気付いたら、あっという間に8月半ば…、
昼間はぎらぎらと暑くても、夕方には心地よい秋風が吹き始めてる。
これは、急いで「あの」お蕎麦を食べておかなきゃ。
今日もじわっと汗が噴き出る暑さの、冷かけ日和。
早速、いそいそと向かった久米川駅 。
午後2時すぎ、中休みなしのお店はうれしいな…
久米川 「手繰りや 玄冶」
扉を開き入れば、まだまだ何人ものお客さん。
暦の上では今日までお盆、普段以上にお客さんがいらっしゃる。
高速道路の渋滞はすごい事になっているようだけど、
店内に広がる空気は、長閑でのんびりとした夏休みの空気。
厨房から顔を見せてくれるご主人に、
ちょっと頭を下げ挨拶して、腰を下ろし…
置かれている季節のお酒の中から、夏にはうれしい、
「さらさら純米」の文字に惹かれ、選んだ「天明」。
口にすれば、淡くすっきり軽やか、夏の昼酒にもってこい 。
添えて出された「お通し」は、お盆の景色そのもの。
心の琴線にふっと響く、心のこもったもてなしがうれしく・・
ほっこりと甘く炊かれた南瓜に、茎わかめが添えられ、
橙に色付いたほおずきの実は、プチトマト。
ほっとする美味しい充てを頂きながら、お料理の品書きを仰ぎ見れば、
どれも食べてみたいものばかりで、悩む悩む。
中から選んだのは、アボガドの文字に惹かれ、
「アボガドとブラックオリーブの豆腐サラダ」。
玄冶さんの事だから、何かひねったお料理かと思いきや、
豆腐とアボガドが盛られた、素材を生かしたシンプルサラダ。
和風ドレッシングがさっとかけられたアボガドは、
豆腐とオリーブと共に口にすると、これがなかなか乙な味。
しばし、ゆっくりとお酒と共に味わっていると、、
帰るお客さんがいたと思えば、又入ってくるお客さん。
3時を回っても、まだまだ客足留まらない。
そんな心地のいい流れの中、ゆっくりと寛がせて頂いて…
いよいよ、お目当てのお蕎麦を頂こう 。
改めて、季節の品書きを手にしてみると、
おっ、今回の「うどん」も又すごいっ!
「ブルーベリー練りこみうどん」
これもものすごーく、興味はあったけど…
今日のお目当ては、しゃりしゃり出汁かき氷の乗る、
玄冶さんオリジナルの「冷かけ」そば 。
「すだちの冷かけ」と迷ったが、素の出汁が頂きたくて、
手挽きの蕎麦でお願いした「冷かけ」そば。
ん~、目の前に置かれただけで涼を呼ぶこの景色…
やっぱりこれは外せない、すっかり夏の風物詩 。
早速蓮華で掬い、このきんっと冷えた汁を口にした途端、
まず感じる鰹の優しく品ある風味が、じわ~っと体に浸透する。
お、美味しい…、思わず洩れるため息に、
何度となく蓮華を掬えば、じゃりっと出汁氷が口に飛び込み、
これが又、たまらない心地の良さ。
その澄んだ汁を通し、ぷつぷつ埋まる蕎麦粒が鮮明に目に飛び込み…、
たまらず手繰り上げれば、きゅっと締まった心地のいい歯ごたえに、
ほのかな粒感と共に、穀物の甘みが豊かに広がる。
野趣さと無垢、優しく労わるように落ちて行く…
あとは、もう、無我の境地、
静かに手繰っては噛みしめ、味わい…
思わず忘れそうになりながら、はと気付いた、薬味の小皿。
浅葱に茗荷、紫蘇千切りを慌てて丼に盛り入れれば、
ふっと薬味の香味が立ち、味の変化がたまらなく… 。
さらに、添えられた黒七味を振り入れれば、
きりっとしたアクセントが加わり、これ又旨いっ
途中カメラを手にするのも、すっかり忘れ、
気付いたら、あっという間、食べつくし…。
美味しかった…と、ほっと溜息もらし、食べ終えたら、
暑さ忘れ、すっかり清涼感に満たされて…
ご主人奥様の、暖かな言葉に、言いつくしがたい気持ちでいっぱい。
ご馳走様でした~
終わってしまう前に、是非とも、
「夏野菜のじゅれ蕎麦」も食べに来たいなあ。

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2012年 6月25日 「柚子塩鶏そば」&「トマト練りこみうどん」
2012年 5月23日 お料理いろいろ「桜海老ぶっかけ」に「若竹せいろ」
2012年 3月 5日 「鮭の焼き漬け」に(番外)「トマトカレーうどん」
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 久米川 「玄冶」 「ワニ鍋」と「グリーンカレー」アンコール (2013/02/22)
- 久米川 「玄冶」 グリーンカレーつけせいろ (2013/01/30)
- 久米川 「玄冶」 「河豚天」で「かけそば」 (2012/12/27)
- 東村山 「土家」 心に染み入る雨のひと時 (2012/11/26)
- 東村山 「はや川」 蕎麦と蕎麦米のお昼 (2012/11/16)
- 久米川 「玄冶」 超絶品!松茸そば (2012/10/29)
- 久米川 「玄冶」 ピリ辛冷や汁せいろ (2012/09/12)
- 久米川 「玄冶」 かき氷そば「冷かけ」 (2012/08/15)
- 久米川 「玄冶」 柚子塩鶏そば&トマト練りこみうどん (2012/06/25)
- 久米川 「玄冶」 若筍せいろ、桜海老のぶっかけ (2012/05/23)
- (番外) 久米川 「玄冶」 トマトカレーうどん (2012/03/05)
- 久米川 「玄冶」 トマト坦々そば (2012/02/03)
- (閉店)東村山 「かなさご」 わびすけときのこ蕎麦 (現在休業中) (2012/01/15)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 青葱そば (2011/12/28)
- 久米川 「玄冶」 松茸そば (2011/11/18)
近々伺ってきます(^^)
興味シンシンです。
これは楽しみです。
辛さが、唐辛子系じゃなかったら大丈夫かしら。
(辛いの苦手なもので…)
「ぴり辛冷や汁せいろ(仮名(笑))」、完成したんですね。
かなりの自信作と聞いたので、早めにいただきに行こう。
すっごく美味しかったです。
店内の変わり蕎麦特集雑誌に「みのり」
「吟」などとともに「玄治」も沢山のレシピ
が掲載されてました。
だったのですが、
す、すみませんっ、食べて来ます~
なるほど…
私は、粗挽き蕎麦粉が手に入ると、蕎麦ピザをたまに作ったりしています。
これも美味しいですよー(^^)
今度の季節の品書きも楽しみです。
早速、私もじゅれと酢橘、食べに行きたいです。
メニューのどれもこれも食べたいものばかり(*^_^*)夏の間にどれだけ制覇できるか!
最近の楽しみは玄治さんの蕎麦がき用のそば粉でタルトを焼くことです。美味しんですよ(*^^)v
じゃあ、季節の葉書が届く直前では。。。
自分は金曜日に行ってきました。
前日「明日は源治さんにしよう」と頭に浮かんだら、その直後に葉書が舞い込んで。
自分の霊感にビックリです。w
連れと2人だったんで、「ジュレがけ」と「酢橘」をいただいて、食べ比べてみました。
どちらも涼味満点、甲乙つけがたい季節の味を楽しめました。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)