FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    国分寺 「きぬたや」
    2012年08月28日 (火) 22:42 | 編集

    このところ、又あのお蕎麦が食べたい、
    ご主人に会ってお話ししたい…、
    とじわじわと思っていたところ、お友達からのうれしいお誘い。

    まだよく歩けはしないけど、この予定はどうしてもキャンセルしたくない…u-n.gif

    …と、何とか辿り着いた国分寺駅、
    いつになったら秋は来るのか、今日も太陽がぎらぎら。
    暑さに加え、さすがに歩いて辿り着く自信がなく、
    今は案じ、タクシーの助けを借りよう。

    「お鷹の道にある、『きぬたや』さん、お願いします」
    と告げれば、すぐ分かってくれた運転手さん、
    乗りこめば、あっという間に、目の前に到着 hahha.gif

    こんな時、タクシーって本当にありがたいな…futt.gif

    12-8-28 店

    ああ、懐かしい…、思えば早1年ぶり futt.gif
    ゆったりとして穏やか、優しく暖かな、温もり満ちた佇まい。
    来る度に、じわじわとご主人のお人柄が染み出てきてるよう。

    国分寺 「きぬたや」

    扉を開けば、すぐに笑顔のご主人がお出迎え。
    「あれっ、どうしたのっっ?」…と、足の包帯に驚かれ、

    12-8-28 水

    まあまあ、そこに座って、と、すぐに冷たいお水を出して下さる。
    天井にテーブル、椅子に柱…
    山の中で出会ったような、素朴な木の温もり溢れた空間に、
    ほっとさせられ、途端に和み癒されるよう futt.gif

