今年は春の訪れが遅かったけれど、山菜もようやく出始め、今が盛り。
今日は、うれしいお誘いがあり、縁側での「山菜三昧」頂きに 。
落合の全くの住宅街の中、突如すっと現れる小さな看板…
家と家の間の小径を入れば、懐かしい心地になる古民家が待っている。
はらりと下がった麻の暖簾に、暖かな小さな豆電球 。
落合 「蕎麦処 遊」
すっかり日も伸びた今日この頃、夕方でもまだ明るく気持ちがいい。
今年一番との暑さも、この時間には心地のよい涼風がそよぎだし、
お庭に面した広々とした縁側に、いくつか並ぶテーブルに腰を下ろして、
まずは、ハートランドで、今日の宴に乾杯~。
お通しは、「豆腐三種盛り合わせ」。
蕗味噌に、塩麹、アンチョビのトッピングされた豆腐は、
味わい異なり、シンプルながらいい酒の充て。
と、喉を潤わせていると、今日お願いする「山菜三昧」のコース料理、
「前菜盛り合わせ」が程なく銘々に出され始める。
ひじきが混ぜ混まれ、しっとりと炊かれた「卯の花」に、
ふっと感じるガーリックテイストが新鮮な
「どんこ椎茸の含め煮」
途端にお酒が恋しくなる、生姜風味のこってり炊かれた
「烏賊と昆布の佃煮」。
けずり節のまぶされた「筍の土佐煮」があり、
まろやかクリーミー、玉子が入っているのかな、
ポテサラ好きとしては嬉しい、実に美味しい、絶品「ポテトサラダ」
…の盛り合わせ。
この品々を前にしたら…、早速お酒 。
と、お願いした「長珍」に「宗玄」、二種のお酒。
籠に盛られた様々な猪口から選べるのは又楽し。
各々好みの猪口を選んで、二度目の乾杯~。
と、二つのお酒を飲み比べつつ、前菜をじっくりと味わえば…
待っていました、今日のメイン、「産直山菜の盛り合わせ」。
これぞ独活だ!と、唸らせる濃厚な風味の山独活に、
柔らかな独活の新芽が添えられた、独活好きとしてはたまらない
「山独活の胡麻和え」。
お馴染「こごみの胡麻和え」に、
「コシアブラ」はさっと醤油をかけて頂くお浸し、
「しとき」のほのかに感じる粘りがたまらなく、
初めて食べた「くわだい」は、ふわっと広がる風味はどこか蕗を思わせる。
しゃきしゃきとして瑞々しく、食べている間に、
じわじわと体が浄化されているような心地になっていると、
いつしか日も落ち、夕闇にしっぽりと包まれ始め…
縁側気分が高まったところで、大皿で豪華に出された、
「炙り干物の盛り合わせ」
皮目ぱりっと焼かれ、上品な甘みのある脂がのった、
極上の旨さ「のどぐろ」に、
酒飲みの王道、言うまでもない「烏賊ゲソ」。
並べられた姿も愛らしい「豆鯵」は、
骨まで軟らかく、身はふわりとして小粋な美味しさ、
干物で「鰹」とは初めて、ぽろりと身が崩れ味深く、
鰹の旨みが凝縮した、こってりとした味わい。
「鰹の血合」は、ほのかな苦みがたまらな~い乙な味に、
ぐびぐび熱燗が欲しくなり…
ポリポリ香ばしい「片口鰯の骨せんべい」と、
すでにお願いしていた熱燗は、「玉櫻」に「旭若松」。
焼き魚好きとしては、この盛り合わせは、素晴らしいご馳走~、
と、それぞれの魚の味をあれこれ交わすのも、又楽しく…
頃合い良く出されたのは、ほかほか湯気を立てた、
拘り玉子、甘さ控えめぷるっぷるの「出汁巻き玉子」。
さらに、しっとりとしてふわり、〆加減絶妙な「片口鰯」に、
藁を燻した香りが鼻孔り、薫りだけでもうっとり、
清々しい脂の乗った実に美味しい「鰹のタタキ」。
さっぱりと漬かった、しゃきしゃきの「塩ラッキョウ」が
最後に口を爽やかに洗い流す、素敵な采配、と…
ほろ酔いに夜風が心地よく、すっかり楽しませて頂いて…
