去年お世話になった「小倉庵」で、今夜は、ちょっと打ち合わせ 。
ここも整備されるのかな、駅前で大がかりな工事がされている中、
ここは変わらない、「大塚三業通り」。
この路地に入っていけば、空気が違う、
ひっそりとした、昔ながらの空気が流れている…
その通路地の中に融け込み馴染んだ、昔ながらの蕎麦屋風情。
ああ、やっぱり、いいなあ…この懐かしい佇まい 。
大塚 「そば処 小倉庵」
石臼自家製粉、二八手打そばの、しかとした板が置かれ、
産地は、「北海道きたわせ」に、「福井の福井在来種」。
がらがらがら…と、開き入れば、
すぐ目の前に広がる、昔ながらの蕎麦屋の風景。
背丈の低い四角の椅子に、使い込んだテーブルが置かれ、
横には、畳の上にテーブル二卓。
既に何組か、仕事終えたサラリーマンの方々がビール瓶を前に、
しっぽりと蕎麦前のひと時を楽しんでいる中…
我々も腰を下ろし、早速ビールで乾杯~。
ビールはラガー、お通しは柿の種、これが何とも言えない、いいなー。
早速お料理を頂こうと、一品料理の品書きを手にすれば、
どれもこれもがリーズナブルな品書きがうれしい限り、
中から、いくつか選んで早速注文~。
ほどなく出されたのが「お漬物」(200円)
茄子に胡瓜、大根に人参、きちんと漬かった自家製糠漬け。
どれもが美味しく、うれしいなあ 。
続いて、大ぶりの「桜海老の掻き揚げ」(300円)が届き、
艶々として、味がじっくり染みた「にしん」(450円)も到着。
これで、ビールをくぅ~っと頂き、ふと見上げると、
ガラスケースに貼られた品書きの、
今が旬「鱧の天ぷら」の文字が目に留まり、
早速、これも追加で注文~。
身がふっくらほこほこっとした鱧に、早速お酒が欲しくなり…
まずお願いしたのは、山形「輝ら星の如く」きもと吟醸
すっきりとして気品のある香りが心地いいお酒をじっくり味わい…
お酒の充てに、「小倉庵」オリジナルの「たこキムチ」(300円)
刻んだ蛸をじっくりとキムチに漬け込んだ一品で、まるでチャンジャのよう。
これには、も~う、お酒がススムススム、
…と、続いて「黒龍」をお願いすると、
ちょっと試しに作ってみたんですが…、と出して下さった
豆腐にいくらを乗せた軍艦巻き。
うんうん、これは美味しいな…
再びお酒もお替り、「金婚」を冷やでお願いし、
最後に「もつ煮」も頂いて…
もつは苦手だけど、中の具にお汁は好き、
小倉庵のもつ煮の味わいも、しみじみとして奥深くとても美味しい 。
と、すっかり楽しいひと時を美味しく頂き…
そろそろお蕎麦を頂こう。
と、改めてお蕎麦の品書きを見れば、これもずら~り豊富に並び、
もちろん、ご飯ものにセットものまで揃ってる。
蕎麦打ちまでされながら、老舗だからとは言え、やはりすごい…
と、壁に貼られた品書きの中に、イベリコ豚の文字を見つけ…、
それぞれ、十割太打ちの「田舎せいろ」に、
イベリコ豚の「肉汁せいろ」を生粉打ちに変えて、早速注文~。
きたわせと福井在来種をブレンドして打たれた、「生粉打ちそば」。
ほんのりと緑がかった蕎麦は、端正に切り揃い、角はきりっ。
瑞々しく輝きながら、清々しく香ばしい香りがふわ~っと広がる。
口に含めば、心地のいい腰があり、喉越しも爽やか。
ふっと軽快に喉を落ちながら、しっかりと蕎麦の風味を残していく。
いい蕎麦だ、美味しいなあ…
と、田舎蕎麦とちょっと交換~。
やや太めに断たれた、殻ごと挽きこんだ挽きぐるみ。
ほんのりグレーがかった蕎麦の中に、ぽつぽつと欠片が埋まり、
もちもちっとしたしっかりとした歯ごたえに、深く香ばしい味わいが豊か。
んっ、この田舎、これは美味しい
と、横で静かに湯気を立てる肉汁が又、い~い匂い。
そっと浸し口にすれば、これが美味し~い
上品で柔らかなイベリコ豚の旨みが染み、蕎麦を浸せば、
蕎麦の甘みがぐっと引き立ち、これが絶妙。
中のお肉は、ふわっとして肉の甘みが感じられ、これも旨いっ
田舎に浸せば、もちもち感がさらに増しこれ又旨いっ
二人で交互に手繰っていたらあっという間、美味しかった~
と、程良く白濁した熱々蕎麦湯をゆっくりと頂いて…
失って欲しくない、日本の、江戸の昔ながらの蕎麦屋の風景。
これからも…、ずっと守っていって欲しい。
家族経営ならではの暖かみ感じながら、しかと思い…
ご馳走様でした~
肩肘はらずに、心から寛げる素晴らしさ、
又、絶対来よう、いと素晴らしき「小倉庵」…

大塚三業地内 「日本蕎麦 小倉庵」
豊島区南大塚1-42-8
03-3941-8230
11:30~20:30
日曜定休
出前あり(遠くは出前できません)
お店のHP
2011年10月21日 「今日の料理マニアーズ同窓会」
2011年10月14日 「温もり」に「けんちん蕎麦」
2011年 3月31日 「桜海老の掻き揚げ」、「春のてんぐそば」「田舎そば」「竹たま丼」
2010年 4月 6日 「雪割そば」に、「カレー南蛮」、「玉子とじそば」
- 関連記事
-
- 駒込 「小松庵 総本家」 老舗総本家の実力 (2013/02/28)
- 巣鴨 「菊谷」 たらば蟹のかぶら蕎麦 (2013/01/18)
- 大塚 「小倉庵」 寒晒し発芽蕎麦 「沼津百本会」祝賀会に添えて… (2012/12/01)
- 東長崎 「蕎麦切りや」 (2012/10/23)
- 巣鴨 「菊谷」 新料理長・林君の、元気になる料理 (2012/08/25)
- 大塚 「冠着」 塩そば、粉雪とろろ、海苔とろろ (2012/07/21)
- 巣鴨 「菊谷」 杉山君の料理 (2012/07/19)
- 大塚 「小倉庵」 しっぽりと蕎麦屋酒 (2012/07/04)
- 巣鴨 「菊谷」 トマトぶっかけ蕎麦 (2012/06/13)
- 大塚 「冠着」 (2012/04/23)
- 巣鴨 「菊谷」 菊酔会 筍の宴 (2012/04/20)
- 池袋 「たつみ」 韃靼そばの「かけそば」 (2012/03/09)
- 巣鴨 「菊谷」 杉山君の野菜料理にかき玉そば (2011/11/28)
- 池袋 「一栄」 ひな鳥せいろ (2011/11/09)
- 大塚 「小倉庵」 今日の料理マニアーズ同窓会 (2011/10/21)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)