    …と、ぼおっと寛ぎ初めていると、汗を滴らせて待ち人到着 niko.gif

    12-8-28 ビア

    早速、ハートランド(小瓶)を頂き、乾杯してくぅ~っ。

    12-8-28 ビア通し

    お通し、蕎麦の耳の「揚げ蕎麦」は軽やかポリポリ。
    塩加減もぴたり、この揚げ蕎麦、美味しいナ…m001.gif

    12-8-28 品酒2

    と、飲みほしたら、お酒も少々…

    12-8-28 酒二種1

    どれにしようか眺めていたら、「半々づつ出しましょう」、
    と、注いでくれた、「磯自慢」に「開運」涼々。

    12-8-28 酒

    添えて出された、胡瓜の浅漬けに、
    大好きな「きぬたや」さんの「奈良漬」を頂き、しみじみ futt.gif

    12-8-28 天麩羅1

    頼んでいた「旬の天ぷら盛り合わせ」も、飲んでる我々には、
    揚がった順から、都度出してくれるのもうれしい、
    インゲンに、オクラに、ピーマン…

    んっ!、天麩羅、以前に比べぐんっと美味しくなっている hahha.gif

    12-8-28 天麩羅2

    続いて、ズッキーニに子供ピーマン、ゴーヤに伏見トウガラシ…

    12-8-28 天麩羅3

    南瓜にさつま芋はほこほこっとして甘みが濃く、
    茄子に玉ねぎの串刺し天麩羅。

    衣薄く軽やかでさっくさく、どれもがとても美味しい野菜天 futt.gif

    「去年の夏あたりから、徐々に昔みたいに戻しているんですよ」
    蕎麦を始め、天麩羅も素材を変えてみたんだそう。

    12-8-28 酒二種2

    ちょこちょことお話しを聞きながら、お酒のお替り。
    「黒龍」に「獺祭」を頂けば…

    12-8-28 そば刺し

    これが楽しみだった、蕎麦刺し二種。

    12-8-28 蕎麦刺したべ

    蕎麦湯に浸る、一反蕎麦の「お浸し」は、もっちもち
    丸抜き、玄挽き二種の味わいの違いも楽しく、

    12-8-28 蕎麦刺し食べ2

    冷水でさらした「刺身」と食べ比べ。
    刺身の濃厚な味わいに、これから食べる蕎麦への期待高まり…、
    早速お蕎麦、お願いします niko.gif

    待っていました、と語るような頬笑みで、
    「今日は、4種打ってるので、順番に出しますね」
    と、やわらかな口調で応えてくれ…

    12-8-28 そば1

    程なくだされた1枚目は、
    福井の丸岡在来種、そのヌキ実を手挽きし、
    24メッシュで篩い打たれた、鮮やかな鶯色帯びた繊細な細切り。

    12-8-28 そば1あぷ

    清楚で清純、透け浮き見える丸抜きの粒を眺めていれば、
    すぅ~っと清々しい蕎麦の香りが鼻孔をくすぐる。

    噛みしめれば、しっとり心地のいい歯ごたえに、
    ふわっと広がる溌剌とした蕎麦の味わい。

    優しく労わられるような、穏和な味わいに、
    ああ、これこれ、山中さんのお蕎麦だ…futt.gif
    とじ~んと感じ入りながら食べていたら、あっという間。

    12-8-28 そば2

    間髪置かず置かれた2枚目は、全く異なる姿 bikkuri.gif

    玄挽き、長野浅間の、信濃一号。
    手挽きし打たれ、篩い24メッシュの挽きぐるみ。

    12-8-28 そば2あぷ

    透けるようなグレー色、輝くような透明感、
    角はキリリと立ち、野趣あふれながらも、繊細

    手繰り上げれば、渋い香ばしい香りが漂い、
    口に含めば、もちもち感強く、かさりと掠める欠片の感触。

    噛みしめれば、焙煎したような香ばしさ、
    力強く、包み込むような大らかさ、これは美味しい…love.gif

    12-8-28 そば3

    と、余韻に浸る暇なく、続いて出された蕎麦が、又美しい…

    新潟以外にもあったなんて…と、思わずびっくり、
    島根雲南の「小そば」だそう wao.gif

    12-8-28 そば3あぷ

    それの玄蕎麦を手挽きし、24メッシュで篩った蕎麦の、
    玄挽きでありながら、このはかなさ…
    透ける薄墨の中に、ぽつぽつ浮かぶ様々な色合いの蕎麦の粒。
    見つめている間に漂う、芳しき蕎麦の香り…love.gif

    12-8-28 そば3たべ

    その姿に見とれ口に含めば、…!!
    なんという感触 bikkuri.gif
    プルンっと跳ねるようなぷりぷり感。
    噛みしめた途端、粒が弾けたかのように広がる、
    甘みを含んだ、豊かな穀物の香ばしさ love.gif

    思わずゾクゾクするような快感に、
    語りかけてくるような芳ばしい味わいに…
    「きぬたや」の蕎麦の原点を見たかのような、不思議な感覚。

    蕎麦の精霊を思わせる、この蕎麦。
    これは、た、たまらな~い…love.gif

    12-8-28 そば4

    と、余韻引きずっているところに、すっと出された最後の一枚。
    1枚目と同じ、福井の蕎麦を電動「ひこべい」で挽き、
    40メッシュで篩った、微粉の蕎麦。

    12-8-28 そば4あぷ

    楚々として軽やか、ふわっと喉落ちる上品な味わい。
    「一番、ノーマルな蕎麦なんですよ…」
    との蕎麦は、奇抜さを抑えた品ある美味しさ futt.gif

    12-8-28 蕎麦湯

    ほおっと一連の蕎麦を食べ終え、出された蕎麦湯は、
    まろやかに白濁した、熱々の蕎麦湯。

    たっぷりと頂きながら、改めて語り始めるご主人とのひと時。
    優しくて、あったかい、
    ゆっくりと語ってくれるご主人の一つ一つの言葉に、
    心から癒され、和ませられた、午後のひと時。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    無理してでも来てよかった、と心から。
    要予約で夜の営業も始めたそうで、「夜も来てみて下さい。」
    の言葉がとてもうれしく…

