7月に入ってから、もう、心そわそわ。
今年も又、「みわ」さんの絶品「冷やかけ」が始まった
これを食べ逃したら、来年の夏まで後悔しちゃう、
吹き荒れる強風に負けじと歩き…、
辿り着いたお店のこの佇まいに、途端にほっと心和む 。
井荻 「蕎麦 みわ」
おっ…!今日のお蕎麦は、「会津のかおり」だ
暖簾をくぐれば、すぐに迎えてくれる、あったかな笑顔の女将さん。
入った途端に、ふわっと体を包み込んでくれる白木の優しさに、
この空間は、本当に心地いいなあ…
と、朝からの仕事明け、まずは蕎麦前…
「リーズナブルな純米酒」の中の「月の輪」(600円)を冷やでお願いし、
充てに出された、これが美味し~い「山葵茎の醤油漬け」をつまみつつ…
ふっと壁を見れば、そうだっ、これも食べておかなきゃ、
…の、去年も舌鼓打った、今が旬「稚鮎の天ぷら」。
「季節の天ぷら」の鱧天と迷いながらも、
今日は稚鮎がいいな、早速、これをお願いすると…
「酒肴3点盛り」の一つで出してるものだけど、よかったら(^^)
と、そっと女将さんが出して下さった、希少な山菜「みず」の塩漬け。
しゃきっとして噛みしめて行けば、ほんのりと出てくる粘りが楽しい。
塩加減もばっちり、これはいいな~
とこれらをつまみ、ゆっくりとお酒を頂いていれば、
お皿の上の、稚鮎の群泳~。
衣薄くカラリっと揚がった天麩羅には、粗塩と天つゆの両方が添えられ、
早速口にすれば、さくっとして、身はふんわり。
ほのかな苦みが何ともたまらず、お酒が進んで仕方がない 。
ひとつひとつつまむのも、又楽しく、
ゆうるりと、このひと時を楽しんで…
いよいよ、楽しみにしていた、1年ぶりの「冷かけ」をば 。
お蕎麦は、まだ残っているそうなので、
贅沢にも「手挽き」のお蕎麦でお願いした「冷やかけそば」。
素揚げされた茄子に葱千切り、それにふわっと盛られた茗荷に紫蘇。
注がれた汁は澄み切り、透明なる清らかさ…。
まずは早速蓮華で口に含めば、
ん~っ…、美味しい、美味しい、何て美味しいんだろう 。
途端にうっとり浸ってしまう、奥深い出汁が奏でる汁の旨さ…!
2度3度、蓮華を掬う手が止められず、
蕎麦を手繰り上げれば、これが美しい…。
丸抜きの蕎麦を丁寧に手挽きされた蕎麦の、この繊細美。
びっしりと埋まった蕎麦粒の姿に一瞬見とれ、
口にすれば、…こ、これ又たまらな~い 。
ぷつぷつと口肌を転がる蕎麦粒の感触に、
噛みしめれば、甘くて香ばしい、小豆に似た蕎麦の味わい。
美味しい、美味しい、美味しい…
茗荷に紫蘇をそっと絡めれば、爽やかさが加わり、
素揚げされた茄子はとろりとして、コクを加え、
ふわりと盛られた、かりかりの揚げ葱の香ばしさが、
さらに素晴らしい役者となり…
もう夢中、ひとりにやにやと手繰るのが楽しく、
最後には、丼口にし汁すっかり飲み干し完飲完食~。
食べ終える頃合い見て出された蕎麦湯には、汁の入った猪口が出され、
まろやかクリーミィーなこの蕎麦湯が最後のご馳走。
これをたっぷりと頂きながら…
平日ランチサービスのちょこっと添えられたご飯は、
これもうれしい、「じゃこご飯」。
ご飯はふっくら、じゃこの塩味が程良く、これも美味しくぱくぱく。
しみじみと、「みわ」さんの「冷かけ」はやはり絶品。
その汁の旨さに、手挽きの蕎麦が又格別、
添えられた、揚げ茄子に揚げ葱、千切りの紫蘇に茗荷のバランス。
すべてにおいて、これはやはり、極上の「冷かけそば」だ…
と、改めてしみじみと感じながら…
ご馳走様でした~
夏の間に、又是非食べたい。
その前に、夏季限定「ぶっかけそば」も頂きに来なくっちゃ。

「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第一、三火曜休
禁煙
お店のHP
2012年 4月19日 「ふきのとうの掻き揚げ」「手挽きのかけ」
2012年 2月15日 「鴨つくねせいろ」
2011年11月11日 「漬け物」に「牡蠣そば」
2011年 7月 8日 「稚鮎の天ぷら」に「冷やかけそば」
2011年 5月11日 「山菜三昧」に「手挽き」「手挽き田舎」、竹の子ご飯
2011年 3月23日 「牡蠣天」に「手挽きそば」
2010年12月 9日 「お新香」に「ねぎ玉そば」
2010年 8月 6日 「さつま揚げ」に「冷かけそば」
2010年 6月17日 桜海老たっぷりの「ぶっかけそば」
2009年 2月26日 「お料理いろいろ」「そばがき」に「手挽きそば」
2009年 7月28日 夜に蕎麦前をしっぽりと…、念願の「手挽きそば」
2009年 6月23日 「刺身こんにゃく」に、絶品!「冷かけそば」
2008年 8月 5日 「穴子の天ぷら」に「冷かけそば」
2008年 2月 1日 「鴨つくねせいろ」
2007年 8月10日 田舎蕎麦で「冷かけそば」
2007年 4月19日 「山かけそば」
2006年11月 8日 「桜エビの掻き揚げ」「粗挽き蕎麦」
2006年 6月29日 夜訪問、お料理いろいろ、「冷かけ蕎麦」
2006年 3月 2日 「海老と貝柱の掻き揚げ」「二色そば」
2005年12月 9日 「田舎蕎麦」
- 関連記事
-
- 荻窪 「本むら庵」 この蕎麦に恋し (2012/11/01)
- 高円寺 「くら家」 純情商店街の中で… (2012/10/11)
- 代田橋 「まるやま」 冷やし揚げ餅 (2012/09/21)
- 西荻窪 「雲龍」 ランチの「小海老天ぶっかけそば」 (2012/09/19)
- 西荻窪 「雲龍」 素敵な新店オープン (2012/08/18)
- 代田橋 「まるやま」 素冷かけそば (2012/08/08)
- 代田橋 「まるやま」 田舎で「冷やかけ」(茗荷と梅) (2012/07/23)
- 井荻 「みわ」 稚鮎の天ぷらに冷かけそば (2012/07/12)
- 代田橋 「まるやま」 素晴らしき「冷やし花巻」 (2012/06/26)
- 荻窪 「本むら庵」 至福のひと時、とろろせいろ (2012/05/24)
- 代田橋 「まるやま」 新「夏野菜の冷かけ餡かけ」 (2012/05/14)
- 井荻 「みわ」 ふきのとうの掻き揚げ (2012/04/19)
- 代田橋 「まるやま」 (2012/04/04)
- 高井戸 「休日や」 (2012/03/18)
- 代田橋 「まるやま」 鶏南蛮そば (2012/02/27)
やっぱり、みわさんの冷かけ、素晴らしいですね~♪
私は、今回、穴子の天麩羅にしちゃったのですが、
同じく、鱧が気になって…(^^;
私も、又行かなくちゃ、です。
平日の夜は 人も少なめで ゆっくり静かな店内。
見渡せば 壁の貼紙
稚鮎の天ぷらは終了していましたが はもの天ぷらになってました。
又 来なくては
体調を壊されたんですか?
ええっ、それは心配…。
又、法師人さん、行けるといいのですが。
そして、再開できるの、楽しみにしています。
(映画は、見てますか…?)
↑chinenさんの、映画の感想がとても好きだったので…
女将さんの温かい笑顔は、本当に嬉しいですよね。
私事ですが、4月~5月のブログお休み期間に体調を崩して以来、
少しだけ生活パターンが変わってしまい、
「みわ」さんや「法師人」さんなど、大好きなお店に
なかなか伺えません。
島のお話しも聞かせて下さい(^^)
島暮らしだと抑圧されて欲求が高まります…笑
やっぱり、「みわ」さんの冷かけは、美味しいです!
未練残さぬ夏にするためにも、ぜひぜひ(^^)
ああ、だったら、出したい…(u_u*)~
(どこか、受けて下さる出版社あるかしら)
その折には、ぜひ!海外担当、お願いします♪。
上海でも、まだ少ないとはいえ、行った日本蕎麦屋は、本当に大人気でした。
ヘルシー施行がグローバルに広がりつつある、昨今、きっと蕎麦だって!!
しめ鯖しかり、出汁巻き玉子っていうのは、どうかしら…
去年は食べられなかったから、今年はなんとしても行かなくっちゃ。。
杉浦日向子さんも新作「蕎麦屋で憩う」が出版されたらお喜びになると思います。
僕はグローバル時代にあわせ海外編を担当したいですね。
残念ながら閉店になっているケースが多いですが。
「まつや」もその昔、北京の三越に出店していたらしいですね。
鮨の次は蕎麦。日本人も118万人海外で生活しているので、蕎麦屋も増えるでしょう。
鮨屋とコラボして「しめ鯖」と「こはだ」(さすがにこれは無理か?)を置けば、シルバー世代の心をつかんで離さないでしょう。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)