巣鴨「菊谷」で、月毎行われる「菊酔会」。
今月は、林君が腕をふるっての筍がテーマと聞いたら…、
そりゃあ、何としてでも伺わなくちゃ 。
考えてみたら、夜に訪れるのはこれが初めて。
昼時は賑わう「とげ抜き地蔵通り」も、夕暮れにはしっぽりと夕闇に沈み、
お店から洩れこぼれるほっこりとした灯りに、
「手打ちそば」の旗がひと際目を惹く 。
巣鴨 「手打ち蕎麦 菊谷」
19時スタートの会に、徐々に集まる、今日を楽しみに訪れた各々。
早速、今日の「献立」が回されて…
ずらりと並べられたお酒は、一律五勺300円 。
それぞれ好みのお酒にビールを頼む中、
夕暮れになって肌寒く、私は「四季桜」の熱燗をお願いし…
各々のお酒を手にし、筍に乾杯~。
しかも、産地は筍の最高峰とまで言われる、京都の物集女(もずめ)。
期待に、わくわくしていると…
銘々に出された「前菜」の一皿。
筍に鴨肉の入った、ほんのり甘めの「出汁巻き」は、味も好みとても美味しく、
桜味噌の添えられた「筍豆腐」に、「筍のピクルス」。
玉味噌に海老の旨みが絡まる「姫皮と海老の木の芽和え」、
姫皮はふんわり柔らかで、これ美味し~い
さらに薫香ふわりと漂う、好物の「帆立のスモーク」。
うんうん、前菜の滑り出しから、これはいいなあ 。
と、熱燗がくくくっと進む中…
次のお料理、「碗替」との「桜鱒の若筍蒸し」。
なんとっ 、竹の子の摺り下ろしの銀餡がけ。
鱒はほっこりとして旨み十分、
かかった筍摺り流しの銀餡も、品よく美味しい。
続いて出された「向附け」は、「桜鯛の筍巻き」。
昆布〆された鯛は、しっとりと〆具合に風味よく…
香ばしく焼かれた、竹の子料理には外せない「筍の木の芽焼き」。
そして、これが意表を付く、冷製の「筍粥漬け」。
銘々取り分け頂くと…
とろ~りまったりとした粥が筍に纏わる不思議な味わい。
これも外せない、定番「若竹煮」が出され…
これは又面白い、「筍蕎麦がき」。
もっちりとろ~っと柔らかな蕎麦がきは、とても美味しく、
中にぷつぷつと埋まる筍が、又面白い。
最後には、天麩羅ではなく、これも意表をつく、「筍のフリッター」。
斬新な筍料理を楽しませて頂きながら…
頂いたお酒、「しのみね」に「酒仙介」。
〆のお蕎麦は二種、まずは杉山君の打たれた、新潟産の二八そば。
かなり細めに断たれた端正な蕎麦には、
微かに蕎麦の粒が盛り込まれ、はかなく美しい繊細な蕎麦。
手繰り口に含めば、飲んだ後にも心地のいいしゃきっとした感触。
気持ちのいい腰に、飲んだ後に、ぐわっとこみあげてくる香ばしさがあり、
二八とは思えない、味わいの濃さ。
これは美味しい…
続いて二枚目、ご主人菊谷さんの打たれた、茨城ひたち秋蕎麦の十割蕎麦。
これが又、馥郁とした香りに、味わいが実の濃厚 。
ぐわ~っと喉元から戻ってくる香ばしさに、しばし酔いしれながら…
程良く白濁した蕎麦湯を頂き、
最後のデザート、「筍干菓子酒粕抹茶ムース」を美味しく頂いて…
ご馳走様でした~
まだお若い林君の、発想豊かなお料理に、
これからが、ますます楽しみ、又頂きに来てみたいな

「手打そば 菊谷」
豊島区巣鴨4-14-15
03-3918-3462
11:30~21:00(中休みなし)
火曜日定休
禁煙
お店のHP 品書きなど
2011年11月28日 杉山君の野菜料理に「かき玉そば」
2011年 9月 9日 お料理いろいろ、「季節野菜のぶっかけそば」
2011年 7月25日 「杉山シェフの野菜料理」に「ぶっかけそば」
2011年 6月 6日 移転開店「プレオープン」