    ぜひ又、ご主人に、そしてあの蕎麦に癒されに訪れよう…niko.gif

    O様、ありがとうございました~



    12-8-28 臼種類
    「きぬたや」

    国分寺市東元町3-19-34  
    042-326-7399
    11:00~16:00 / 17:30~20:00
    (夜の部は15時までに要予約) 
    月曜、第1,3火曜
    禁煙



    2011年 6月 9日 六種の蕎麦
    2011年 3月 2日 「5種の蕎麦」
    2010年 5月19日 「6種の蕎麦」食べ比べ
    2009年 9月 9日 「天ぷら」に絶品6種の蕎麦
    2009年 8月19日 再び訪問、6種の蕎麦を堪能
    2009年 6月24日 「『きぬたや」にて、野菜天ぷらにせいろ三種」

    移転前のお店
    2006年 9月13日 「賛・きぬたや」最後に頂く蕎麦三種
    2006年 2月23日 私の為に打ってくれた蕎麦
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    KAORU様
    私もここのところご無沙汰していて、
    今、行きたくてうずうずしているところなんです
    いいですね~(^^)。

    お話し好きのご主人との話も楽しみです。
    私も早速行ってきます(u_u*)~
    2013/04/26(金) 08:32:57 | URL | yuka #-[編集]
    ご主人と
    初めて、きぬたやさんに行って来ました。
    府中本町から歩いたのでかなりありましたが。
    美味しいお蕎麦とすっきりした汁に感激して、ご主人と話し込んでしまいました。
    ゆかさんのことも話しておられました。
    また是非寄りたいと思います。
    2013/04/25(木) 12:54:24 | URL | KAORU #KTxrylMU[編集]
    gun 様
    gunさんをそこまで惹きつけるラーメンというのに、ものすごく興味そそられます。
    行ってみようかな(^^)。
    蕎麦刺し、お願いしちゃっていいんですよー(^^)
    2012/09/03(月) 09:17:21 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まあやん様
    そうなんです、同じようなお話しをお聞きしました。
    でも、ご主人の心の希求はやはり止められないんですね(^^)。
    いろいろな蕎麦屋がある事が、私にはうれしい限りです。

    いつまでも…
    がんばってやっていってほしい、
    願うばかりです。
    2012/09/03(月) 09:15:28 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    O様
    こちらこそ、お声かけて頂き、うれしかったです。ありがとうございました。
    素敵なお蕎麦でしたね~(^^)
    2012/09/03(月) 09:13:21 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
     最近、行ってない。というのも国分寺駅前
    に「ムタヒロ」という強敵が出現したからで
    す。ラーメンなんですが、板前さんなら激怒
    するような煮干しの苦みやえぐみを強烈に
    前面に押し出したこの常識破りのスープがハ
    マるのです。
     きぬたやさんで、お願いしないと蕎麦刺し
    が頂けなくなったというのも小さな要因では
    ありますが。
     でもこの記事を読むと、やっぱりたまには
    行きたい。
     
    2012/09/01(土) 21:40:24 | URL | gun #nEx7PFYA[編集]
     おお、きぬたやさんだ!
     なかなかいけませんが、先般、久々に行ったら、一時の業態を改め、昔のに戻したといってました。蕎麦好きにはそのほうが嬉しいですが、商売となると、なかなかのようです。
     沢山の方に味わってもらいたい気持と、あまり押し寄せると困る~このあたりのせめぎ合いですね~
     最適の数の人が常に店にいる~そんな店になって、ご主人の笑顔ばかりが見える店として繁盛してもらいたいですね~♪
    2012/09/01(土) 11:07:32 | URL | まあやん #-[編集]
    ありがとうございました
    さすがきぬたやさん。キャンセルしたくない気持ち、よーーーーーくわかりました。求道派のお店として、最高峰と言っても過言ではないですね。
    2012/09/01(土) 11:03:11 | URL | O #JXoSs/ZU[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >