花活けの仕事を終え、今日こそは行ってみよう・・・と、
池袋から明治通りを歩く。。 とは言っても、やっぱり暑い~・・・

坂を下り、いつしか景色がちょっと変わってきた?と思ったら、鬼子母神の参道に。
下町風情の小さな商店街を入ってすぐ、目当ての店にそっと出会えた・・・

・・・・そんな感じの、
なんて品のいい店だろう。
小さな割烹のような感じ。
きちんと掃かれ、楚々とした空気が周りを覆っているよう。
前に回ってみると、

来るときは見えなかったのれんと、
昼からほんのりと灯された看板。
これが又、ちょっと高級そうな、
凛とした風情。。
「そば処 和 邑」
ちょっと、気後れしそうな感じも。。
と、まだ早いかな・・・と足踏みしてると、着物姿の女将さんがふと出てきて、植木に水を遣り出したので、「いいですか?」と声をかけると、気持ちのいい笑顔で「どうぞ」と、中へ案内してくれる。。
中は小ざっぱりとした、清潔な空間。
ここもまた、蕎麦屋というより、小料理屋の趣。
テーブル席1卓と、小上がりが2卓のみ。
活けてある花など、女将さんのセンスのよさが伺える。。
ほぉ~・・・、これはいい感じ。。
先客のいない店の中で、贅沢にテーブル席に腰を着けると、冷たい蕎麦茶(これが美味しい)とお絞りを出しながら、にこやかに話しかけてくれる。
この、間合いやタイミングがすごくよく、緊張気味だった気分もすっかり和んでしまう
この雰囲気・・、あと2時間も遅かったら、ゆっくり昼酒から~・・・と行きたい気分だったけど、とりあえず今日はシンプルに。
一茶庵で修行をなさったという品書きは、変わりそば(今日は芥子切り)や白雪などあり、「三色」と迷ったが、今日は「せいろ」をとかく味わいたい。
「お昼はランチ大盛サービスですけど・・・」と言われたが、量を聞いて普通のままで。。
(結構ありますよとおっしゃったので)
待っている間も、「昨日の台風はすごかったですね・・・」など、話しかけてくれるのも、1人で来ているのでなんだかすごくうれしい。きりっとした着物姿のよく似合う、美人な女将さんの話は、押し付けがましくなく、心地がいい・・・。
そうこうして出された「せいろそば」
真四角の蒸籠に盛られたのは、薄めのグレーの細切りの蕎麦。
エッジは鋭く、瑞々しい蕎麦はいかにもおいしそう。
「写真撮ってもいいですか」の問いにも、快く「どうぞどうぞ♪」と・・・。
まずは、つゆなしで。
細切りながら、しっかりとしたコシ。
香りは穏やかなようで、蕎麦の風味は豊か。次第に、蕎麦の甘みをものすごく感じる。蕎麦ってこんなに甘かったんだ・・・と思うほど蕎麦の風味が広がる・・。
切り方が、やや短めなようにも感じたが、蕎麦猪口が小さめなので返って食べやすいかも。
つゆは、なんというか甘みを含んだもので、どちらかというと薄め。蕎麦の風味を邪魔しない、上品なものでバランスがいい。これは、おいしい。
しかも、女将さんの忠告どおり、普通盛りでも私には満足な量。
ナチュラルな蕎麦湯をすすっていると、昼時になり、どんどんお客さんが入ってくる。1人でここを占領しているのも、なんだか心苦しく、もう少し憩いたい気持ちは、抑えて席をゆずるが為、腰を上げる。
「あら、すみません・・・」女将さんの、その対応も丁寧で快く~。。
「今度はゆっくり来ます」と告げると、「夜にでも・・・ゆっくり・・・」と言われ、迷わず、絶対に来て見よう♪。。と。
いや~・・・これは、いいなぁ。
1人でこっそり、飲みつつ蕎麦を手繰りに、是非是非通いたいお店。
今度は、是非、昼じゃなく、夕暮れに・・・、
女将さん~・・、その時、又ゆっくりと・・・
*お品書き
せいろ 1,000円、田舎,白雪 1,200円、変わりそば 1,500円、三色 1,500円
鴨せいろ 1,800円、天せいろ 2,500円、
蕎麦豆腐 300円、蕎麦みそ 300円、玉子焼き(甘・中・辛)500円、
そばがき 800円、鬼柄焼き 500円、そばがき 800円、合鴨焼き 1,500円
ビール 500円、日本酒 1,000円~
そば処 和邑
豊島区雑司谷3-12-3 03-3987-5136
11:30~15:00
17:00~21:00(土日中休みなし)
火/水曜日休
- 関連記事
-
- 雑司ヶ谷 「蕎」 (2009/05/19)
- 大塚 「岩舟」 (2009/02/17)
- 池袋 「一栄」 (2008/07/03)
- 池袋 「宮城野」 (2008/06/03)
- 池袋 「美蕎」 (2008/04/15)
- 大塚 「一文字」 (2008/01/10)
- 目白 「吉祥 庵」 (2008/01/09)
- 池袋 「坐唯庵」 (2007/02/13)
- 雑司が谷 「和邑」 (2006/12/23)
- 池袋 「たつみ」 (2006/11/24)
- 雑司が谷 「和邑」 (2005/08/26)
- 大塚 「岩舟」 (2005/08/09)
- 池袋 「ここのつ」 (2005/08/04)
- 千川 「手打そば 一久」 (2005/07/22)
- 池袋 「手打そば 一栄」 (2005/05/29)
そうですか、定休日増えたんですね。
情報、ありがたいです・・。
ありがとうございました。
(早速変えておきますっ)
火・水が定休日に変わっておりました。
いらっしゃる方はご注意くださいませ^^
ホントにいい店ですね~。。
>女将は私にだけやさしいのではないかと勘違いしますけど。
(^^)女の私でも勘違いしそうになってしまいました♪
あ、そうなんですか・・・。芥子きりだったので(最近よく出会っていたので)、三色やめたのですが、じゃ、是非芥子きりも試してみます!
女将は私にだけやさしいのではないかと勘違いしますけど。
私の蕎麦屋評価で総合力No.1です。
今度は、けしきりをどうぞ。
帰り、わたしも鬼子母神の、駄菓子やさんよりました~。きなこ飴じゃなくて、麩菓子♪。で、目白に出ようと思ったのに、どういうわけか、池袋西口に到着してしまい???うーん、ソフト食べたかったです。。
帰りには、鬼子母神できな粉飴を買って、それを食べながら目白方面へ。途中の某大学へ潜り込み広い校内を散策すると気持ちよいですよ。ついでに学食でソフトクリームなどを食べたりして・・
まぁ、真秀様もお気に入りだったんですね♪そう!周りの雰囲気も、私の好きな、ほのぼの情緒。。帰りに鬼子母神もお参りしてきましたよ~。。。蝉の声をバックに。
>aqua_santa 様
拝見させていただきました!大盛にしたんですねっ。。
一緒ですよん、書いちゃってますもの(笑)
夕暮れに出会っちゃったり・・・?
気持ちのいいお店ですよね。
私も好きなお店の一つです。
夜に、しっぽり行きたいお店でした。
女将さんに惚れちゃいました~・・・
この暑さのなか、本当にお疲れ様でした。
夜に行ってみたいようなお店ですね~
しっとりと。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)