庭の沈丁花も一斉に花開き、春の匂いを漂わせ、
今日は、激しく吹く風も温かく、心地いい春の陽気。
八百屋さんの店頭にも、あちこちで九州からの筍が並び始めた、
…と言う事は
そろそろ、「おおひら」さんで、あの魅力的な品書きが出ているかも。
と、午前中の仕事を終え、出てるかな♪、それともまだかな…、
と、どきどきしながらお店へと 。
野方 「純手打ち おおひら」
既に2時も回った、平日の昼下がり。
先にいらっしゃったお客さんは、ランチのお得なメニュー天丼セット。
そっと空いていた、お気に入りの囲炉裏を囲んだテーブルに腰を下ろすと…
思った通り、出てたっ出てたっ、毎年楽しみにしている「筍三昧」。
裏を返せば、これも気になる「山女魚天せいろ」(蕗味噌添え)だけど、
今日はもう、他の品書きも見ずにすぐ、「筍三昧せいろ」を注文~。
「よかったわね~、これはほんっとに出す期間が短いのよー」
とベテラン花番さんに、にこにこと話しかけられ、
それにはやっぱりお酒を添えて頂きたいもの 。
新潟橘倉酒造「菊秀」の熱燗一合、同時にお願いすれば、
「じゃ、筍を先に出しましょうね」の言葉がうれしいな。
程なく出された熱燗には、「菜の花の辛子添え」が共に出され、
待ちながら口にすれば、茹で加減もぴたり、美味しいお浸し 。
そして…、長皿に豪華に盛られた「筍三昧」、三点盛りが目の前に 。
天麩羅の美味しさピカ一の「おおひら」さん、この筍の天ぷらが、実に美味しい。
周りかりっと軽やかで、中の筍はさくっとしてジューシー。
添えられた塩を添えて口にすれば、トウモロコシに似た甘みが濃厚。
ん~っ、シ・ア・ワ・セ…
真ん中は、さっと炊かれた「筍の煮物」。
上品な出汁で炊かれた煮物は、竹の子独特の風味がふわ~
歯ごたえよく、これが又美味しく、たっぷりあるのもうれしい限り。
ああ、いつまでも食べていたい…
さらに、これが又絶品「焼き筍」。
添えられた、蕗味噌がよく合い、豊潤に広がる独特の風味に甘み。
んんんー、お酒がすすむすすむ…。
とお酒を飲みほしてしまいそう、ここで、お声をかけてお蕎麦をも。
久しぶりに頂く、おおひらさんの「せいろ」は、滋味溢れた姿。
ほのかにグレーを帯びた、柔らかな挽きぐるみ。
その中に微粉のような、蕎麦の星が散りばめられた、
穀物感あふれた蕎麦のもつ素朴さたっぷり。
手繰り上げれば、ふわりと広がる、ふっくらとしたい~い香り。
口に含めば、もちもち感がたまらない、しっかりとした腰かげん。
天麩羅の塩を添えて口にすれば、
ぐわ~っと広がる、蕎麦の香ばしさが途端に口に広がってくる。
ああ、やっぱりここのお蕎麦は美味し~い 。
と、これもやってみたかった、筍の天ぷらと一緒に蕎麦をほうばったり、
筍の煮物と一緒に口にほうばれば、蕎麦の香ばしさに筍の風味が重なり、
こっ、これが、又たまらなく美味しい 。
ほとんど汁を漬けることさえわすれ、夢中で手繰ってしまった至福のひと時。
しっかりと白濁した、まろやかな蕎麦湯を注ぎ、
ほおっと、一心地ついてから…
最後の楽しみ、これもセットの「竹の子ご飯」。
竹の子の味の染みた、ふっくらご飯の、美味しい事と言ったら…。
お腹いっぱいでも、この美味しさにぱくぱくと箸がすすみ、
すっかり完食したら、お腹いっぱ~い、大満足 。
「竹の子の後は、山菜でね、これが又美味しいのよー」
の花番さんの言葉が、又心そそられながら…
今年も無事、「筍三昧せいろ」を食べられた事に、幸せ感じ…
ご馳走様でした~
これからだんだんと、関東にも筍前線が延びてくる。
楽しみな季節になってきたなあ…

「きそば 大平庵」
中野区野方5-19-11
03-3337-4082
11:30~15:00 / 17:00~21:00
土曜休 禁煙
2011年11月 2日 「玉子とじセット」
2011年 4月15日 「筍三昧せいろ」
2011年 1月31日 「紅白餅の掻き揚げ蕎麦」
2010年 5月24日 「根菜せいろ」
2009年12月22日 「牡蠣かき南蛮そば」
2009年 2月 6日 「カレー南蛮うどん」
2008年11月10日 かき玉そば
2008年 9月18日 きのこ汁せいろそば
2008年 4月11日 竹の子三昧せいろ
2007年12月17日 牡蠣かき南蛮そば
2007年 6月26日 なす三昧そば
2006年12月27日 若さぎ天せいろ
2006年 6月19日 天せいろそば
- 関連記事
-
- 新江古田 「じゆうさん」 冷しにしんそば (2012/07/05)
- 新井薬師 「火群」 嵐の夜に… (2012/06/20)
- 野方 「藤二郎」 夏野菜のカレーせいろ (2012/06/06)
- 中野坂上 「ら・すとらあだ」 祝!開店 (2012/05/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 祝!移転新開店 (2012/05/26)
- 野方 「藤二郎」 鴨せいろ (2012/04/24)
- 落合 「Soba CAFE 輝(ひかり)」 (2012/04/12)
- 野方 「おおひら」 筍三昧せいろ (2012/03/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 あられそば (2012/03/24)
- 新江古田 「じゆうさん」 せいろに田舎、九条ねぎそば (2012/03/13)
- 野方 「藤二郎」 (2012/02/29)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋 納豆汁せいろそば (2012/01/23)
- 新井薬師 「うた」 豚汁セット (2012/01/12)
- 野方 「大平庵」 玉子とじセット (2011/11/02)
- 新江古田 「じゆうさん」 夜の宴 (2011/10/23)
茨城からも、今年は見込みが少なそうなので、今年はちょっと寂しいです…
(こちらの筍は、福岡のだそうです)
冷やでも、燗でも、飲み口柔らかく美味しいお酒でした。
今年は、千葉も遅れているとお聞きしました。
毎年、大多喜の筍を楽しみにしているんですが・・・・。
ところによっては、千葉・茨城の筍、セシウム関係で出荷できない、と聞き、ものすごくショックを覚えているところです。
イニシシなんかに、あげたくない~っっ(>_<)
今年は じっと我慢の 年である。
あと1週間は 無理かも。
京都は順調にとれているんだろうか。高くて 吾輩には まだ 無理のようだ。
焼酎は蕎麦で、『峠』。
さて、早くも筍三昧!とは羨ましいです。
当地では間もなく旬を迎え、あるときは10本単位でどっと
来たりするんですけど。
ところが、天敵イノシシがこれが大好物で!
猪と争ってナンテ勝ち目がない...orz
無残に負けてしまい、あるいは知人が忙しくって
「~ドコロカヨ!!」
ってあしらわれたりすれば、⇒イノシシ喜ぶ...orz
さて、今年はどちらでしょうか?
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)