かつて、世田谷区役所近くにあった折に訪れたきりで、
その後移転され、行こう行こうと思いつつ、思えば早何年…。
駒沢で所用で来た今日、長年の想いを込め、行ってみよう 。
久しぶりに乗った、民家の軒先をくぐり走る世田谷線は、
子供心に帰ったように、密かにわくわくさせられて、
活気ある個人商店が連なる「松陰神社前」商店街は、
スーパーにはない人情溢れ、やっぱり商店街っていいな~。
と、楽しくそこここ覗きながら出た、車行き交う世田谷通り。
その通り沿いに、融け込み佇むお店には、純白の暖簾がさらりと靡く。
松陰神社前 「嘗庵 蕎麦 石はら」
そろそろ2時になろうとする昼下がり。
もうお客さんはなくなっている頃だろうか…
と引き戸を開けば、思いを反してほぼ満席の活気ある空気。
さすがだなあ…、と何とか開いていた席に通され、
置かれていた品書きを手にすれば、まず目に飛び込む
「肴とお酒で始まりお蕎麦で〆」
の一文に、がっくり心掴まれて…
見れば、お酒の品書きが豊富に並んでいるのもうれしい限り。
お料理も、見ているだけも楽しすぎる、迷ってしまう程の豊富な品書き。
とっ、取りあえず、お酒を頼もう 。
と、選んだのは、初めて目にした新潟のお酒「米百俵」。
すっきりとして柔らか、上品な口当たりは、新潟酒の味わい。
これは好み、とうれしく…
お通し(250円)には、これも好物のベビー帆立が添えて出される。
これをつまみながら、再び品書きを眺めているのが又楽しい 。
楽しく悩んだ末にに頼んだのは、あまり深酒できない今日、
見たら逃せない、大好物の「柚子明太子」。
こっ、これが美味し~いっっ。
粒々感がしっかりとした鱈子に、ふわりと爽やかに纏わる柚子風味。
これだけで、許されるなら2合くらい飲めてしまいそ~う。
と、しばしゆるり楽しませて頂いて…
頂くお蕎麦に、又迷う迷う。
「二色せいろ」はもちろん、「つぶ貝せいろ」ってどんな蕎麦なのかしら。
さらにランチまであり、あれこれあれこれ迷い迷い…
せっかくのランチタイムなのだから…、しかもお得、
「天麩羅」も「お新香」も吟味できる、「天丼セット」を注文~。
頼むと程なく、まず出された、笊にふわりと盛られた「せいろそば」。
凛っとして艶やか、ぴんっと伸びた、姿麗しき蕎麦は、
顔を寄せれば、清々しい蕎麦の香りがふわりと鼻孔をよぎる。
細かく挽かれた滑らかな中に、微かに見え隠れする欠片を見つめ、
手繰り口にすれば、きりっとした気持ちのいい腰に喉越し。
手繰り続けていくうちに、じわじわと深みのある蕎麦の香ばしさが広がり、
飲み込んだ後から、くうっと戻る芳香 。
奥行き深く円やかな汁が実に美味しく、
流石だ、と感じ行ってしまう、これは美味しい…
…そして、、、これが、ちょっと試してみたかった、
禁断の「明太子蕎麦」 。
残しておいた明太子をちょこっと乗せれば、
粒々に鱈子の旨みのある塩気、ふわっと広がる柚子の風味
これが蕎麦の香ばしさと交わり…、こっ、これはたまらな~い 。
頃合いぴたり出された蕎麦湯は、熱々でしっかりと白濁し、
汁の旨さを堪能しながら味わって…
セットの「天丼」に箸をつければ、
甘み濃いブロッコリーの天ぷらに、レンコン、オクラ…、
花衣はからりとし、かかった丼汁もきちんと美味しく、
海老はふっくらぷりぷりで甘み濃厚~。
これは…、天麩羅単品でも食べてみたい。
しかも、自家製糠漬けとの「お新香」が、実に美味しい。
ん~、このお新香だけでも飲めちゃいそう 。
と、すっかり大満足なお昼ご飯。
ああ、ここが…、沿線にあったなら、と切なく思ってしまう程 。
この「レディースコース」も魅力的。
これは、誰かとたっぷり蕎麦前も楽しんでみたいなあ、としみじみ。
ご馳走様でした~
まずは…、限定の「田舎そば」も、近々頂きに来なくっちゃ。

掌庵 「蕎麦 石はら」
世田谷区世田谷1-11-16
03-3429-6227
11:30~15:30 / 18:00~24:00
(土日祝)11:30~24:00
年中無休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 千歳船橋 「仙味洞」 真冬の寒さに「とろろそば」 (2013/04/21)
- 上町 「蕎麦 Sycamore シカモア 」 素敵なお店がオープン (2013/04/10)
- 下北沢 「七つ海堂」 「ざるそば」お昼の炊き込みセット (2013/03/26)
- 松陰神社前 「石はら」 豆乳そばにカレー南蛮、梅紫蘇豆腐 (2012/11/22)
- 九品仏 「おまた」 素晴らしき女将さんの笑顔 (2012/10/26)
- 豪徳寺 「あめこや」 素敵なコースのお料理 (2012/09/05)
- 経堂 「しらかめ」 もずくの冷かけ (2012/08/09)
- 松陰神社前 「蕎麦 石はら」 (2012/05/31)
- 経堂 「しらかめ」 つけ汁三昧 (2012/02/20)
- 経堂 「しらかめ」 甘美な宴 (2011/11/24)
- 千歳船橋 「仙味洞」 鴨汁そば (2011/10/09)
- 等々力 「だんだん」 (2011/09/08)
- 経堂 「しらかめ」 もずくの冷かけ (2011/06/20)
- 宇奈根 「山中」 贅沢掻き揚げに冷かけそば (2011/06/17)
- 桜新町 「しんとみ」 贅沢なランチ (2011/02/23)
又ぜひ…(^^)
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
大盛況、人気の程をしかと感じてきました。
どろどろの蕎麦湯…
あ、ありましたね~、そういうメニュー(^^)。
それと、私は笹寿司が美味しかった思い出が残っています。
つぶ貝大好きなので、ものすごく興味そそられました。
今度行ったら、是非食べてみます(^^)
移られてからも順調にやっているようですね
温かい蕎麦でどろどろのそば湯の蕎麦を頂きました
寒い日で美味しかったですね、もう7年前かな
地面に額付けて拝んでる人を見たことがあります
あそこまで拝むものなのか
晋作もなんであの地に埋葬したのか
すぐ近くにねぇあの人の菩提寺があるから
行く行くそこに仇が眠ることになることは
判ってたろうに
つぶ貝のせいろう
気になり過ぎる
メニューから推測すると
天せいろうやかき揚げせいろうより
お値段が安いので天婦羅では無く
鴨せいろうとかみたいに
つけ汁につぶ貝が煮込んであるんでしょうね
ちょっと食べて見たいわ
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)