の出汁、味わい深く実に美味しい。
お腹いっぱいなのに…
又しても、美味しくてぱくぱく、これも完食~。
そして…、最後の楽しみ、今日の甘味は、「ささげ」。
ささげの実は、ほこほこっとして、程良い甘みが、
食後にほっとする美味しさ 。
最後まで、すっか~り大満足。
ゆっくりと、お二人とお話しできたこともうれしく・・・・
ご馳走様でした~
是非今度は、夜にたっぷり、
ご主人コウちゃんのお料理も堪能してみたいな…

「季節の料理と手打ちそば ふく花」
昭島市玉川町1-3-1-117
042-546-2917
11:30~14:00(金~日)
17:00~23:00
水曜、第1火曜定休
禁煙
女将さんのブログ
2012年 3月12日 夫婦二人三脚、素敵なお店がオープン
- 関連記事
-
- 東中神 「ふく花」 日向鶏とカシューナッツ汁で蕎麦前 (2013/05/10)
- 拝島 「みのり」 クラムチャウダー蕎麦、肉坦々つけ汁 (2013/04/24)
- 東中神 「ふく花」 絶品!「カシューナッツのつけ蕎麦」 (2013/02/15)
- 拝島 「みのり」 歓迎蕎麦会「蕎麦カルボナーラ」に「酸辣湯風そば」 (2013/01/12)
- 拝島 「みのり」 「くるみゴマのきのこ汁」に「コーンクリームつけ蕎麦」 (2012/12/06)
- 東中神 「ふく花」 素敵な夜の宴会 (2012/11/21)
- 東中神 「又達」 きのこ蕎麦 (2012/09/23)
- 東中神 「ふく花」 ランチ「ふく花セット」 (2012/09/14)
- 拝島 「みのり」 あをさクリームつけ蕎麦 (2012/06/15)
- 拝島 「みのり」 クラムチャウダー風蕎麦 (2012/04/02)
- 東中神 「ふく花」 (2012/03/02)
- 拝島 「みのり」 たらこクリームつけ蕎麦 (2011/05/30)
- 拝島 「みのり」 舞茸チキンのクリームつけ蕎麦 (2011/04/01)
- 中神 「むら田」 (2011/01/11)
- 拝島 「みのり」 (2010/07/14)
mijuさんも、漬けもの好きなんですね♪
私も(^^)。
自分でも漬けますが、できあいでない、きちんとした漬け物が出てくると、それだけでうれしくなってしまいます♪
それはそうと、鱧…
うーん。。。
いや…、まあ…(^^;
よかった~っ<報告
今後の発育状況もお待ちしています♪
(サインは…、恥ずかしいばかりですっっっ!)
そうそう、今日初めて保谷の一喜さんに行ってきました。せいろのつゆ、私好きです。鱧がなかったのが残念ですが。そういえば東京のスーパーでフライ用の鱧とか売ってませんね?
「水耕栽培」は蕎麦にはチト不適かと…;;
yukaさんのサインも拝見しました V(笑
カコヨイですね!
憧れます。
ところで、信濃高地の在来種の種を(そっと;;)プランター栽培
しているのですが、やっと少し涼しくなってくれたここんとこの
天候で、眠たそう~に起き上がってきました。
(40本くらい発芽したかな?
順調に育って結実してもらいたいと思ってます。(少々ご報告まで
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)