そろそろ、〆のお蕎麦をば 。
「もり」と「かけ」を各々選び、ここでもやっぱり食べ比べ。
「もりそば」は、ピンっと伸びた、凛とした細切り。
硬質感のあるしっかりとした歯ごたえは江戸蕎麦の粋。
キシっとほのかに感じる粒の感触に、喉越し爽やかに落ちて行く 。
「かけそば」は、醤油味控えめの出汁の旨さの光る、上品なかけ汁。
鰹と昆布の旨みが豊かに染み、
その中でほろりと解ける蕎麦が飲んだ後にとても優しい。
もちもちとした一反蕎麦が入る遊びご事が、楽しい配慮 。
そして…、最後にうれしい、奥様手作りの「玉子プリン」。
ざっくりとした口当たりは、懐かしさ感じる、ホームメイドの味わいそのもの。
玉子の風味濃厚で、甘みもぴたり、ん~これは美味し~いっ。
とすっかり楽しませて頂いた、縁側での宴もそろそろ終焉 。
思い返しても、美味しかったお料理は、
この縁側で食べ飲みできた事で、さらに心に残り感慨深く…
今夜もご馳走様でした~
又、満月の夜にでも、集まりたいなあ…
O様、T様、S様、ありがとうございました~

「麺工房遊・そば処遊」
新宿区西落合3-24-14
03-3950-9001
18:00~22:00
日曜・月曜・祝日定休
禁煙
お店のHP
2010年10月23日 「縁側で楽しむ月見の宴」
2010年 5月27日 「山菜コース」で頂く、流れ「月見の蕎麦の会」
2008年 4月18日 雨の中しっとりとお酒に蕎麦
2005年 6月 8日 憧れのお店で、縁側で頂く夜酒に蕎麦
- 関連記事
-
- 神楽坂 「和み」 (2012/10/03)
- 神楽坂 「蕎楽亭 もがみ」 祝♪ 開店 (2012/09/11)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 熟成蕎麦食べ比べ (2012/07/25)
- 高田馬場 「sobako」 残念な事に閉店 (2012/07/20)
- 新宿 「渡邊」 冷揚茄子そば (2012/07/17)
- 新宿 「大庵」 贅沢な「冷やかけそば」 (2012/07/10)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 納豆そば (2012/06/04)
- 落合 「遊」 「山菜三昧」コース (2012/05/17)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 ランチ穴子天もり (2012/05/10)
- 高田馬場 「傘亭」 田舎そば (2012/04/17)
- 新宿御苑前 「富の蔵」 桜花見に、桜切り (2012/04/09)
- 新宿 「大庵」 旬彩満喫 はまぐり蕎麦にバジル切り (2012/03/14)
- 新宿 「吉遊」 ランチ「海老天と野菜掻き揚げ丼そば膳」 (2012/03/01)
- 新宿 「渡邊」 しらすみぞれそば (2012/02/22)
- 新宿 「大庵」 素敵な忘年会・すっぽんと白トリュフ蕎麦 (2011/12/21)
そこに座っているだけで、もううれしくなってしまいます。
冬はお鍋でふうふう、も良いんです(u_u*)~
これが又いいんですよーん。
今はなかなかできない、貴重なひと時です。
素敵なひととき。。羨ましいです。
他のお料理達も美味しそうで。。
ここは絶対行ってきます~☆
日が暮れる瞬間を四季を味わいながら楽しめそう・・・
行きたい~
ワクワクする~☆
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)