
ここのお蕎麦にも、
ご主人にも、
最近又、恋しくなっていたところ。
分倍が原駅ほど近く。
旧甲州街道から、御狩場通り沿いに、相変わらず蕎麦屋とはあまり見えない佇まい。

それでも・・・
入り口横には
石臼が置かれた打ち場見える♪。
石臼挽き手打ち そば処
「よし木」
もう、中休み近くなる時間で、大丈夫かな・・・と思いきや
いやいや、お客さんは入っていて、
後からも次々と、入ってくる。
相変わらず人気のお店なんだ・・・。
シンプルですっきりしすぎるくらいの店内。
でも、これがなぜか寛ぐ空間。
ここに来ると・・・、ワンパターンのようだけど、やっぱり「二色そば」
外一で打たれた「せいろ」と「生粉打ち」の二色盛り。
極細切りのせいろは、エッジが鋭くコシもしっかりとした喉越しのいい蕎麦。蕎麦の風味もよく、何よりすごく蕎麦の甘みを感じさせる。
う~ん、おいしい。。
生粉は、これよりやや太めの蕎麦の粒が豪快に見える黒目の蕎麦。
「せいろ」に比べ、野趣に飛んでいて、時々舌を掠める穀物のざらつきがなんともいえない・・・。
つゆも、程よく利かせた鰹の出汁の辛口のもので、蕎麦とのバランスもばっちり
はぁ~・・・、久しぶりだけどやっぱりいいなぁ。。
蕎麦湯は、とろみがつきすぎない、それでいて濃く白濁したもので、つゆと合わせると、もう非常に堪能できる。
うんうん、つゆ、おいしいなぁ。。と改めて。
すっかり、久しぶりの蕎麦に満足。
相変わらず、口ひげの笑顔の素敵なご主人に会えたのもうれしく、
ああ・・・、ここも大好きなお店、としみじみ思う。
今度こそ!ゆっくり来たいな。。
でも、今日はちょっとぴりぴりしてた時間の中で、一時の幸せをもらえた気分・・・。
ご主人、今日もご馳走さま。
又、ここの蕎麦と、ご主人に会いに来よう~・・・・と。
*お品書き
せいろ 700円、大せいろ 850円、二色 850円、ぶっかけ 950円、
かき揚げせいろ 1,250円、鴨せいろ 1,250円 など・・・・
石臼挽き手打ち そば処 よし木
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101 042-362-6848
11:30 ~ 14:30 / 18:00 ~ 21:00
火曜日 休
- 関連記事
-
- 分倍が原 「よし木」 (2006/11/03)
- 府中 「たか志」 (2006/10/04)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/09/02)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/03/21)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/01/09)
- (閉店)府中 「田なか」 (2005/12/18)
- 府中 「たか志」 新そば ほの香 (2005/11/15)
- 分倍が原 「よし木」 (2005/09/11)
- 府中 「たか志」再訪 黒吟編 (2005/06/30)
- 府中 「千寿」 (2005/06/16)
- 分倍が原 「よし木」 ○ (2005/05/03)
- 府中 「たか志」再訪 古吟編◎ (2005/04/05)
- なつかしい蕎麦屋?「八轟」 (2005/03/15)
- 府中 「たか志」 ◎ (2005/02/02)
- 「よし木」再訪 (2005/01/16)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)