2011年 2月24日 「石神井公園菊谷」の見納めに…
2011年 1月 5日 初蕎麦屋酒「粗挽き蕎麦」に、「かき玉そば」
2010年10月26日 「菊酔ひ膳」で、「利き蕎麦」を堪能
2010年 8月10日 「つけ玉そば」
2010年 6月 3日 「揚げ玉ぶっかけそば」
2010年 3月 5日 「鯵のなめろう」にキンピラ、「小海老天ぶっかけそば」
2009年11月17日 旨い肴に、「スパイシーごま汁ぶっかけそば」
2009年 9月 4日 「多摩蕎麦の会」
2009年 8月18日 「ぴり辛鴨そぼろ胡麻汁ぶっかけそば」
2009年 6月30日 美味しい「松前漬け」に、利き蕎麦三種
2009年 4月 9日 「練馬産キャベツ蕎麦」
2009年 2月13日 杉山君の蕎麦
2009年 2月 5日 「つけ玉そば」
2008年11月 4日 「鴨そぼろとキノコの蕎麦」
2008年 6月25日 「つけ玉蕎麦」
2008年 3月28日 「菊酔い膳」 そば茶プリン
2007年12月21日 「ごま汁蕎麦」
2007年 9月14日 「新蕎麦の会」
2007年 8月17日 至極の「手挽き蕎麦」
2007年 4月 5日 「ぶっかけ蕎麦」
2007年 1月25日 「手挽き蕎麦を味わう」の宴
2007年 1月 5日 「卵とじ蕎麦」
2006年11月18日 「菊祭り」
2006年 8月30日 「葱天のぶっかけ蕎麦」
2006年 7月 8日 友人と共に…「かけ蕎麦」
2006年 5月26日 「菊酔い会」松葉杖を付きながら…
2006年 3月 7日 昼酒を楽しむ
2005年 6月 2日 石神井公園に新しいお蕎麦屋さん
- 関連記事
-
- 東長崎 「蕎麦切りや」 (2012/10/23)
- 巣鴨 「菊谷」 新料理長・林君の、元気になる料理 (2012/08/25)
- 大塚 「冠着」 塩そば、粉雪とろろ、海苔とろろ (2012/07/21)
- 巣鴨 「菊谷」 杉山君の料理 (2012/07/19)
- 大塚 「小倉庵」 しっぽりと蕎麦屋酒 (2012/07/04)
- 巣鴨 「菊谷」 トマトぶっかけ蕎麦 (2012/06/13)
- 大塚 「冠着」 (2012/04/23)
- 巣鴨 「菊谷」 菊酔会 筍の宴 (2012/04/20)
- 池袋 「たつみ」 韃靼そばの「かけそば」 (2012/03/09)
- 巣鴨 「菊谷」 杉山君の野菜料理にかき玉そば (2011/11/28)
- 池袋 「一栄」 ひな鳥せいろ (2011/11/09)
- 大塚 「小倉庵」 今日の料理マニアーズ同窓会 (2011/10/21)
- 大塚 「小倉庵」 温もりにけんちんそば (2011/10/14)
- 東長崎 「蕎麦切り屋」 (2011/10/07)
- 巣鴨 「菊谷」 (2011/09/09)
なかなか伺えないでいた、菊酔会、お二人(林君、杉山君)の、活躍ぶり、楽しいですね。
こちらこそ、又ご一緒できる機会ありましたら、よろしくお願い致します。
林君はどんどんと腕を上げているように思いますね。
一方、杉山君も負けずに野菜料理で繊細な仕事振りを見せています。
弟子たちの切磋琢磨の状況に、主人もまんざらではなさそうです。(杉山君は7月いっぱいで実家の蕎麦屋に戻るそうですが)
こちらでは頻繁にイベントを催していますので、いずれお目に掛かることもあるかと思います。その節はよろしくお願いいたします。
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)